Act.14 知識ベース
4月になり新しい期が始まった。
特機2課が出来てから1年。この4月からは、KYチームから、若手の研究員10名が加わり、大分賑やかになった。
人事面では、一樹は大分我が儘を通し、横田を主事から主任に昇格させて課長補佐とし、中崎と静佳を主事に昇格させた。
横田の昇格は年齢、経歴からして妥当な所だったし、入社8年目の中崎を主事にするのは通例からすればやや早い程度だったが、中崎と同い年とは言え、入社4年目の静佳を主事にすると言うのは異例中の異例だった。
だが、KYチームの若手が合流し、彼らを指導していかねばならない立場としては是非必要、と強く推して、一樹は昇格を認めさせたのだ。
実際、これからの特機2課の仕事は、Bマニュアルを知識ベース化し、言語対動作レスポンス機能と合わせてタイプSXに実装するソフトウェア開発が中心となる。
その意味でも、横田と静佳の昇格は必要だった。
一方、ハードウェアの方は、既に基本アーキテクチャーも構築され、これからは量産化に向け、軽量化・合理化・標準化のウェイトが増して来る。
部位別のレビューを繰り返し、専門の設計部署に引き継ぐ為の作業が中心となっていた。
言語対動作レスポンス機能の実用化は、高見沢の強い意向もあり、制御設計も本格的に加わり50人規模での作業が開始された。その意味でも、横田を課長補佐にしたのが効いて来る。これは、制御設計各課長に対し、特機2課がイニシアチブを失わない為の必須条件だったのだ。
特機2課での作業の中心は、Bマニュアルとその他情報の内容を整理し、知識ベースとする作業だった。こちらは、静佳が中心となり作業を進めていた。
10年前なら、これだけの作業をするとなったら、100人単位のスタッフが数年の時間を費やすであろう知識ベース構築を、わずか半年で成し遂げないとならない。これは大変な作業になりそうだった。
Bマニュアルは英文記述だったが、これは都合がよかった。日本語の漢字かな混じり文を意味解析するよりも精度の高い結果が期待出来るからだ。
また、Bマニュアルは元々非常にロジカルに構成されており、こうした知識ベース化には適していた。
むしろ、問題だったのは、Bマニュアルの補足として使われる事になった、ソープランドの営業マニュアルだった。
こちらも、ダグラス・トランプが自分で確認する為に英訳はされていたのだが、翻訳の質がそれほど高くなく、誤訳も目立ったので、日本語版のオリジナルと突き合わせてのチェックを強いられた。しかも、内容が内容なので、外部に依頼する訳にもいかず、一樹を始め、特機2課で英語の達者な者で手分けして作業をすることになったのだ。
こうして知識ベースの元となる資料情報を収集すると、これをKYチームが中心になって、その内容を分析、セマンティックネットワークで記述作業に入る事となる。
いくら制御設計出身とは言え、こうした作業に縁のなかった静佳が、指導する立場で参加しているのには、深刻な理由があった。
KYプロジェクトは、元々、制御設計部内でスタートしたのだが、実用化が見えない中で、中央研究所に活動の中心を移し、現在は30人ほどの人数で研究に取り組んでいた。
今回、プロジェクト・ゼロでの実用化推進の為、10人が特機2課に参画する事となった。いずれも、若い男の研究者であり、全員独身である。
一樹は、女性や既婚者を入れてくれるよう、希望は出したのだが、中研からは適任者がいないと断られ、独身男性ばかりとなったのだ。
勿論、全員、プロジェクト・ゼロの内容に関しては、事前に渡した資料を見て、知っているはずだったのだが、いづみを使った体験実験がひと騒動だった。
どうやら、10人、揃いも揃って女性経験がなかったらしい。
「大賀さん、中研のぼうや達、あれ何ですか」
4月から、制御関係全般のまとめを行う事になった横田は、一樹にこぼしたものだ。
「いづみの説明をしている時に、既に異様な雰囲気になって来ましてね。裸にして、部分的な説明したまではよかったんですが、いざ、実際にやってみるとなったら、どうやっていいか、判らないんですよ。
AV浸けにでもしてやろうと思いましたが、間違った知識植え付けても後々困るので、黒木さんに教育して貰う事にしましたが……一体、どう言う基準で人選したんですかね?」
一樹も苦笑せざるを得ない。
「優秀な技術者で若手、と言うだけだろ。新しい仕事は、若いヤツにやらせる傾向があるからな、ウチの場合は。KYチームの中でも若い奴らが揃ってしまったんじゃないかな」
「しかし、30過ぎて童貞なんて物件、どう扱ってよいものか……」
横田は途方に暮れた口調で言った。
「まぁ、黒木さんに教育頼んだのはいい判断だ。彼女、セックスセラピストの教育も受けていると言っていたしね。
そもそも、女性経験の多少なんて、会社の人事が扱う事じゃないからな。君たちの人選の時だって、配慮していない。
KYプロジェクトでも、年齢と能力を基準にして人選した、と言っている。大変な秀才揃いだそうだけど、横田ならああ言うのは、むしろあしらい易いんじゃないか?」
横田も課長補佐を務めるのだから、部下の人心掌握に務めて欲しいものだ、と思いながら、ちょっと突き放すように一樹は言った。
「ぼくはいいけど、黒木さんは大変だと思います。女性相手だと、妙に意識するのか、まともに喋れないのがいるんですよ」
「……中折君か?」と、一樹は訊いた。「彼、最年長だろう?」
「そうです。彼、KYでもダントツらしいんですけどね、博士号も持っている人工知能研究の天才だそうです。
でも、話出来ないのは困りますから、こっちの席には話の通じそうなヤツ、2〜3人常駐させて連絡役にして、残りは元の場所で仕事して貰うようにします」
「その辺りは任せるよ」
課長補佐として権限を与えたのだから、こうした部分はどんどん動いてくれないと一樹も困る。そうした点では、横田は期待通りの動きを見せていた。
「実を言うと、彼らには直接話するよりもメールでやり取りした方が、コミュニケーションがスムーズに行くような気がするんです」
そこへ、静佳が戻って来た。横田の隣になる自分の席に腰を下ろし、溜息をついた。
「おつかれ。話は、横田君から聞いたけど……」
一樹が話し出すと、静佳は、おかしそうに左手を口に当て、軽く吹き出してから答えた。
「もう、大変。まさか、大のおとなに性教育をする事になるとは思わなかったものだから」
「他人事であれば笑い話で済むし、普通の仕事であれば、女性経験についてとやかく言う筋合いもないんだけど」一樹は苦笑して、頭を掻いた。「仕事が仕事だからなぁ、とんちんかんな事にならないよう、よろしく指導してやってください」
「はいっ」
静佳は笑顔で頷いた。
「でも、あまり気にする事ないと思いますよ。
最近の男の子だから、AVとかインターネットで見るだけは見てるようだし、後は、初号機ででも体験してみれば大丈夫だと思います。ただ……」
と、静佳は一度、言葉を切った。
「ただ?」
「中折さん、彼は問題かな。初号機との実験も『ウチ帰って母に相談してみます』って。30過ぎなのに、母親の影響が強いみたい」
「マザコン、ですか」
「まぁ、人それぞれさ」多少、うんざりしながらも一樹は言った。「才能ある人間は、どこかに問題抱えていたりするもんだ。それを使いこなすのも管理職の役目だ」
と、振られて、横田は苦笑して頷いた。
「これから、ソフトウェア関係の方は大変になると思う。言語対動作レスポンス機能にしても、感情測定技術にしても、ある程度出来てしまっているものだから、これから理解するのは大変だろうけど、プログラマーが、知識として知っておくのは、あとあと役立つと思うよ」
「ぼくも、新しい技術を覚えるチャンスだと思っています」と、横田は笑顔を見せて言った。「若いヤツに頭下げて教えて貰うのは、ちょっと口惜しいけど、今回は上司として仕事しながら知識吸収出来ますからね」
こうして、エクスロイド・タイプSXに実装する言語対動作レスポンス機能の為の知識データベース作りが始まった。
Bマニュアルの内容を原理的に説明すれば、それは男の動作と言葉に対し、女がどのような動作と言葉で対応するかに尽きる。具体的に言えば、男の行為によって、いかに深い満足を得ているかを示す表現方法が中心となっていた。
娼婦が、客の男性との性行為で毎回深いエクスタシーを感じていては、身が持たないから、そこは演技でカバーしなければならない。ところが、敏感な男や遊び慣れた男は、下手な女の演技では実際に感じていない事を察してしまって、却って白けさせてしまう。これでは、とても男の心を掴むことなど出来ない。
Bマニュアルの目的は、そう言う男を相手にして騙し抜く為の技術解説書だと思えばよい。つまり、男の心理や生理のツボ、弱点を巧妙に突いて、最小の努力で最大の効果を上げようとしているのだ。
それは、曖昧さを求めがちな日本人には考えられない程に、微に入り細にわたり、心理的・生理的な面も深く考慮に入れた上で、精密、かつ厳格に記載されている。
一方、それと比較すると興味深いのが、ソープランドの接客マニュアルだった。
こちらも、同様の技術解説なのだが、こちらは心理面に踏み込む事無く、プログラムに則り、男に快楽を与える手法についてのみ記述されていた。
快楽を生み出す心理・生理まで踏み込み、その原因を考察し、追求する科学的アプローチのBマニュアルに対し、ソープランドの接客マニュアルは、ひたすら形式と技巧を追求し、その「形」に拘る……それは物事の根元に如何様に辿り着くかに対する、西洋と東洋の思想差と言えるかも知れなかった。
知識ベースの製作は、こうしたマニュアルの内容を分類し、セマンティックネットワークで記述する事が基本となっている。
セマンティックネットワークとは、人間の記憶の一種である意味記憶の構造に基づく知識表現手法である。
セマンティックネットワークでは、ノードと呼ばれる概念をリンクと呼ばれる関連記号で繋ぎ、概念同士の関係を明確に表現する。
例えば、「一樹は、日本人である」、「日本人は、人種のひとつである」、「人間は、人種を持つ」、「人間は、動物である」と言う、ノードを上下関係で結ぶリストを作製し、データベース化する。その上で、「一樹は、動物か?」と問い合わせると、プログラムは、ノード「一樹」からリンクを検索、「動物」に達するので「一樹は、動物である」と答える事が出来る。
こうして、情報を、概念をリンクで繋いだものに置き換え、抽象概念を含む、殆ど全ての情報体系を知識ベース化するのだ。
メソポタミア文明以来、女たちが築き上げ、磨き抜いて来た性の技巧と、21世紀の最新技術とを結合しよう、と言うのが、プロジェクト・ゼロの課題なのだ。
作業自体は、論理一点張りの無味乾燥なものだが、この場合、扱う内容が問題であった。横田の予想通り、性体験が僅かしかない青年たちにとっては理解に苦しむような部分が至る所にあって、静佳はそのフォローに追われる始末だった。
そこで、横田は全員に初号機の”実験”を義務付け、更に、経験を積ませるべく、全員――ただし、中折だけは参加しなかった――を引率して、ニューヨークに行き、実際にBマニュアルを「体験」させた。
これは、確かに強烈な教育効果があったのだが、思わぬ副作用が出てしまった。
「今日も、古池くんが嘆いてた。試験計画が狂いっぱなしだ、って」
例によって静佳のマンションに泊まる事になった週末の夜、静佳はベッドに入ると笑いながら言った。
「中研の人たち、熱心なのはいいけど……」
熱心と言うより、オナニーを覚えた猿だよな、と、一樹は品のない事を思ったが、さすがに口には出さない。
「まぁ、誰でも初めはあんなもんじゃないかな」
と、言うに止めた。
KYプロジェクトの中研の研究者は、いずれも20代後半から30を過ぎたばかりの盛んな年齢、しかも、今まで童貞で悶々として溜め込んでいたものが、一気に発散しているのだ。
アメリカから帰国して以来、彼らは初号機を”実験”と称しては使いたがり、実験部隊による試験計画に影響を与えていた。
勿論、試験にも計画はあるのだが、最優先課題のBマニュアルの知識ベース化に取り組む研究者が「判らないので試したい事がある」と言い出せば止めるに止められない。
一樹もさすがにまずいと考え、零号機を使用するようにと指示をしたのだが、研究者たちはいずれも頭がいいだけに趣味も贅沢なら言う事も達者で、あれこれ理由をつけては初号機を使いたがる。
一樹にとっては頭の痛い問題で、さすがに悪態のひとつもつきたくなろうと言うものだ。
「しかも、今度は、『ソープランドに行きたい』と言って来たんだぜ」
「へぇ、誰が?」
「田中がさ」KYチームの研究員の名前を一樹は挙げた。「ソープランドの接客マニュアルの知識ベース化を始めたので、どんなもんだか調査に行きたいから、調査費を出せ、ってさ」
「えー」
これには静佳も苦笑して絶句した。
「ま、仕事熱心と言えない事もないから、下手に叱る訳にも行かない」一樹は嘆息した。「調査費の名目で、経理通るかなぁ?」
まったく、真面目な人間ほど遊びを覚えると始末におえない。真剣になって遊んでしまうからだ。
「熱心なのはいいけど、ほんと、病気には気をつけて貰わないと。実験室に病気を持ち込まれたりしたら大事になっちゃうから」と、静佳も眉をひそめて言い、それから思い出したように付け加えた。「調査と言えば、ドヤの言ってたあれ、話通してくれた?」
静佳は、土屋美保の「土」の字を「ド」と読んでドヤと呼ぶ。
「うん、向こうさんと話は出来た。トランプさんの紹介状が効いたな。近いうちに行って貰おうと思う」
「ん、ありがと」
身体を寄せてくる静佳を抱き締める。一樹にとって、静佳は、公私共に得難いパートナーになっていた。
「いろいろ大変だと思うけど、よろしく頼むよ。ぼくみたいな機械屋には、正直、よく判らない世界だから」
「うん、任せておいて。一樹さんは、精神衛生上からも、そうした方がいいと思う。知識ベースにしても、言語対動作レスポンスにしても、もう一樹さんのせいとは言えないんだから」
「ああ、最近ではそう思うようにしているんだ」
静佳は、一樹の下腹部にそっと手をやると、耳元で囁いた。
「だから、元気になったのね」
「おかげさまで」
静佳を抱き寄せて、キスをし、舌を絡める。
静佳は、鼻にかかったような、甘いうめきを漏らす。
一樹は、ゆっくりと身体を重ねて行った。
――確かに、この所、少し変わって来た……
眠っている静佳の安らかな顔を、窓から差し込む月の明かりの下で見ながら、一樹は思った。
歳のせいか、夜中にふと目覚めてしまう事がある。
そうして、目が覚めてしまうと、今晩、静佳とふたりで絡み合い、分かち合っていた享楽のひとときが思い出される。
一樹は、静佳を相手に、かつて経験した事のないほどの満足感を味わっていた。
強いて言うなら快感はティナとの経験の方が上だったが、あれはいささか激し過ぎたし、圧倒されてしまった感が強い。
今日の静佳は最高だった、と一樹は思った。
ふたりの仲は、一樹の方が誘われて始まったのだが、静佳は、どちらかと言うと受け身の方だった。特に、ベッド中では、あたかも、日本の古風な女性の如くで、男に身を任せ、受け身の態度を変えなかった。
ところが、この1ヶ月くらいは、自分の欲望を満たすばかりか、一樹を喜ばせようと、これまでにない積極的な行動を取るようになって来ていた。
それは、Bマニュアルの知識ベース化作業に携わるようになってからの変化なので、一樹には、それがマニュアルの影響である事が容易に想像出来た。
勿論、一樹はBマニュアルには目を通し、内容を熟知している。
全ての記述が、徹底して女性の視点から書いてある、このマニュアルは、男が読むといささか奇妙な感じがする。自分たちの心理的・生理的弱点が、性格や動作別に洗いざらい列記されていて、まるで、お面を裏から見た時のような気分になるのだ。
しかし、女性の立場から見ると、これはかなり判りやすい男性操縦法になっているのではないか、と一樹は思っていた。
ダグラス・トランプによると、人の気持ちを汲み取るに長けた女性なら、2週間もあればBマニュアルの内容はマスター出来ると言う事だったが、静佳は、人の気持ちには敏感な方だし、医学知識もある。若い研究者相手に、説明しながら読んでいけば当然理解するだろうし、何らかの影響は出るだろう。
静佳が、Bマニュアルの技巧を意識して使っているのか、無意識のうちに影響を受けているのか、一樹は知りたく思ったが、同時に、それを知るのは難しいだろうな、と思った。もし、静佳がBマニュアルの影響を意識していなければ、それを知らされる事で、態度をあらためてしまうかもしれない。また、意識しての事だとしても、それを男に指摘されては余り愉快ではないだろう。結果として、今の楽しさが減る事になる。
いずれにしても、この状態を変えるような事は避けたかった。一樹は、何も知らずに寝入っている静佳の寝息と温もりを感じながら、そう決心したが、同時に、何かもうひとつ、今までと違う事があるように思った。
一樹は、しばらく考えてから、思い当たった。
(――そうだ。こちらも、最近少し変わったんだ)
つい先頃まで、一樹はセックスの後で、大抵、タイプSX開発についての絶望感を味わっていた。静佳にせよティナにせよ、セックスの快楽を与えてくれる女性たちとの交渉の後、その満足度が大きければ大きいほど、絶望感も大きかった。
ところが、最近では、今晩のように楽しい思いをしても、タイプSXの事を考えて悩み込む事がなくなっていた。勿論、頭の何処かでは、常に仕事の事を考えている一樹ではあるのだが、絶望感には直結しなくなっていた。
自分では知り尽くしていたつもりのアンドロイド技術の限界が、ホクト全体のポテンシャルを集結すれば、自分の予想を越えて、はるかに高い所にある、と言う事を知った安心感が、その最大の理由だった。いかに様々な現場を渡り歩いて来たとは言え、企業の中の一個人が、経験し、知り得る事の範囲がまだまだ狭いものである事をあらためて自覚したのだ。
ある意味、自分の限界を思い知った訳だが、それに打ちのめされると言うよりは、重い責任感から開放されたと言う意識の方がはるかに強かった。
しかも、KYチームの研究者たちから、言語対動作レスポンスと、感情測定技術の詳しい説明を受けてからと言うものは、エクスロイド・タイプSXの実用化が成功する事に、あまり疑いを抱かなくなって来た。
大熊社長の言う通り、エクスロイドを動かすための言語対動作レスポンス機能は、既に一応の形を成しており、汎用性はともかくとして、用途限定のタイプSXであれば、十分過ぎる性能があるとみてよさそうだった。
心配性の一樹も、今度は、少々の期待をもって「いづみ」2号機の設計を進めていた。
これで、エクスロイド・タイプSXは、”大人のおもちゃ”から、最新のメカトロニクス製品になる、と言う実感は、プロジェクト・ゼロに携わるメンバー全員が抱くものだったろう。
正直なところ、一樹には、現在設計している「いづみ」2号機が、どのような動きをし、どのようなものになるのか、想像がつかなかった。
初号機までは、ほぼ完全に自分の管理下にあり、その内容を熟知していたタイプSXだが、これからは、その「心」が他人任せになるからである。
その事に対する一抹の寂しさと、解決不能と思っていた問題を他人が肩代わりしてくれた気楽さは、一樹の心の中で、相殺されるものだった。
「いづみ」2号機は、言語対動作レスポンス機能を組み込んで動く最初の機体になる訳だから、いきなり上手く行くかどうかは疑問だ。しかし、それはもう、部分的な手直しをすれば済むレベルに収まるのではないか、と一樹は思っていた。
プロジェクト・ゼロを担当する事になって1年以上経つが、一樹が将来へのはっきりとした見通しを持つようになったのは、ここ最近の事だった。
本体の目処がつけば、「エクスロイド・タイプSX」と言う”製品”を、”商品”とするプロセスに移らなければならない。
採算性検討や、生産部門との打ち合わせも必要だ。
一樹は、そんな事まで気が回るようになっていた。
(そろそろ、いづみ以外のモデルを決め、増加試作機の仕込みをやらなければいけないな)
静佳が目を覚ますといけないので、そっと寝返りを打ちながら、一樹はそう思った。
現在の所、プロジェクト日程は、言語対動作レスポンス機能と、Bマニュアルの知識ベース化の日程に振り回され、ハード開発はそれほど急がれてはいない。
いまのうちに、モデルを選んで造形作業を進めておけば、後々楽になる筈だ。
(月曜の定例ミーティングの時に、みなに話そう)
一樹は、少し眠くなって来た頭で考えた。
同じ知識ベースを使うからと言って、全てのタイプSXが同じ反応を示す訳にはいかないだろう。
コールガールは無個性な存在、とティナは言ったが、それでも人間ひとりひとりが違うように、全てのタイプSXには何らかの「個性」が必要だろう。
その為、タイプSXは、機体に内蔵するコンピューターに、各機体ごとに独自のプログラムを入れて差を出すようにするつもりだが、その個性の出し方、どんな印象を受けるか、と言うような事も、実験しなくては本当の所は判らないだろう。
(まだまだやるべき事は多い)
でも、やるべき事が見えて来た、と言うのは忙しくなるにしてもありがたい事だ、と思いながら、一樹は、いつの間にか安らかな眠りへと落ちていった。