Act.18   ゼロの七人 


 プロジェクト・ゼロの開発評価は難航した。
 なにしろ、全くの新商品であり、先行する例すらない。何を、どう確認すればよいのか、手探りしつつ進むような有様だった。
 普通に使ってみる分には問題ないように思えても、使い込んでみたらどうか、Bマニュアルの様々な技巧、その全てが完全に出来るかどうか。
 勿論、客となる男性に不愉快な思いをさせてはならないし、万が一にも怪我などさせてはならない。
 安全性と信頼性の確認の為、古池が中心となって、ありとあらゆる可能性を想定して膨大なチェックリストを作り、それに基いて確認を進めていく事になった。
 シミュレーションを重ね、実機試験も行い、条件を変える為に、社内から有志を募ってモニター評価を行った。更に、トランプ・コーポレーションの協力により、Bマニュアルに詳しい、コールガールのセックス・インストラクターを派遣して貰い、Bマニュアルの内容の再現度合いの確認も行った。
 更に、様々な条件における信頼性試験、そして、耐久試験。
 信頼性試験に回されたまいはぼろぼろになり、充電時間を除く1日16時間をベッドで酷使されたみれいは、文字通り擦り切れた。
 そうして、検出された問題をひとつひとつ対策していく。
 トライ&エラーは開発の基本だ。
 未知の分野だからこそ、基本に忠実に。開発には抜け道などない。愚直なまでに正直に、やるべき事を積み重ねるしかない。
 小規模の特殊エクスロイド開発を手がけて来た一樹のやり方は、まったくもって堅実なものだった。

 Bマニュアルの内容再現を含む動作検証に関しては、行う動作内容はともかく、問題検出と対策のプロセスは従来のエクスロイドと大差なく、大きな問題はなかった。
 問題となったのは、タイプSXならではの内容だった。
 まず、客の男性と直接触れ合う肌の耐久性が問題となった。
 感触と見栄えを追求して来た表皮の耐久性は決定的に足りず、表面に植毛した産毛は数日で摩滅、表皮寿命も数週間と判定されたのだ。
 しかも、表皮は人の皮脂を吸着し、徐々に変色してしまう。発汗機能の為に持たせた表皮の親水性が徒になった。
 この皮脂を洗い流す為、洗浄機や洗浄用の薬剤の工夫も凝らされた。だが、洗浄力を高めると、却って表皮を痛めてしまう結果になった。
 これは、中崎と美保が中心となり、表皮材質と洗浄方法、二人三脚で改良を進め、結局、表皮は頻繁なメンテナンスを許容する方向になった。
 人造皮膚の上に、特殊な立体塗装によって表皮テクスチュアを表現。その塗膜に産毛をも植え込んでしまう事とした。人間の皮膚が常時新しい皮膚に入れ替わる事で滑らかさを保つように、表皮を消耗品としてしまうのだ。
 塗装は、部分的に補修可能なようにし、汚れや痛みの程度を観察しつつメンテナンスを実施、6ヶ月毎に全剥離を行うフルオーバーホールを実施する、とした。
 口腔と性器の粘膜部位も同様のメンテナンス・サイクルとされた。
 元々平滑な口腔はそれで問題なかったが、膣内壁の摩滅は議論の対象になった。
 中崎が凝りに凝って作り込んだのだが、静佳曰く「4ヶ月で経産婦並になる」と言う耐久性しかなかった。
 確かに1日10〜15人、休みなし4ヶ月だと、延べ1200人以上が使用する訳だから、劣化も当然と言えばそうなのだが、中崎は、これにショックを受けて改良に取り組んだ。
 だが、耐久性は思ったように延びず、また、モニター評価の結果、外観と締め付けさえ初期レベルにあれば表面劣化は問題視されない、との判断が下され、改良は見送られる事になった。
 リチウムイオン電池の信頼性確保については長谷川が取り組んだ。
 メーカーの篠原パワーサプライと改良を進めたのだが、これも二律背反する問題に悩む事になった。
 腹部に収納されるリチウムポリマー電池は、違和感をなくす為、アルミラミネートフィルムによるソフトパッケージに収納されている。対衝撃強度を上げる為に、パッケージを強化すると固くなり、違和感を生じる。柔らかいままで強度を上げるべく改良を進めたのだが、それには限界があった。
 「やはり、パッケージは破れるものとするしかないと思います」
 メーカーの篠原パワーサプライと試験と討論を重ねた末に、長谷川はある結論に辿り着いた。
 「じゃあ、安全性はどうやって確保するんだ。リチウムイオンなんだぞ」
 リチウムイオン充電池は、メモリー効果がなくエネルギー密度が高いのが魅力だが、高電圧を生じる為、短絡時に過熱し易く、また揮発性の電解液を使用する事から、電池破損時に火災の危険性がある。
 ユーザーと近接、或いは接触した状態で運用されるタイプSXにとって、漏電と火災は絶対に起こしてはならない種類のトラブルだった。
 初号機から採用されたリチウムポリマー電池は、電解液をゲル状にして破損時の漏洩を最小に留め、反応も穏やかである、と言う特徴を持ってはいたが、それでも絶対に安全、と言う確信は持てずにいた。
 「腹腔内の充填材を絶縁性と不燃性のあるものとして、更に電解液の中和成分を入れます。要は、電池が破損しても二次不具合を出さなければいいんじゃないか、と」
 仕事に関しては慎重に過ぎる傾向のある長谷川にしては、破損を許容する、と言うのは珍しい判断だった。
 「ふむ。まぁ、確かに」一樹は、ちょっと意外に感じながらも頷いた。「あと、電池が破損した後の、機体側の対応はどうする?」
 「電圧降下を検出したら、”失神モード”に入れればいいでしょう」
 ”失神モード”とは、タイプSXに設定されたエラー時の対応モードだ。
 通常のエクスロイドでは、エラー時、その場でフリーズさせるのが通常だ。だが、人と接するタイプSXの場合、動作を硬直させては思わぬトラブルになりかねない。人を挟み込んでしまう恐れがあるのだ。
 その為、タイプSXでは、エラー検出をしたら、機能を停止、全身を弛緩させてしまう事にした。
 これは、あたかも失神しているように見える為、いつしか、これを”失神モード”と呼ぶようになったのだ。
 「バッテリーパックが破損する衝撃と言うのは、腹部をバットで殴るとか、背骨を折るくらいの勢いでやらないと起きません。そんな風になったら、人間だって気絶しますよ。不自然じゃないと思います」
 「しかし、二次災害をほんとに防げるか?」
 「そんなに長い時間持ちこたえなくてもいいんじゃないですか」
 耐久試験に回されたみれいが、これまでに幾度かトラブルを生じ、”失神モード”になったが、これまでの事例の全てで、男性は行為を続行出来なかった、と記録されている。
 確かに、いくら性行為中とは言え、相手の女性が意識不明の仮死状態になったら、行為続行は出来ないだろう。
 また、行為を続行したとしてもエラー検出で駆けつけた係員が到着するまでだ。
 せいぜい、数分を持ちこたえれば、二次災害は防止出来る、と言うのが長谷川の主張だった。
 この後、議論を重ねたが、結論は出ず、初号機まで使って試験をして、長谷川の考えが間違っていない事を確認する事になった。
 こうして、タイプSXは、量産品に相応しい品質と信頼性を獲得していった。


 「一樹さん、最近、変わったね」
 風も温み始めた3月、数週間ぶりに部屋を訪れた一樹に、静佳は言った。
 「そうかな」
 「うん」静佳は、曖昧な表情で頷いた。様子を伺うように一樹を見上げる。「……変わった、と思う」
 「この歳になって、人間、そう変わるもんだとは思わないけどなぁ」
 と、一樹は苦笑して頭を掻いた。
 「何だか、自信出て来たみたい」
 「まぁ、そりゃ少しはね」
 一樹は自分でも意識しないうちに少しずつ変化を見せていた。
 元々、一樹は、自分に対して過度の自信を持つ事がなく、自己評価も決して高くなかった。
 これまで、仕事を分担する時、裏方ばかりを受け持って来たのは、性格だけではなく、もっと適した人がいる、と言う自己評価の低さ故でもあったのだ。
 だが、ここに来て、社の将来を左右しかねない大仕事となってしまったプロジェクト・ゼロを推進して行くうち、さすがの一樹も、ここまでやって来た己の力量を肯定的に捉える事が出来るようになったのだ。
 それが自信を生み、一樹と言う人間を少しずつ変えていたのだ。
 「2号機が出来て、大分、気が楽になったかな。あそこまでのものが出来るとは、思っていなかったからね」
 「でも、何とかなる、と思っていたんでしょ?」
 「いや、何とかする、って感じかな」と、一樹は、静佳の言葉を微妙に修正した。「2号機が出来るまでは、何とか落とし所を見つけてプロジェクト終了し、製品化を断念する事になるんじゃないか、って、ずっと思っていたよ」
 「そうよね……」
 一樹は、静佳には本音を漏らしていた。精神的に追い込まれていた姿も見せている。静佳は、その事を思い出して頷いた。
 「でも、あれだけのものが出来た。いろいろツキもあったとは思うけど、やはりみんなが頑張ってくれたおかげだ。それはありがたい事だと思っている」
 多少の自信を得たとは言え、一樹は、増長したり、傲慢になったりする事はなかった。
 成功は部下の頑張りのお陰として、己の功績は謳わず、誰かに譲ってしまう。出世も昇進も興味なし、と言うのは相変わらずだ。それは、サラリーマンとしてはともかく、一樹の美点と言っていい部分だったろう。
 「そう言えば、”ゼロの七人”って、どう?」
 「ああ」一樹は苦笑した。「ああ言うの、ちょっと苦手なんだけどな」
 今や、ホクト全体を巻き込む巨大プロジェクトになってしまったプロジェクト・ゼロ。先日、社内報が、その初期メンバーの7人を、”ゼロの7人”として紹介したのだ。
 某国営放送の人気番組よろしく「不可能に挑んだ7人」と、ドラマチックに紹介をされ、特機2課のメンバーは、一躍、社内の有名人になってしまった。
 「でも、今から思うと、あの頃は楽しかった。うん」静佳は、妙にしみじみと言った。「いろいろ、大変だったけど、やりがいもあったし……」
 その口調に、微かな不満が含まれているのに、一樹は気付いた。
 「でも、ああ言う仕事ってのは滅多にないよ。あれは、いろんな幸運も重なった奇跡みたいなものだと思ってる。それに、今の方が、大きな仕事になっている分、やりがいもあると思うけど」
 「そうかもしれないけど」
 静佳は、今度はあからさまに口を尖らせた。
 一樹は、静佳の態度から、彼女が、自分に何を求めているのかを薄々勘付いていた。
 静佳が、一樹に、会社の上司で、パトロンの愛人以上の存在――恐らくは、人生を共に歩むパートナーとなる事を期待しているのではないか、と。
 だが、一樹は、その静佳の気持ちを受け止めあぐねていた。
 家族を持つ事に対する不安と恐れ、そして何より、上手く行かないのが当たり前の大賀家に静佳を招き入れると言う事自体の気恥ずかしさ――静佳は、確かに有能な部下で、タイプSXの開発には欠かせない人材で……そんな彼女を抱き、愛人としてしまった事に、一樹は、初めて、後悔に近い思いを抱いた。
 そんな迷いの感情もあってか、この日、一樹は、急性インポテンツを再発。
 静佳に余計な心配をかけさせる事になってしまった。


 4月になった。
 プロジェクト・ゼロが発足し、特機2課が出来てから、2年が経った。
 いよいよ、開発も終盤となったこの4月の人事異動で、中崎が2課を離れる事になった。
 中崎の新職場は、本人の希望もあって、エクスロイド・タイプSXとは直接関係のない、材料開発室となった。
 中崎の後任には、彼の推薦により、艤装設計の加藤と言う若手のエンジニアが指名されて、異動して来た。
 桜も散った頃、中崎の送別と、婚約祝いの宴会が、工場に近い川崎の居酒屋で開かれた。
 宴席で、美保と並んで皆の前に立たされ、一言、挨拶をする事になった中崎は照れに照れた。
 そう言う場所だと、美保の方が大胆だった。美保は、素早く中崎にキスをすると、満面の笑みを浮かべてみせた。確かに、この方が、下手な挨拶などより遙かに雄弁に状況を物語る。
 「中崎、どうだ、彼女のキスは?」
 と、すかさず横田が突っ込む。
 「最高です」
 笑顔で返した中崎に、横田はさらに突っ込んだ。
 「お前の作った唇よりもか?」
 「勿論です」
 胸を張って答えた中崎に、横田は苦笑した。
 「おいおい、それはマズいだろ」
 「大丈夫」と、緊張が少し緩んだのか、中崎は滅多にない軽口を叩いた。「加藤が、もっといいものを作りますよ」
 「はい、僕も、綺麗な彼女が欲しいです」
 と、話を振られた加藤が切り返し、その場は笑いに包まれた。


 プロジェクト・ゼロが、開発クオリティゲートを通過したのは、4月末のプロジェクト審議会での事だった。
 5月の役員会で報告が必要だが、開発の仕事はこれで一段落。プロジェクト・ゼロは、これから、量産に向けての生産部門の仕事となる。
 勿論、これで特機2課の仕事が終わった訳ではない。量産に向け、まだまだやらなければならない仕事は残っていた。
 量産に向けての生産部門に対する情報提供は勿論、生産設備との仕様擦り合わせ、コストの引き下げ、量産時の品質確保……更に、サービス体制の構築、運用支援など、発売後の準備もある。
 その為、横田と静佳は、制御設計に合流して、機体固有癖収集などの関連ソフトウェアの開発支援を行う事になり、古池は、品質保障体制構築と、専門の評価チーム設立の為、実験部に戻った。
 ここに至って、特機2課は独立チームとしての存在意義を喪失し、今後は、本来の特機設計部の一部署として活動する事になり、現在の独立した執務室から設計の大部屋に移動する事となった。
 5月連休前、執務室の機材を片付け、私物をまとめ、引越しの準備を整えて、一樹は、感慨深げに執務室を見渡した。
 (あれから2年か……)
 何だか、随分遠くまで来た気がした。
 ここに初めて来た時、何もない状態で始めた、プロジェクト・ゼロ。
 最初に思った時よりも、予想以上に大きくなったこのプロジェクトがどこまで行く事になるのか……それを思うと、空恐ろしい思いにすらかられる一樹だった。
 これで、開発が終わり、プロジェクト・ゼロは新たなステップに踏み出す事になる。
 すべき事を成し遂げた達成感と、慣れ親しんだ自分の居場所がなくなってしまう一抹の寂しさを内心に抱きながら、一樹は、もう1度、早くも空虚な雰囲気を漂わせた執務室を見回した。
 一樹は、部屋の電気を落とし、鍵をかけた。
 荷物は、連休中に引越し業者が新しい執務スペースに運んでくれる事になっている。

 こうして、”ゼロの七人”の特機2課での仕事は終わった。


前へ] [戻る] [次へ]