「プルーフ・オブ・ライフ」
”プルーフ・オブ・ライフ”と言うのは聞き慣れない言葉ですが、日本語に訳すと”生存証明”。
この映画では誘拐され、人質となった人間が生きているかどうかを確かめる事、の意味となっています。
映画の内容は、組織的な誘拐事件に対する、交渉事のプロフェッショナルの活躍を描いたものです。
映画宣伝からは、人妻と交渉人の「禁断の愛」を描いたラブロマンスのように思えるのですが、映画からはそんな部分は感じられませんでした。
これは、どうやら映画撮影中の、ラッセル・クロウとメグ・ライアンの”不倫騒動”を利用した宣伝策のような感じですね。(^^;
主人公・ソーンは身代金誘拐事件を扱う保険会社の交渉担当。
南米で起きた石油会社の建築技術者の誘拐事件の解決の為、現地に乗り込むが、石油会社の身売り騒動の中で、保険が解約されている事が判明し、会社は手を引く事になってしまう。
一時帰国したソーンだが、再び現地に戻ったソーンは、個人的に事件の解決に向け、交渉に入る・・・
現実に多発している身代金目当ての組織的誘拐犯罪。
警察は人質解放の役に立たないし、素人が誘拐のプロと渡り合ってもロクな結果にならない。
そこで、保険金を取って、万が一の誘拐事件発生の際、身代金の用意から、犯人との交渉、人質の解放までを請け負う、保険会社が存在する(・・・のは事実らしい)。
保険会社としては、身代金は出来るだけ安く、かつ、人質は無事救助する事が必要。
身代金を言うなりに払っていては保険金をいくら貰っていても割に合わないし、人質を無事に解放させられなければ2度と依頼は来ないのだから当然だ。
その為、交渉に当たる担当者は、交渉のプロであると同時に、いざとなれば人質奪還などの荒事もこなせるだけの能力が要求される・・・と、まぁ、この辺り、題材として選んだ内容はなかなか興味深い内容であったのですが、この映画、作りとしてはかなり不満が残りました。
まず、保険会社が手を引いた後、なんでラッセル・クロウ演じるソーンが、個人的に事件の解決に乗り出したのか。
何となく、冒頭でのチェチェンでの事件による信用の失墜によるのかな?と思えますが、動機としてはちょっと弱い。
確かに、映画としては、観客が「戻って来てくれ」と願うシチュエイションなので、ソーンが再登場するシーンでは心の中でバンザイなのだけど、冷静になると「あれ?」なんですよね、この辺りは。
他にも4ヶ月に及ぶ誘拐されている期間の中での人間ドラマも、もっと掘り下げられたのではないか、と思います。
また、最後には人質の奪還作戦を行う事になるのだけど、ソーンが元SASだと言う割には手際が悪いのも気になりました。
この一連のシーン、チームの連携などの描写は、なかなかよく出来てはいるんですけど、歩哨を倒すのに手間取ったり、建物から出るのに、周囲の確認がおざなりの上に仲間にカバーさせなくて敵に撃たれたりと、疑問に思うシーンがあったもので・・・
ま、あまり手際よくやられてもドラマとして盛り上がらないんで、この辺りは作劇上理解出来るのですが。(^^;
しかし、それでもラッセル・クロウはシブくて格好よかったし、犯人組織との交渉も(それこそ「交渉人」よりも)プロフェッショナルさを感じさせてよかった。
特筆すべきは、ラッセル・クロウの格好よさですね。
いつもの、低い声で感情を抑えて喋る、あの喋り方も役柄にあっていてよかったし、「なぜ、この仕事を?」と言う質問に、
「他の誰かに出来る事じゃないから」
と答える辺りは、シビれました。
「グラディエーター」でアカデミー賞に輝いたラッセル・クロウ、何と言うか、”男が惚れる男”とでも言うのでしょうか、最高の格好よさでした。
反面、メグ・ライアンは、持ち味が活かせてない感じ。
「戦火の勇気」でも感じた事だけど、この人はシリアスなドラマよりも、軽妙なコメディの方が活き活きしてるように思うなぁ・・・
この映画、何と言うか、主演俳優だけが妙に豪華な、B級アクション、と言う所でしょうか。
このキャストじゃなかったら、もっと地味な作品になりそうな感じです。
(3月31日 ワーナーマイカルつきみ野にて)
[戻る]