メンテナンス雑記帳
〜ビラーゴの部(2003年分)
12月14日
まぁ、何だかんだ言いつつ結構、ほったらかしのビラーゴ、先日、乗ろうと思っていたら、バッテリーが弱まっていたようでエンジンかからず・・・仕方ないのでヤフオクでバッテリーチャージャーを調達、本日、充電を行って復活させました。
バッテリーチャージャーは30Aまで充電出来るもので、4輪用にはちょっと力不足ですが2輪用としてはまずは充分。(ちなみに\860でゲットしました)
部屋から延長コード延ばしてバッテリーチャージャーに繋ぎ、バッテリーを車載状態で充電すること約3時間・・・とりあえず、威勢良くセルが回ってエンジンがかかることを確認して、充電はとりあえずそこまで。
あとは暫くアイドリングし、その後、ガソリンを入れに行ったり近所を1時間ほど走り回って来ました。
冬本番で、これから更に2輪から離れがちになるけれど、こうならないように定期的に乗ってやんないといけないんだよな・・・(^^;
(走行:19333km)
10月19日
今日は、先日気づいてしまったタンク裏面の錆処理を行う事にしました。 タンクの裏側はこんな状況
→ |
|
錆落としとして、ホルツのラストリムーバーを使用。(購入価格¥700) これはゼリー状の薬剤で、塗りつけて10分放置しておくだけで、錆を化学的に処理し、拭き取るだけで錆がとれるとあったのですが・・・ |
|
2回繰り返した結果がこれ
→ 確かに一部、錆の薄かった所は除去出来ていますが・・・どうにも期待はずれ。 まぁ、確かに錆は黒っぽく変色し、何らの変化を起こしているのは判りますが、とれません。 結局、この後、洗浄してからブレーキクリーナーで脱脂、それからグレーのプライマー吹いて錆を塗り込めることでまずはよし、としてしまいました。 (ほんとは、錆を残して塗装してはいけないのだが・・・) 今日はこの作業の他、車体各部の錆落とし・タッチアップなどを行いました。 (走行:19325km) |
10月4日
今日は、TDM購入などで最近、放りっぱなしだったビラーゴのメンテナンスを行いました。
まずは、先日、殆ど1ヶ月ぶりで乗った際に感じた違和感の原因である、タイヤの空気圧をチェック。
案の定、前1.0kg/cm^2、後1.6kg/cm^2しかありません。(標準は1名乗車時、前2.0kg/cm^2、後2.25kg/cm^2)
これは、勿論、規定の圧力に調整。
・・・しかし、ここまで低下するまで放りっぱなし、ってのはやっぱマズいわな。
あとは、これに続いてフロントブレーキのメンテ。
購入直後のチェックにて、状態が悪い事は判っていたのですが、その後、なかなか手がかけられずにいたのですが・・・今日は、ちょいと頑張って「メンテしてみる事にします。
まず、フォークからキャリパーを外し、中性洗剤で丸洗い。
その後で、キャリパーピストンを少しずつ押し出し、ピストンについた錆や汚れを細かなペーパーで落とし、ピカールでピカピカになるまで磨き上げます。
これで大分、効きとフィールは改善されるはずです。
実際、この後、走ってみましたが、効きとフィールの改善は期待以上。
大分、「頼れる」フロントブレーキになった感じです。
今日は、この後でエアクリーナーをチェック。
エアクリーナーは、まだまだ使えるかな、と言う感じだったのですが、この時に厭なものを見てしまいました。
なんと、チェックの為に取り外したフュエルタンクの下は錆だらけ。
今日は、ざっと錆を落としてCRCを吹くだけで済ませましたが・・・これは、ちゃんと処理をしないとマズいだろうなぁ・・・
(走行:19269km)
5月25日
今日、戸塚のナップスにてバッグを購入したついでに、前から交換しようと思っていたビラーゴのミラーを購入しました。
これがオリジナルのミラー。 曲線主体のビラーゴなのに、ミラーは角形(どうして?)。 ってな訳で、デザインも気になるし、鏡面にまで錆が進行している事もあって、交換を決意。 ミラーは、私的に丸形に馴染んでいるせいもあって、丸形を選択。 ナポレオンのトラッドミラーにしました。 左右共通(但し、右側のみヤマハ特有の逆ネジ)で、1個、\1530でした。 |
|
取り付けた所はこんな感じ。→ (これでステーは最大限に延ばしています) 実車につけてみたら、ちょっと鏡面が小さいんで、「失敗したかなー」と思ったのですが、ステーが延長されている事によって視線移動が小さく、また、丸形ミラーの見え方に馴染んでいるせいもあって、走ってみた感じでは違和感なし、と言うか、前よりもいい感じです。 デザインもこっちの方が車両との統一感があっていいように思います。 |
4月13日
今日は、どうにも体調がすぐれず、午前中はゴロゴロ。でもって、昼過ぎに起き上がって、統一地方選挙に行った後でバイクいじり。
今日は、クランクケースのクリア塗装を剥がし、磨き上げる事にしました。 クリア塗装の剥離には、アトムペイントの塗料剥離剤を使用。 これは、ホームセンターで\780で購入しました。 尚、この剥離剤、揮発分が多く、封を切って暫くすると、成分が飛んでしまって使えなくなってしまいます。 そんな訳で、以前、ゼファーに施工した時の剥離剤は全然使えず、今回、また新たに購入しています。 |
|
上の写真が施工前、こちらが施工後です。(まだちゃんと磨いていませんね(^^;) ゼファーの時には、剥離剤を塗るとほぼ同時に面白いように塗料が浮き上がって来たのですが、ヤマハのクリア塗装は喰い付きがよく、数回塗り重ね、ヘラでこそげ落とすようにして漸く、塗料を剥がすことが出来ました。 その後、#1500のペーパーで錆を取り、マザーズで磨きましたが・・・今日は、塗料を剥がし切るまでに時間がかかったせいもあり、磨き上げる所まではいってません。 ピカピカにしていくのは今後の課題として、今日の所はまずはここまで。 (でも、一応、輝きを見せてはいますけどね(^^;) |
|
クランクケースの左側もこの通り。 今日は、この他にハンドルホルダーのクリアも剥がし、こちらの方は、カスタムパーツのように、エッジを削り落として仕上げてみました。 |
(走行:19061km)
3月8日
今日は、久々の土曜日休み(最近、ずっと休日出勤してたもので・・・)で、天気もいいことだし、とバイクイジり。
まずは、オイル交換です。
オイルは、ヤマハ純正の10w-40を使用(1リットル\1380)、今回はフィルターも交換することにしました。(フィルターは\1000)
フィルター交換時には、オイルは2.8リッター使用、と言う事で今回はオイル3リッターを購入しました。
また、今回はシャフトドライブのギヤボックスオイルも交換することにしました。
(実は、先日、チェックしている際、このオイルが白っぽくなっている事が今回のオイル交換を決意した理由だったりする)
こちらも何を使用していいものか判らないので、まずはヤマハ純正のシャフトドライブオイル(500ccで\500)を購入しました。
また、今回、迷ったのだけど、結局、GRPを添加する事としました。(200cc入り、\7000)
まず、オイルを抜きます。エンジンオイルはあまり汚れてはいないものの、粘度が落ちている感じがする程度でしたが・・・シャフトドライブオイルは、金属粉がたっぷりと混じって、白っぽいと言うより鉛色になっています。
これはあまりよろしくないので、新品のシャフトドライブオイルを入れては車両を押してギヤボックス内部を洗浄する事を2回程行ってからオイルを入れました。
交換後、エンジンをかけてみると、なんとチョークも引かずに一発始動でアイドリング。
エンジン音ははっきりと小さくなっていますし、アイドリングも安定している感じです。
走らせてみると、何だか走行フィーリングまで滑らかになってしまった感じ。振動も少なくなって回転も綺麗に伸び、まるでマルチシリンダーのよう・・・と言うとホメ過ぎですが、ホンダのVツインぐらい(爆)のフィーリングになっています。
これで気持ちがよくなったので、足を延ばして港北のナップスに行き、お次は、点火プラグとヘッドランプバルブを購入することに。
点火プラグは・・・’92のXV400はDP8EAね、と、NGKのカタログで確認して購入したのですが、何と車両のプラグはBPR7ESで、結局買い直す羽目に。(-_-;)(ちなみに1本\450)
でもまぁ、交換してみると、今度は更にツキがよくなった感じ。
その分、振動はまた増えた感じだけど、それもまぁ、Vツインだから、それはそれで悪くない。
とにかくこれでまた面白く、かつ気持ちよくなったのは確かです。
ヘッドランプの方は、とにかく暗いのに辟易していたので、明るいものを、と言うことで、アブソリュートのホワイトバルブを購入しました。 HID並の4300Kの色温度で、135w級の明るさ。それに二輪専用の耐震設計になっていて、オフロード系車にも使える、と言う所がいいですね。スムーズな普通のオンロード車と違って、アメリカンってのはドコドコ言わせながら走るもんなんですから・・・(^^; ちなみに、ビラーゴに適合するのはH4のバルブで、購入価格\4300でした。 夕方、薄暗くなって来てから交換したんですが・・・交換前のオリジナルがこちら → |
|
そんでもって、交換後がこちら → なるほど、確かに明るくなっているし、色も白い。 (もっとも、肉眼では色の差はあまり感じません) 今日の所は夜間走行はまだなので、どのくらい走りやすくなっているかは判りませんが、これは期待出来そうな明るさです。 あとは、このテのバルブにありがちな寿命の問題、これが納得できる程度だといいのですが・・・ |
|
こちらは、ゼファーの純正バルブと比較してみたもの → (色の違いが判りますか?) 実際、こうして比較してみると、ビラーゴの、このバルブの方が、明るく(眩しく)見えます。 |
(走行:18826km)
1月18日
先日入手したバックレストの取り付け用ボルト類も届いたので、本日、取り付けを行いました。 右の写真は取り付け前。 車両全体が低く、かつハンドルバー以外に掴む所がなかったので、取り回しがなかなか難しかったのですが・・・ |
|
こちらは取り付け部の様子。→ バックレストの前側は、リヤダンパーの取り付け部のカバー(メッキした樹脂製)の後側に共締め。(高さを合わせる為にスペーサーを挿入) 後側は、シートレールの後端に取り付け雌ねじを切った円筒形のブロックを挿入し、それに固定します。(II型以降のモデルでは、シートレールには予め穴が開いているとのこと) さすがは純正部品、合いも作業性も全く問題なし、スムーズに組み付けられて気持ちよいです。 |
|
お次は取り付け後の様子。→ 取り回し時にマシンホールドするだけでなく、タンデムシートに荷物を積む場合等にも重宝しそうな感じです。 あと、本日は、この他に欠品となっていたバッテリークランプの取り付け、右サイドカバーの固定用グロメット(切れて脱落していた)の追加などの作業も合わせて行いました。 |
2003年1月12日
先日、YAHOOオークションで、後期型用バックレスト他のパーツを落札、本日、到着しました。
←落札した部品。
今回、上の写真の部品を¥500円で落札。
いやー、今回はいい買い物をしました。(^^)
で、早速、バイク屋に行って、この取り付けに必要な部品を注文したのだけど、その合計が¥2400。
(内訳はボルトが4本、ナットが2つにカラー2つ)
何となく納得できないにせよ、バックレスト、新品で買っていたら、この値段じゃ済まないから、ま、こんなもんでしょう。
ちなみに、購入した部品は以下の通り。
部品 金額 (バックレスト取り付け用)
・スクリュー(25mm)
・スクリュー(35mm)
・ナット
・スペーサー
\ 240
\ 120
\ 840
\1200(その他)
・バッテリークランプ
・グロメット
\ 370
\ 80合計 \3050
(走行:18608km)
[戻る]