Act.28 ゼロの七人、再び
一樹は、開発復帰に対し、非常に虫のいい条件をつけた。
Bマニュアルの調査活動を主な仕事とし、開発プロジェクトに担当として関わらない、と言うものだ。
「開発の仕事はしない」と言っているようなものだが、一樹に借りのある気持ちの横田は呑んだ。横田は、一樹を、機体設計一部部付き特命業務担当、として異動させた。
こんな我侭が通るのも一樹の功績あっての故だろう。
川崎公共遊戯場の調査に行ってから2週間、正式に異動となった一樹は、久々に川崎工場内の開発棟事務室に腰を据えた。
古ぼけたデスクと、真新しいPC。机の脇には、まだ梱包を解いてないダンボール箱が積み重ねられている。久々の開発復帰なので、あちこちに挨拶をして回っているうちに打ち合わせの時刻になった。
初日と言う事もあり、横田から現在取り組んでいる新しい仕事についての説明を受ける事になっていた。一樹も、Bマニュアル調査の傍らで、この仕事を手伝う事になる。
11時、中途半端な時間だな、と思いつつ会議室に行くと、意外な事に懐かしい顔ぶれが迎えた。
今や、機体設計一部の部長になった横田を始め、静佳を除く”ゼロの七人”が揃っていたのだ。
長髪を頭の後ろで束ね、髭を整えていかにも研究者然とした風貌になった中崎の隣には、昨年、長女を出産して女っぽさを増した美保が座っている。一回り太った感のある古池は、貫禄がついて来た。ひとりだけネクタイを締めている長谷川は、すっかりスーツ姿が板に着いている。
「今日は、大賀さんの開発復帰、と言う事で、積もる話もあるだろうから、昼休みを挟んでの打ち合わせにしました」
と、横田が言った。
部長になったのに、若々しさは変わらない。週末の山ごもりで日焼けしているせいか、プロジェクト・ゼロをやっていた時よりも、精悍に感じられ、若く見えるほどだ。
「この面子なら、挨拶は抜きでいいでしょ。早速だけど、『TKプロジェクト』、”タキコロビ”を説明します」
と、横田は切り出した。
「炊き転び、か……」
さすが、と言うべきか、一樹は、その言葉を知っていた。
「そうです。家庭用家事兼業セクソロイド、”タキコロビ”。エクスロイド・タイプSKです」
当時、専務だった高見沢社長より開発が指示されて、約1年。横田は、仕様の固まったタキコロビの概要を説明し始めた。
タキコロビは、基本的に、公共遊戯公社に納品したエクスロイド・タイプSXの中古機を再整備して提供するサービスだ。
サーバー&クライアントの制御方式をとっていたエクスロイドの構成を引き継ぎ、同様に、稼動する家庭に設置される各種カメラとセンサーの情報を元に、サーバー型コントローラーにより制御される。
セクソロイドとしてのハードウェア性能は、当然、タイプSXと同等になるが、サービス内容は制限される。
家事サービス内容は、ハウスマットに準じるものだが、アンドロイドであるエクスロイドを使用する為、出力が小さく、機体サイズにも問題があって、力仕事や高所作業は対応出来なかった。
また、これは、元になったハウスマット自体がそうなのだが、家事サービス内容も人間の出来る事に対し、かなり制限されたものになる。
「まぁ、実際に見て貰いましょうか」一通り説明をしてから、横田は古池に指示をした。「古池君、準備頼む」
「はい」
古池が携帯電話で指示をすると、数分後、実験のスタッフが、いづみと、様々なプレゼ用の機材を持ってやって来た。
「そろそろ、お昼ですから……実際に、いづみに給仕サービスをして貰います」
命令者を一樹として、いづみを再起動。会議室に持ち込まれた機材で、一樹への昼食の給仕準備に入る。
「このいづみは?」
「2号機ですよ。久しぶりでしょ」
そうすると、ほぼ3年ぶりになる。囲む人たちは、みんな、それなりに変わったが、エクスロイドは歳をとらない。当たり前の事が、あらためて奇異に感じられた――おれは、老けたろうな、とも、一樹は思った。
昼食は、「フードプレート」だった。
おや、と言う顔をした一樹に気づいて横田は言った。
「『フードプレート』は、ご存じですよね。
タキコロビの給仕サービスは、この『フードプレート』に限定して行います。これなら、暖めて……せいぜい、皿に移すだけですからね」
エクスロイドに限らず、ロボットを家庭で使う際に問題となるのは、やはり安全性であった。
家事をさせる場合、問題になるのがやはり食事の支度である。火や刃物を使うだけに、ひとつ間違うと重大災害になりかねない。
それ故、ホクトではハウスマットの時代から、家事の対応範囲を狭める事で安全性を確保していた。
それは、タキコロビでも変わらない。
タキコロビの食事の支度は、「フードプレート」を使い、食材を専用の電子レンジで加温し、皿に盛り付けるだけ、とした。
料理の情報は、パッケージのQRコードから必要な情報を得る。
盛り付けは、スプーンか、トングを使用。刃物は勿論、先端の尖ったフォークや、箸ですら使用させない。勿論、給仕の際にはフォークやナイフも扱うが、その際には、食器の自重以上の抵抗を感知した瞬間に手を離すようにして、安全性を確保した。
一樹の前に、「フードプレート」のランチが、いづみによって用意されて行った。
いづみの動きは、ややゆっくりとしたものだったが、無駄がないので手際がよく感じられ、もどかしさは感じない。
一樹以外の分も、「フードプレート」のランチが用意されていたが、それは、美保が中崎に手伝わせて給仕を行った。もっとも、美保は皿に盛り付けるのは横田の分以外には行わず、セルフサービスにしてしまったが。
「どうです?」
と、横田は印象を聞いた。
「エクスロイドは元々汎用性を持たせておいたけど……SXにもこんな事が出来るんだな」
一樹は、感心をしたように言った。
そこへ、いづみがコーヒーを淹れてカップを差し出す。
思わず、「ありがとう」と言ってしまった一樹に、いづみが微笑し、小さく会釈する。その仕草も自然だった。人間のウェイトレスでも、なかなかこうは出来ない。
「片付けの方までは今日は見せられませんけど、食べ残しはディスポーザーへ、食器は食洗器に入れて洗浄、それから食器に取り付けた電子タグを目印に、食器棚に格納します。
家事労働も、昔に較べれば様々な自動機械が出来て楽になったんですよ」
ランチを食べながら、横田は説明を続けた。
洗濯は、下着など洗濯機で洗えるものは、自動洗浄。それ以外の衣類は、専用のケースに入れておき、サービススタッフが回収、クリーニングの上、畳んで返却。それをエクスロイドが、これまた電子タグに従い、衣装ケースに収納する。
掃除は、自動の掃除ロボットを使う。
結局、汎用機は専用機に敵わないのである。汎用機にあれこれさせるよりは、部屋全体をシステムと考え、専用機で出来る所は専用機に任せ、人の手が必要な所は、オーナー不在時に人間のサービススタッフが対応する。
タキコロビは、給仕などのオーナーのコミュニケーション対応と、セックス・サービスを行う……
手持ちのコンポを組み合わせ、機能も控えめにする事で技術的難易度も抑えた手堅い商品だ、と一樹は思った。
だが、ちょっとひっかかる点がある。
「これ、誰が作った?横田、お前じゃないだろ」
「やっぱり、判りますか」横田は、ちょっと困ったような笑顔を見せた。「このタキコロビ、基本的な製品構想と、作動の基本ロジックは相当前に出来ているんですよ。昨年、ぼくが高見沢さんから指示された時には、既にその辺りは出来上がっていました。
それ作ったのは、黒木さんです」
「……」
やはりな、と一樹は思った。彼女の事を思うと、今でも胸にうずく痛みがある。
「この、いづみ2号機が出来た後くらいの頃ですか……高見沢さんから内々に依頼を受けて、黒木さんがまとめた、と」
「何時、出来たんだ?」
「……黒木さんが辞める前日、基本仕様書とロジック・ダイアグラムが高見沢さん宛に届けられたそうです。
これ、黒木さんの置き土産なんです。だからこそ、カタチにする必要があると思いました――TKプロジェクトのTKは“タキコロビ”の略であり、また高見沢さんの事だと思われてるけど、『K』は、黒木さんのKでもある、と思っています。正式名称もタイプSK――Shizuka Kurokiです」
「そうか」
頷いたきり、一樹が黙ってしまったので、会話が途切れた。
気まずい空気を換えようとしてか、美保が意識して明るい声で言った。
「そう言えば、確かにしずねえらしい。みんなで集まっても、食べるのと片付けるの担当で、料理はしようとしなかったからなぁ」
と言って、美保は笑った。
「黒木さん、って、そうなの?しっかりしてそうに見えたけど」
と、古池が美保に尋ねた。
「結構、ズボラなの、しずねえって。だから、長期連休だと心配だから、みんなで押し掛けて世話してたのよ」
休みになると何でかみんなが家に集まる、と静佳は言っていたが、立場を変えればそう言う事か、と一樹はあらためて納得した。
「だから、食事は出来合い、掃除も洗濯も自動機で、って言うのは……」
「人間だってそうじゃない」と、言い切ってから、美保はさすがにまずいと思ったのか、慌ててフォローを入れる。「あ、わたしは料理はするけど」
「掃除はぼくの担当です」
と、中崎。
「余計な事は言わなくていいの」美保が軽く中崎を睨む。「でも、要は割り切り、と言う事ですよね。その見極めがすごいな、と思いますけど」
「人間、自分に出来ない事をプログラムするのは限界があるから……男性が女性型エクスロイドのプログラムすると何となく違和感が出るし、逆もそう。
だから、黒木さんは、自分がやらない事は切り捨てた。それでも、自分が暮らしていけるのだから何とかなるだろう、とね」
「それで売り物になるのかい?これ」
敢えて感情を殺し、仕事モードに切り替えて、一樹は訊いた。
「正直、難しいですね。
中古機とは言え、残存寿命のある機体を使う事になります。個人使用と言う事で、稼働時間が短くなり、寿命も延びますが、機体寿命いっぱいまで使ったとしても、遊戯公社でそのまま使い切った方が確実に稼げます。『身請け』のような大金貰えるのであれば別ですが、それでは数が期待出来ない。
ビジネスプランとしては、三崎さんと一緒に幾つか作ってみたのですが……」
「どんな感じだ」
「基本リースで、『フードプレート』と掃除・洗濯の一定量までのサービスをつけ、月額20万円。その他に、コントローラー、専用洗浄槽、家事用自動機器類、全方位カメラなど部屋のセットアップに約500万円」
「一般人に手の出せるシロモノじゃないな」
「現在、『身請け』には、約1億貰ってます。それに較べれば格安なんですが……これでも利益は薄い」
「高見沢さんは何と言ってるんだ?」
「それでもやる、と」横田は溜息混じりに言った。「社長の夢ですからね、ホームロボット。ハウスマットが鳴かず飛ばずだっただけに、これなら、と思う気持ちがあるようです」
「『鉄腕アトム』の人だからなぁ」一樹は苦笑した。「でも、判らないぞ。タイプSXの時だって、量産前には儲かるようになるとは到底思えなかったものさ。新工場の話聞いた時なんか、正直、ブッ飛んだよ」
一樹は軽口を飛ばしたが、内心はそれほど楽天的ではなかった。タイプSXが、マーケットの潜在的ニーズをすくい上げたものであるのに対し、このタキコロビは、高見沢社長の個人的な思いが強く入り過ぎているのでは、と言う危惧があった。下手をすると、ハウスマットの二の舞になる。
だが、まぁ、それもいいだろう、と一樹は思った。
タキコロビは、決して大きな投資をするものではない。ハウスマットにエクスロイド・タイプSXを組み合わせた複合商品だ。しかも、元々、中古機の再生利用と言う、生産リスクも最小限に抑えたものになっている。例え転んでも、大きな損失にはならないだろうし、少量でも市場に投入出来れば、それなりに得るものはある筈だ。
「それで、おれは何をすればいいんだ?」
と、一樹は本題に踏み込んでみた。
「決まっているじゃないですか。”一番槍”ですよ」横田は答えた。「タキコロビは、現在、一通りの開発評価を終えていますが……量産の踏ん切りがつかない。そこで、モニターとして、量産仕様第1号機を自宅で使用してみて欲しいのです」
「……ちょっと待て。それはチームリーダーの仕事だろ。何でおれなんだ」
「申し訳ないとは思うのですけど……これ、家で使うんですよ。さすがに、ぼくの家では……」
横田には、妻もいれば子供もいる。確かに、タキコロビを家で使ってみる事の出来る環境ではない。中崎と長谷川にはもう子供もいるし、古池も昨年結婚していた。
「やれやれ……独身者は、もうおれだけか」
「すいません。勝手なお願いで」と、横田はあらためて頭を下げた。「でも、負担にはならないようにします。本体は、モニターと言う事でサービス、その他付属品とご自宅のセットアップ工事費も会社で持ちます。食費と掃除、洗濯のサービスだけは実費負担して欲しいのですけど」
「断ったら、どうする?」
「困ります」
「何故だ?実験の若手などに、適任者は、探せばいるだろう。そうしたバックアップも考えてないのか?」
「はい……まぁ、見て貰えれば納得して貰えると思うのですけど」
「見て?どう言う事だ?」
「量産仕様第1号機、S01。まだ、名前もつけてないまっさらな機体ですよ。大賀さんの為に作りました……ただ、怒られるかもしれませんが」
「いづみじゃないのか?」
昼食を片付け、部屋の隅で待機しているいづみを見て、一樹は言った。
「さすがに、大賀さんに使い古しを使わせる訳には――まぁ、そう言うサービスなんで、おかしいかもしれませんけど」
「わかった」溜息をひとつついて、覚悟を決めた。「まずは、見てみよう」
「はい」
横田は頷いて、会議室のスクリーンに、画像を映し出した。
「タキコロビ量産仕様第1号機、S01です」
その画像が映し出された瞬間、会議室の空気が凍った。
中崎が、横田に非難するような目を向けた。美保は両手を口に当て、声を押し殺している。古池は慌てた素振りで、スクリーンと一樹の表情を交互に見比べ、反応の鈍い長谷川ですら、目を見開き、唖然としていた。
そんな彼らの反応も、一樹は気付かなかった。
一樹の視線は、スクリーンに釘付けになっていた。
横田は、敢えて一樹に視線を合わせず、事務的に言った。
「よろしければ、お好みの名前をつけてください。それでセットアップします」
その言葉に我に返ったように、一樹は、横田を見、それからあらためてみんなの顔を見た。横田、中崎、古池、長谷川、美保……”ゼロの七人”の七人目は、スクリーンの中にいた。
小作りな顔立ち、小さな目、小さな口、薄い唇、温和そうな垂れ目の――
「しずか」呟くように一樹は言った。困ったように頭を掻く。「それ以外に、何て呼べばいいんだ」