Act.10  言語対動作レスポンス機能


 「この、『いづみ』が、これまでに作られたセクソロイドとして最高の性能を備えていることは間違いないな」
 大熊社長は、静佳のいれたコーヒーを旨そうに飲みながら言った。
 初号機完成から5日後、高見沢専務の報告を受けた大熊は、自ら試作内の特機2課執務室に出向いて、実験をしたのである。
 「高見沢君から報告は受けているが、私も高見沢君の意見に同意するね。口と舌の問題さえ解決すれば、このままでも商品化出来る段階にあると思うね。
 大賀君は、気に入らないようだが……」
 特機2課の会議室には、2課のメンバー全員が集まっていた。社長と高見沢専務を前にして、さすがにみな緊張している。そのみなの視線を集めながら、一樹は言った。
 「ぼくも、出来が気に入らないと言う訳ではありません。本格的な試作第1号としては、上出来だと思っています。ただ、このままでは、短命商品に終わる事は断言してもよいです。
 1度きりならともかく、3度、5度と回数を重ねる度、ごく普通の女の子で構わないから、やはり人間の方がよい、と言う気分になると思います」
 静佳は、そう言う一樹の顔を見て、ちょっと気まずそうな顔をした。
 「しかし、まだ試作初号機だ。エクスロイド・タイプAですら、舞台上で、人間らしい動きを実現するまでに、数十もの試作機を作ったものだ」
 「そうですね」と、高見沢が合いの手を入れる。「あれは5次試作までやりました」
 「直接、人間と接触するSXの場合、そう簡単に満足すべき状態になるはずがない。まだまだ改善の余地はある、と言うだけの事ではないのかな」
 「ちょっと考えるとそう思えますが、SXの場合、今のまま試作を重ねても無駄ではないかと思うのですが」
 大熊社長が、部下の意見に広く耳を傾ける事はよく知られていても、やはり一課長が真っ向から社長に反対意見を述べるのはかなり勇気のいる事だ。しかし、ここで社長に迎合した所で、何ら問題解決の足しにならず、結局は自分だけでなく部下も苦しめる事になるのだ。その部下の前で、一樹が引き下がる訳にはいかなかった。
 「その違いとは何かね?」
 大熊は、あまり表情を変えずに質問した。一樹は、部下たちが我が事のように緊張し、固唾を呑んで社長と自分の顔を見ているのを意識しながら答えた。
 「はい、エクスロイドの改良とは、常にハードウェアの質的なものでした。より精度を増し、筋肉の反応速度と正確さを増し・・・プログラムが要求する動きを、確実に、かつ微妙な所まで出来るようにする。
 要するに、ソフトウェア……特にタイプAの場合は、人間の動作の模倣ですが、それを、どこまで忠実に出来るか、それを可能とするハードウェアの改良でした。
 ところが、プロジェクト・ゼロ……SXの場合、問題はハードではないのです。まぁ、口と舌、と言う問題は残っていますが、それ以外は、細かなディテールの改善程度しかやる事は残っていないと思います。
 問題は――」
 「心、か」大熊は、一樹の言葉を継いで答えた。「セックスとは性欲の解消、肉体器官だけの問題ではなく、心と心の通い合い、コミュニケーションが大切だ、と言う事だな」
 「仰る通りです」一樹は頷いた。「エクスロイドに心を持たせる、或いは魂を吹き込む……エクスロイドが人形を越える事が出来ない事には、SXは、初号機のレベルを大きく越えて進歩するとは思えません。
 例の、ウチの退職エンジニアが、中古を改造して『オイロット』と称しているセクサロイドがいかに幼稚な出来映えでも、我々もあれを笑える立場ではないと思います」
 「『オイロット』と言えば、横田君が調査をしてくれたのだったね」
 大熊は、横田の方を向いて尋ねた。
 「はい」
 さすがに横田も緊張して答えた。
 「報告書を読んだが、確かに考えさせられる内容だな」
 「はい、稚拙なハードウェアを、制御と運用でカバーする。それは見習う点が多いと思いました」と、素直に相手を認めるように横田は言った。「また、セクサロイドを用いた売春業の場合、コールガールのような訪問型より、店舗型の方が適しているのではないでしょうか」
 「確かに、エクスロイドを客の元に送り込むのは問題が多過ぎる。
 君の意見はもっともな事だと思うし、店舗型として、部屋も含めたひとつのシステムとして稼働すると言う提案も、今日、実験をしてみて、そのポテンシャルの高さを理解した」
 そこまで言って、大熊はあらためて横田に問いかけた。
 「しかし、何故、『オイロット』を作った彼らにそれが出来たのだと思う?開発環境は、横田君、君の方が恵まれているはずだ」
 「それは……」
 横田は絶句した。恵まれた環境にいながら、彼らに出来た事が何故、自分に出来なかったのかが即答出来ない。無理にしようとすれば、自分の無能さを認める事になりそうだった。
 「――それは、現場からの生の声があったからだと思います」
 冷や汗を流して沈黙する横田に、静佳が救いの手を差し延べた。
 「むしろ、あちらの方が恵まれていたんじゃないでしょうか」
 「その通りだ」大熊は、静佳の答えに満足気に頷いた。「現場、そして、使用者の声。こうした新規開発には不可欠なものだ。
 初号機の出来映えは、ぼくは見事なものだと思うし、大賀君が行き詰まっている、と言うのなら、潮時だろう。
 この辺りで、発注者のダグラス・トランプ氏に見て貰い、エクスロイドに心を持たせるべきかどうか、また、使い物になるようにするには、どうすべきかのアドバイスを貰うべきだと思うが、どうか?」
 「それは、ありがたいです。是非、お願いしたいと思います」
 了解して、一樹は頭を下げた。次の一手としては妥当な所だとは思うし、あの、ダグラス・トランプがいづみを見て、実験して何と言うか、興味もあった。
 「わかった」大熊は頷き、即、動き出す。「三崎君。早速、調整をしてくれ。時期はなるべく早い方がいいな」
 「わかりました」三崎が用件をメモする。それから、一樹に向かって言う。「大凡の日程決めたら連絡するから、細かな事はその時に相談しよう」
 「あのぅ……」話が一区切りついたと見て、静佳が恐る恐ると言った風に発言する。「社長、よろしいでしょうか?」
 「何でもどうぞ」
 相手が女性であるせいか、大熊は、いつもよりにこやかに応じた。
 「先程、社長は、トランプさんに、エクスロイドに心を持たせるべきかどうかアドバイスを頂戴する、と言われましたが、『心』と言うのは、その気になれば作れるものなのですか?」
 「これは、ちょっと軽口を叩いてしまったかな」大熊は苦笑した。「大賀君が真剣に訊くので、ついつい釣り込まれてしまったよ。実は、エクスロイドに魂を与える……とでも言うのかな、人工知能の研究は8年ほど前から進行している」
 大熊はあっさりと言った。
 「本当ですか?」
 これには、尋ねた静佳だけでなく、一樹もびっくりした。そんな話は初耳だったからだ。
 「そんなことが出来るんでしょうか?」
 静佳が、不審そうな表情で言った。
 「その計画は、“KY”と言って、制御設計中心で進めて来た極秘プロジェクトだ」と、高見沢が説明した。「横田君なら知っているかな?。5年ほど前から、研究の中心は中央研究所に移っているから、黒木さんは知らないのも無理はないと思うが」
 「ああ……まだやっていたんですか。てっきり、成果が上がらないもので中止になったものだと思っていましたが」
 と、横田が言うと、高見沢は苦笑しながら言った。
 「思ったように成果が上がらなくて、これはじっくり取り組まないといけない、と、研究作業の中心を中研に移したのであって、やめた訳じゃない」
 「まぁ、君たちはいずれKY研究チームと協力しなければならないと思っていたから、ここであらかじめ話をするが、秘密は守って欲しい」
 そう言うと、大熊は2課の面々を見回した。一同が真剣な表情で頷くのを見て、大熊は続ける。
 「アンドロイド……エクスロイドに心を持たせる、と言うのはどう言う事か、ぼくは長いこと考えて来た。どうも、日本のロボット屋と言うのは、どこまで行っても“鉄腕アトム”から逃げられないものかもしれないな」
 「そうですね」
 高見沢も同意して、照れたような笑顔を浮かべた。
 「もし、それが人間の心と同質なものでなくてはいけないのなら、人間の心が完全に解明されるまで、人工の心など作れる訳がない。ましてや、魂を与えるなど、既にオカルトの世界だ。
 だが、原理は違っても、心を持った人間と区別のつかない行動をするロボットが出来た時、それは心を持った、魂を持った、と言ってもいいんじゃないか?
 ぼくが、まだサニーにいた頃だけど、ペットロボットを商品化した事がある。現在とは比較にならない程の貧弱な電子脳で動き回るロボット犬を、みんな本物の犬のように可愛がってくれた。
 これと同じ事がエクスロイドでも出来ないか、と思って、ぼくは高見沢君と相談して、KY計画をスタートさせたんだ」
 そこから先は、高見沢の出番だった。
 「社長からの相談を、私は、人工知能の開発に拘らないで進めようと思った。そして、”言語対動作レスポンス機能”と言うものを考えた。
 人間に心があると言っても、心は見えないし、その正体も判らない。我々は、心の存在を、表面に現れる言葉と動作を通して感じ取っているに過ぎないんだ。
 エクスロイドのハードウェアと同じだ。人間と同じ、柔らかな身体を持っていても、中にあるのは、血と肉ではなく、金属とセラミックス、そして高分子ポリマーだ。
 心も同様、ある言葉や動作に対する、反応としての言葉や動作が適切であれば、それがどのようなメカニズムによって生み出されてもいいんじゃないか?
 大賀君、どう思うかね?」
 「“中国語の部屋”ですね」
 と、一樹は言った。人工知能については専門外でも、このくらいの事は知っている。
 “中国語の部屋”とは、対象に知能があるか否かを判定するチューリングテストを発展させた思考実験だ。中国語を理解できない人を小部屋に閉じこめ、マニュアルに沿った作業をさせる。作業は中国文の質問に対する回答だ。回答はあらかじめマニュアルに沿って用意されているので、質問に対し、機械的に反応すればよい。中の人は中国語が理解出来ないので質問の内容は理解出来ず、知的作業を行っている訳ではないが、部屋の外からすれば、質問に対して回答が来る以上、中にいる人は中国語を理解していると考えるだろう……
 「その通り。完全なマニュアルと、プログラムさえあれば、我々は、心と同じ機能を果たす事が出来るはずだ。
 社長は、さっきは人工知能と言ったけど、これは正に人工無脳だ。
 心とは、知能とは何かを解明し、それを実現しようとするのが人工知能なら、人工無脳は、如何に人間らしくあるか、の追求だ。
 我々が目指すのはどちらか、言うまでもない。
 そこで、まず、KYチームのやったことは、人間の言語と動作の統計的処理を行い、データベース化する事だった。
 幸いな事に、エクスロイド演劇のプログラムとシナリオは既に電子化されており、データベース化にはもって来いだから、言語と動作の相関関係の確率論的な処理までは割合簡単に出来た。
 しかし、その結果に基づいて、エクスロイド相手に人間が話しかけたり、何か仕草をして見せても、何となくちぐはぐなのだ」
 「確率だけではだめだと言う事ですか」
 「そう。特にデータベースの基本となったのが演劇だったからね。芝居と日常生活はかなりズレている。
 例えば、女性同士の会話で、『おはようございます』『何さ、可愛い子ぶって』なんて対応は、日常滅多に起こる事じゃない。ところが、それが起きるのが芝居なんだ。どうしても、こうした非日常的シーンが多いので、単純な確率論的処理では、こんなデータが効いてしまう。それからが大変だった」
 「ああ、覚えています」と、横田が言った。「当時、部内でちょっと話題にはなっていたのですが、『使えない』と言う意見が強かったですよね。結局、人工無脳の『きょうか』に、そのアルゴリズムを活かして、活動自体は終了したと思っていたのですが……」
 「実は、やっていたんだよ。中研でね。
 エクスロイド演劇ではなく、人間の日常動作と言語の知識ベースを作る事に取り組んだんだが……そこで次の問題に突き当たった」
 「フレーム問題、ですか」
 と、横田。
 フレーム問題とは、人工知能・人工無脳含めた、ロボットの自立制御上の難題のひとつだ。可能性爆発とも言う。有限の処理能力しかないロボットには、無限の可能性から自分の行動を選択出来ない、と言う事を示す。
 人間の場合、目的に対し関連する事だけをふるい分けて抽出し、当面、その処理だけに集中する事で対応しているのだが、どうしてそんな事が出来るのかには未だ諸説有り判然としない状況だった。
 「そうだ。そこで、あらためて人間らしいコミュニケーションを実現する手法を求めて辿り着いたのが、感情測定技術だ。これは、言語対動作レスポンスの開発の中から生まれたのだが、言葉の内容だけでなく、音声や動作、表情などの人が発する信号から感情を読みとる技術だ。
 これにより、話し相手が”快い”と感じるレスポンスをする事が出来るのではないか、とね。この測定結果を、レスポンスにフィードバックする事で、会話の違和感はかなり減らせる」
 「なるほど、話し相手に感じる違和感や不自然な沈黙も、”不快”になりますからね。それをなくしていくと言うのは、確かにひとつの解決策ですね」
 「この感情測定技術と、そのフィードバック。そしてエキスパートシステムなど、その他システムと組み合わせ、統合システムとしての”言語対動作レスポンス機能”を構築しようとしているが、未だ実用にはなっていないのが現状だ」
 「でも、何のために8年も前からKY計画を進められたのですか?」
 一樹は、不思議に思って尋ねた。8年前と言うと、ホクト設立から間もなく、エクスロイドの生産が立ち上がったばかりの頃だった筈だ。
 「勿論、次の一手だ。エクスロイドが大当たりすれば、遅かれ早かれプログラマーが不足してくると思ったからだ。エクスロイドに自律機能を付与する、と言う事はプログラミングの工数を大幅削減出来る見込みがあるからだ」と、大熊は、建前の答えをすると、くすりと笑った。「でも、さっきも言ったが、やはり“鉄腕アトム”なんだよ」
 「アトムですか……」
 さすがに、一樹にはピンと来ない。でも、日本がこうしてロボット先進国になったのは、鉄腕アトムを筆頭に、マンガやアニメで各種のロボットが活躍し、また人間の友となっているから、と言うのも大きな理由なのだ、と言う事は一樹も承知している。
 「残念ながら、“言語対動作レスポンス”は、実験的に効果は認められていても、未だエクスロイド演劇に応用する所まではには至っていない。
 だが、いつも言うように、失敗も財産のうちだ。この“言語対動作レスポンス”のノウハウは、タイプSXに使えるのではないか、とぼくは考えている」
 「なぜ、SXなら使えるのだと?」
 「エクスロイド演劇は、監督や脚本家の考える様々な要望に応えるべく、あらゆる条件であらゆる事に対応する必要がある。人間と同じ判断力を持たせるような、広範な汎用性を求めたんだ。
 また、演劇の場合、相手が芝居をしている事も問題だ。期待の感情測定技術が、芝居に騙されてしまうんだ。
 だが、SXの場合、要するに男の性行為の相手を務めればよいのだ。ここまで対象を絞れば、フレーム問題も大きな障害にはならない。恐らく、エキスパートシステムとの組み合わせにより、充分に実用になるのではないか、と思う。
 また、セックスサービスと言うのは、ある種、疑似恋愛をサービスするものであり、恋愛の場では、感情測定とそのフィードバックは有効に機能するのではないか、と考えたのだ。誰しも、恋愛は理論ではなく、感情で行うものだからな」
 大熊は自信ありげに言い切った。
 「感情の点ではその通りと思います。でも、知識ベースを作る為には、コールガールについての膨大な知識が必要です。それをどうやって収集して整理すればいいのでしょうか?」と、静佳が躊躇いがちに質問した。「エクスロイド演劇のデータベースには、性行為に関する動作がごく僅かしかありません。コールガールが務まるようなデータベースが構築出来るとは思えないのですけど」
 「それを補う為に、相当数のAVを買い込んではみましましたが……」と、横田も言った。「あれは、“見せる”為の演出が入っていて、あまり参考にはなりませんでした」
 大熊は、2課の制御担当の2人を交互に見た。
 「いや、君たちは素晴らしい仕事をしていると思うよ。君たちは、既に何度も実験しているし、内容も了解しているから欠点が目に付くのだろうが、一度だけなら大抵の男は感心するだろう」
 「あ、ありがとうございます」
 静佳は、照れたように笑って頭を下げた。
 「さて、知識データベースの件だがね、君たちの言う事は確かにもっともだ。
 だから、さっき言ったように、ダグラス・トランプ氏に初号機を見せ、相談に乗って貰う。その際に、コールガールの訓練マニュアルを提供してくれるよう、要請するつもりだ」
 「そんなものがあるのですか?」
 「ああ、さすがはアメリカ人と言う所かな。
 いつの間にか、日本がそのお株を奪ったようになってしまったが、コンビニエンスストアや、ファーストフード店には訓練マニュアルがあって、客への挨拶から、注文の受け方、細かなトラブルの対応と、何から何まで書いてあって、それに基づいて仕事をすればバイト学生でも即戦力になるようになっている。
 アメリカ人と言うのは、日本人ほど繊細で器用な人間は少ないから、労働者の持ち前のスキルに頼ってはいられない。だからこそ、これが出来れば一人前と言うマニュアルを用意して、なすべき最低レベルを叩き込む事で底上げを図るんだ。
 道具でもそうだな。アメリカ製の道具と言うのは、繊細には出来ていないが、親切なマニュアルがあって使いやすく、マニュアル通りにすれば一通りの事は確実に出来るようになっている。
 そうしたマニュアルのコールガール用のものがある、とダグが言っていた。そのマニュアル通りにすれば、一人前のコールガールが務まるようなものがね」
 「さすがですね」
 「これは、SXに応用出来るのではないか、と思わないか?
 相手がロボットだろうが人間だろうが、要は、会ってセックスして別れるまでの間だけ、優しくて感じがよく、出来れば自分に好意を持っているように見えればよい。相手が内心何を考えているかどうかなんて、正直、判らないのだからね」
 「仰る通りです。ところで、その訓練マニュアルと言うものは、かなり詳しく書いてあるものなのでしょうか?」
 と、一樹が尋ねた。
 「勿論、企業秘密に関するものなので、まだ見せて貰ってはいないが、ダグが自慢していたのだから、かなりのものなのだろう。彼は、そう言う所で、はったりを効かせたりしないならな。
 そうそう、ケーゲル法と言うのがごく初歩のコースに入っていると言っていた。黒木さんなら知っているかな?」
 「あ、はい」
 「それ、何のこと?」
 一樹が尋ねた。
 「男の人の尿道は、18〜20cmくらいあるけど、女の尿道は、せいぜい3〜4cmしかないの。だから、くしゃみをしたり、オーガズム……要はイっちゃった時なんかに、おしっこを漏らしてしまう人がいるの。そこで、ケーゲルと言う人が、尿道の強化訓練法を考案したわけ。
 そうしたら、おしっこが漏れにくくなっただけじゃなく、結果としてあそこの括約筋を強化した事にもなるのが判って、そう言う目的にも使われるようになった、と言うこと」
 静佳は、淡々と語った。
 「ねぇ、黒木さん、それってどう言う風にやるの?」
 横田が、好奇心剥き出しで質問した。
 「横田さんの奥さんも知ってると思いますよ。お産の後、病院で指導される事が多いから……」
 「まぁ、その話は後でゆっくりやってくれ」大熊が苦笑しながら言ったので、横田は頭を掻いて黙った。「とにかく、そうした鍛錬法から、接客態度だけでなく、一流のレディとしてのマナーや知識まで含めたものらしい。
 ところが、最近ではそのマニュアル商法も上手く行かなくなって来たらしい」
 「何故でしょうか」
 「まぁ、笑顔でハンバーガーを出せばよい、と言う商売ではないからな。
 訓練にしても教育にしても、時間と、本人の努力が必要だ。また、その職業を勤め上げようと言う意志も……そうしたものが最近の若い女性には足りない、とダグはこぼしていた。
 エクスロイドでコールガールが作れないか、と言う話も、元はと言えば、ここから出ている」
 「そのマニュアルは見せて貰えるのでしょうか」
 一樹は、身を乗り出した。
 「それはぼくからも直接、ダグに依頼しよう」
 「でも、その高級コールガール訓練マニュアルと言うのは、一体どうやって作ったものなのですか?」
 静佳が、ちょっと話の脈絡から離れたような質問をした。
 「ぼくも、それは知りたい。コンビニやファミレスならともかく、高級コールガール稼業のノウハウを、一体どうやってまとめ上げたのか、今度、ダグが来た時に、是非聞いてみたいと思う」
 「社長、そろそろ」
 時計を見て、三崎が大熊に小声で言う。
 「ああ、もうそんな時間か。
 それでは、ぼくは次の約束があるので、もう行かなくてはならない」
 と、大熊は立ち上がった。
 「忙しいのだから、送ってくれなくとも構わないよ。では、これで失礼する」
 大熊は、そう言うと会議室を出て行った。
 「では、せめて外まで……」
 一樹は、慌てて大熊の後を追った。


前へ] [戻る] [次へ]