Act.23  破壊


 「今度の出張は長期戦になるけど、留守中は頼むな」
 年明けの1月。
 公共遊戯公社の営業開始に向け、トランプ・コーポレーションとの業務調整をサポートすべく、一樹はアメリカに長期出張する事になった。
 その前に、一樹は、不在の間、特機2課の課長代行を務める事になる横田に、不在中の業務引継を行った。
 「大丈夫、心配しないでくださいよ。仕事も落ち着いていますしね」
 「判らないぞ。また、いきなり呼び出されて、新しい仕事を押しつけられるかも、だ」
 気楽に構える横田に、一樹はかるくジャブを打った。
 「女性の為に、男性型セクソイドを作れと言う話もあちこちで出てますしね。そんなのが来たら厄介だなぁ」
 「まぁ、それが来たら大事だな。実用的なものは出来っこないと思うしね」
 「そうですかね、何故でしょう」
 「女ってのは、ムードだとか雰囲気だとか、無形のものが男の何倍も好きなんだ。出せばとりあえず、すっきりさっぱりと言う、男の性欲とは出来が違ってる。
 タイプSXの場合、零号機のような単純なロボット相手でも、まぁ、オナニーよかましだったろう?
 つまり、適度な圧力と摩擦による刺激さえあれば、男は射精してしまうし、面白みはなくとも、とにかく出せば終わる。
 ところが、女の場合、どうなればよいのか、と言うと、これがはっきりした終点がないらしい。挿入されて、摩擦による刺激を一定時間与え続ければ満足する、と言うものじゃないんだな。いや、確かに刺激により快感はあるだろうし、人によってはそれでよいのかもしれないけど、大部分はそうじゃないようだ。
 つまり、どう言う機能を与えればよいのか、開発目標すら定められない。
 男の単純な性欲の相手をする女性型セクソロイドだって、マダム・デュランのBマニュアルが手に入るまでは、おれは悲観的だったけどね。結局は失敗して、左遷かクビを覚悟していたものだよ」
 「本当ですか」横田は、目を丸くした。「毎日、楽しそうに仕事してるように見えましたけどねぇ」 
 「おれが落ち込んでいたらオシマイじゃないか。平然として見せかけていただけさ。内心、絶望的だった。
 それはともかく、男性型セクソロイドを作るとしたら、やはりBマニュアルのようなものが必要だとは思うだろう?」
 「勿論です」
 「でも、そんなものは出来もしないし、ありっこない、と思うんだけどね」
 「何故?」
 「何故かと言うと、女の場合、どうすればよい、と言うはっきりした筋道がなさそうだからさ。
 Bマニュアルなんてのが成立し得たのは、男の反応が大体、型にはまっているからだ。だからこそ、ああ言う風に分析的な記述が出来たんだ。そして、フレーム構造の論理体系にも乗せられた。
 でも、女の場合、そんな単純なものじゃなさそうだと思わないか?」
 「そうでしょうかねぇ」
 横田は、首を傾げた。大抵の事では、一樹に首肯する横田だが、こと、女に関しては結婚して苦労もしているし、経験では負けてないと思う分、疑問が先に立った。
 「フレーム構造は、アリストテレス体系の伝統的形式論理に従っている。でも、女の感覚が、ああ言う形式論理に乗るとは、おれには思えないんだ。男性型セクソロイドなんて、ものに出来ないよ」
 「そう言われると、そんな気もします。女の考えている事は判りませんからね。逆もまた真なり、って事かもしれませんが、それでも、男の方が単純そうです。
 ところで、女性の立場からするとどうなんですかね?
 今の所は、女性の尊厳を守るとかなんとか古めかしい論議で満足しているけど、そのうち、自分たちにも楽しめるように男性型を作れ、とか言い出しますよ、きっと」
 「かもしれないな」
 「そんな他人事みたいに。やらされたら大変じゃないですか」
 一樹は、にやりと笑った。
 「でも、それなら逃げる自信がある」
 「どうするんですか?」
 「女性型のセクソロイドは、我々男性チームが開発した。故に、男性型は、女性中心のチームで開発すべきだ、と言う主張は通ると思わないか?」
 「なるほど。セクソロイドの開発は、開発者自身が、人体実験をしなくては上手く行かない。だから、女性主導でないと作れない」
 「その通り。おれはそうやって逃げる」
 「ぼくもそうします」
 「無理だな、横田はプログラマーだから。黒木さんを忘れたのかい?」
 「あ」
 「頑張ってくれ、骨は拾ってやる」
 「勘弁してくださいよお」
 横田は情けない声を出した。
 「男性型セクソロイド、プロジェクト・ワン(1)とでもするか」
 「どうしてですか?」
 「ゼロ(0)は、丸、穴だよな。だとすれば、男は棒だろう」
 珍しい一樹の下ネタの冗談に、横田も思わず笑った。

 
 1ヶ月に渡る出張を終えて帰国した一樹を、思いもしなかった事態が待っていた。
 黒木静佳が辞めた。
 1ヶ月ぶりに出社した一樹は、その事を知らされると、たっぷり1分間、固まって動けなかった。
 嘘だろう、と狼狽する一樹が見つけたのは、机の上にひっそりと残されていた一樹宛の置き手紙だった。
 それは、こうした形で別れを告げる事になった事を詫び、二度と会わない、と結んでいた。
 こうなっては仕事どころではなかった。
 一樹は、思い当たる所に片っ端から電話をかけたが、静佳はいかにもな手際のよさで、綺麗さっぱり片付けていた。
 実家にまで連絡し、父親にも話をしたが、「娘から、もう連絡とらないでくれ、と言われている」と言う、明確な拒絶の反応が得られただけだった。
 静佳が姿を消した理由は概ね想像がついた。
 それは、静佳の”タイムリミット”だったのだろう。静佳も今年で33歳になる。
 結婚と出産。ごく当たり前の幸せを静佳は望み、そして一樹はそれに答えられなかった。
 だから、これまでのようなだらだらとした関係を断ち切るべく、静佳は、一樹の前から姿を消した――
 中崎の言葉が、それを確信させた。
 「そう言えば、美保が変な事言ってました。
 年末、黒木さんから聞かれたんだそうです。育児休職を取るにはどうしたらいいのか、って。美保は冗談だと思って、結婚もしてない黒木さんには無理、って答えたんですが、黒木さんが妙に深刻な顔をしたので気になっていたそうです」
 静佳は妊娠していた――勿論、一樹の子だ。
 その存在が、静佳に、一樹に決断を迫る事を求めたのだ。
 それを一樹は、事実上、黙殺した。
 その結果、一樹と静佳との絆を断ってしまっただけでなく、静佳の人生も壊してしまったのだ。
 己の優柔不断と無責任さが、我ながら腹が立つと共に情けない。
 誰も傷つけたくない、と思い、当たり障り無く、周囲との衝突を避けて来た一樹が、事もあろうに、一番大事な人に取り返しのつかない傷を負わせてしまった。
 一番大事――そう、失って初めて、一樹は、自分が静佳を愛していた事を思い知った。
 出来るなら、今すぐにでも静佳に謝りたい心境ではあった。
 だが、更に情けない事に、この期に及んでも、一樹は、未だ親になる事も、静佳の人生を背負い込む覚悟も出来てはいなかった。
 そうした覚悟もなく、「人生」から逃げて来た自分に、そもそも人を愛する資格などなかったのかもしれない……一樹は、深い後悔の中、ひたすら自分を責め続けた。


 その日から、一樹は人が変わってしまったようだった。
 仕事に打ち込む姿勢は相変わらずなのだが、以前のように、傍目に楽しそうに仕事を進めるのではなく、何かを忘れるような、がむしゃらな姿勢になっていた。
 元々、一樹は、ストレスの発散が上手くない。悩み事を抱え込んでしまう性格だ。
 それでも、これまでは、その悩みを打ち明けられる人がいた。弱さを見せても大丈夫な人がいた。
 そうした人を失い、ひとりになり、孤独の中で、自責の念だけを積み重ねていく……こんな生活で問題が生じない訳がなかった。
 やがて、一樹の仕事ぶりに破綻が見え始めた。
 つまらないミスが増え、それをカバーする為に、また忙しく走り回る。その忙しさの中でまたミスが生まれる……そんな悪循環が始まった。
 一樹は、多忙の中、更に睡眠障害に悩まされていた。
 げっそりとし、白髪も増え、見た目は一気に老け込んでしまった。
 そんなある日、会議に出席した一樹は、会議の最中に、〆切に追われる別の仕事を内職していた。
 だが、気ばかり焦り、PCのモニターに並ぶ文字が意味のない点にしか見えず、仕事はまるで進まなかった。
 情けない自分を叱咤し、モニターを食い入るように見つめる一樹の肩が叩かれた。
 「――さん、大賀さん」
 振り返ると、横田がいた。
 「会議、終わりましたよ」
 「あ、ああ。悪い、夢中になっていて気付かなかった」
 「大賀さん」横田は、何故か優しげな表情になっていた。「もう、限界ですよ」
 「いや……」
 〆切にはまだ……と、一樹は言いかけたが、言葉にならなかった。限界、とは、そう言う意味ではない事を、横田の表情が語っているのに気付いたのだ。
 「病院に行きましょう」
 一樹は、がくり、と肩を落とした。


 診察を受けた一樹は、外因性の鬱病と診断された。
 医師は、半年の自宅療養を勧め、一樹は、それを受け入れて休職届けを出した。

 今や、ホクト最大の業務となったプロジェクト・ゼロの立役者、大賀一樹の戦線離脱は、社内でも話題となった。
 外因性の鬱病を、極度のストレスの連続の末に大仕事を軌道に乗せ、その安堵の心境で生じた”燃え尽き症候群”であると、大半の人は思い、納得をした。
 その、本当の理由を知る人は僅かしかいなかった。


前へ] [戻る] [次へ]