Act.5  男と女


 「高見沢君に話を聞いたが、なかなかの出来だそうじゃないか」
 大熊は、嬉しそうに言った。
 「ぼくも実験に参加してみたいが、さすがに会社で腹上死でもした日には大騒ぎだから、遠慮しておくが」
 「社長」一樹は、困ったように言った。「まだ、スタートラインについた所で、喜んで頂けるような段階とはとても……」
 零号機の完成から1週間。零号機の初品評価と、問題点の洗い出しがまだ続く中、一樹は、社長に完成報告をする事になった。
 報告と共に、これからの開発の方向付けもするつもりだった。
 「プロト機が完全な出来映えになるとは、ぼくも思ってないよ。しかし、始めてから3ヶ月で、それだけのものが出来れば御の字じゃないか」
 「しかし、あれは99%、素のエクスロイドですから、あの程度は出来て当たり前だと思います。違うと言えば、人工性器をとりつけたくらいです」
 「それにしても、すごい名器だと言う話じゃないか」
 大熊は、にこにこ笑いながら、丁度、社長室に入って来た高見沢専務の方を向いた。三崎も一緒である。
 「なぁ、高見沢君。いづみは、相当なもんだったんだろう?」
 「あれほど激しいものとは思いませんでした」
 高見沢は、零号機完成の3日後、試作までやって来て、自ら実験をして行ったのだ。
 専務には初期トラブルを解消した状態で実験をして貰うべく、その前日の2課は、徹夜仕事をする羽目になったのだが。
 「ところで、大賀君自身はどうなんだね?いづみとセックスしてみて」
 「はい、正直な所、困惑しています」と、一樹は言った。「エクスロイドと言う、いわば人形とのセックスがあまりに普通に出来てしまう事にです。もう少し、抵抗があるのではないか、と思っていたのですが」
 「それは、よい事ではないのかね?」
 「そこまで自惚れる事は出来ません。むしろ、男性のセックスの単純さと、自己中心さをあらためて思い知ったと言うか……すみません、まだ上手く整理がついていないのです」
 「ふむ」悩んでいる様子の一樹を見て、大熊は話題を変えた。「ところで、これからの開発、どう進めるつもりかね?」
 「はい」一樹も表情を引き締めた。「計画書は、後ほど提出しますので、確認頂きたいと思っています」
 「とりあえず口頭でいい。簡単に説明してくれ」
 「はい。まずは、零号機における実証試験結果より、実用に向けセクサロイドとしてのエクスロイドが、どのようなアーキテクチャーを持つ事が必要なのかを見極め、それに基づき、試作機を製作したいと考えています」
 「うむ」
 大熊社長は頷いた。
 「方針としては、2つのアプローチがあると思っています。ひとつが、零号機を元に、必要な機能を絞り込み、可能な限りのコスト低減を目指す方向。もうひとつは、可能な限りの機能を盛り込み、性能の極限を追求する方向、です」
 「以前にも言ったが、ひとつ目の可能性はあり得ない」と大熊は即断した。「我々が目指すのは、動くダッチワイフではない。最初から目標を低い所に止めておいては、高みに到達する事は出来んのだ」
 「しかし、それには莫大な費用がかかります」と言って、一樹は、高見沢と三崎の方を見た。「極秘の仕事と言う事で、予算にも限度があるのでは、と思います。現在の仕事でも年間予算は数億単位です。これは、高見沢専務が役員会にかけずに動かせる上限ギリギリではないか、と……」
 「細かい事を気にするな」
 大熊は苦笑した。
 「予算が必要なら、計画書に入れて出してくれ。勿論、プロジェクト・ゼロもいずれ正式プロジェクトとして役員会の承認を得るつもりでいるし、それなりの予算を動かす。そのくらい、高見沢君も承知しているし、三崎君にもその為に来て貰っているんだ」
 「……正式プロジェクト、ですか」
 一樹は息を呑んだ。正直、経験のない世界だった。
 「セクサロイドを開発している事を公表するのですか」
 「当然だ」大熊は頷いた。「いつかは発表しなければならないのだよ。この仕事は、裏仕事のタイプSとは違うんだ」
 「アイチの了解は得られているのでしょうか」
 「開発の承諾は貰っている」と、高見沢が答えた。「この数ヶ月、君たちだけが仕事をしていた訳じゃない」
 「それは……そうですが」頷いてから、一樹は疑問を口にした。「しかし、よく、アイチが承諾しましたね」
 ホクトの親会社、榛名重工の提携先のアイチ自動車は日本最大の自動車メーカーだ。
 パートナーロボットとして出発したエクスロイドは、アイチグループの技術力を示す広告塔としての役割も担っている。そのイメージを汚しかねないセクサロイドの開発をよく承認したものだ、と一樹は思ったのだ。
 「アイチ自身、セクサロイドが、エンターテイメントに並ぶアンドロイドの主用途のひとつであると言う事を、開発初期から認識している」
 と、高見沢は言った。
 「ここに来て、エクスロイドの売れ行きの伸びは頭打ちになって来ている。その一方で、アマノは、ASOBOのサッカーチームで、本気でワールドカップ優勝国に挑む、と言い出した。
 そんな中で、エクスロイドの可能性を広げ……いや、アンドロイドの“キラー・コンテンツ”になる可能性すらあるこの開発を、アイチは応援こそすれ止める理由はない、と言う事だった」
 「そうでしたか」
 一樹は納得した。アイチが、日本でも最高レベルの商売上手な会社だと言う事を思い出したのだ。
 確かに、性風俗は日陰ビジネスだ。だが、それは日本だけでも10兆円規模と言う、日本国内の乗用車販売売り上げに匹敵するような巨大な市場を持っている。
 自動車が趣味性を喪失し、需要に大幅な伸びが期待出来なくなっている中で、巨大市場の性風俗産業に、恐らくは違法性を持たずに参入出来るビジネスチャンスをアイチは見出したに違いなかった。
 一樹は、自分が巨大なビジネスの先鋒を担う位置にいる事をあらためて理解した。
 己の責任と重圧を感じる所までは一樹も人並みだが、そこで「ここからどうやって逃げ出そうか」と考える辺りが、並みのサラリーマンではない所だった。サラリーマンとしての立身出世は、一樹の頭の中にはない。
 「そう言う事であれば、やれるだけの事はやります。しかし、本当に高級コールガールとして使えるような製品の出来るあては、正直な所、まったくありません」
 「ばかに悲観的な事を言うじゃないか」
 「ええ」一樹は気弱く笑った。「零号機を作って、ぼくは、女性もセックスも、まったくわかっていなかった、と言う事を思い知りました」
 「なんだ、そんなことか」大熊は、皮肉な笑いを見せた。「ぼくだって、女房とは35年も一緒にいるけれど、未だにわからない」
 「勿論、次をやらせて貰えるなら、人間そっくりの外観のエクスロイドは作れます。その自信はあります」
 「問題は、プログラムか」
 「そうです。正確には、トランプさんの期待しておられるような、人間の女性と同じ、いや、それ以上の女としてエクスロイドを動かすためのプログラムが、我々に作れるのだろうか、という心配です。
 我々のやろうとしている事は、後に“出来るはずのなかった”と言われるのではないか、と言う気がしてなりません。どうしても今の技術では越えられない壁のようなものがありそうです」
 大熊は、それを聞くと身を乗り出した。
 「面白い。実に面白い。やってみようじゃないか」
 大熊は、心底、面白がっているようだった。これが、ホクトのトップの顔なのだ。不可能を知った時、それを乗り越えようと努力する。それがホクトなのだ。
 「どうすれば、機械が女以上に女らしくなるか。そう言うプログラミング技術を極めるだけでも、充分にやってみる価値がある。
 これは、例え売り物にならなくとも構わん。どこまで人間が神に近付けるかの実験だ。
 大賀君。予算など細かい事はいい。とにかく、出来る限りの可能性を追求する事を約束してくれ。その方針であれば、どのような予算申請でも却下はしない」
 「はぁ……」
 逆効果だったか、と一樹は、内心頭を抱えたい気分だった。
 「高見沢君の意見はどうだ?」
 大熊は、高見沢の方を向いて尋ねた。
 「面白そうですね。どこまで出来るか、楽しみですよ。近い将来に、トランプ氏が希望するほどのものが出来るかどうかはともかく、並みの娼婦くらいだったら、案外あっさりと出来るかもしれません」
 高見沢は、楽天的に意見を述べた。
 「でも、並みの娼婦レベルでも人間には及ばないのではないでしょうか」
 一樹は、予防線を張った。
 「そんなことはないさ」高見沢は、からかうような目つきになって言った.「エクスロイドなら、いくらでも美人に作れるんだぞ。身体の方は、零号機でもあそこまで出来ている。上品で気の利いた会話など出来なくても、並みの娼婦程度の仕事は出来るさ」
 「そんなもんでしょうか」
 一樹は首をひねった。一樹には、この仕事を始める際に、ニューヨークでダクラス・トランプ管轄のコールガールを買った経験がある。
 勿論、ダグの紹介だから、いずれも美人の上に上品な女性だった。一樹は、ベッドを共にするだけでなく、街へ連れ出し、レストランで共に食事をしたり、せっかくブロードウェイにいるのだから、と、観劇を楽しんだりしたりしたのだが、知識・教養共に過不足なく、男を常に満足させる事に内心で驚嘆したものだ。
 「君のように、贅沢な趣味で、上品に遊ぶ男ばかりじゃないんだよ。まぁ、女を買った経験がトランプ氏の所だけとなると、誤解するかもしれないが」と、高見沢は釘を刺した。「大した教養がなくとも、輝くような美女じゃなくても、名器にはほど遠い身体でも、ちゃんと商売になっているのがほとんどなんだ。
 君が今度作る試作機がどんなものになるにしても、商売をさせれば、客は行列を作るだろうな」
 「まぁ、高見沢君の言うような所だろう」大熊も同意した。「ところで、高見沢君は、何か言う事がある、と言っていたな」
 「はい。まぁ、大賀君の事ですから、余計な事は言いたくはないのですが、ひとつは思いつき、もうひとつは人事上の情報、と言う程度の事です」
 「どんな事でしょう」
 一樹は、表情をあらためた。さすがに、直上の役員の言う事である。
 「そんな堅苦しく構える事はない。ひとつは、プログラミングに最新の性科学の成果を取り入れるべきではないか、と言うことだ」
 「零号機でも、横田君がいろいろと調べて、マスターズの『人間の性反応』は参考にしたのですが」
 「古典だな。勿論、古いからと言って容易に否定されるべきではないが、やはり最新の研究成果を取り入れるべきではないか、と思うんだ」
 「確かに」一樹は頷いた。「しかし、門外漢の悲しさで、どう調べてよいものやら・・・やはり、定評のある書籍から、となるとなかなか最新のものとは行きません」
 「うん、そうだな。それが2つめの人事上の情報に繋がるのだが、やはり、医学に詳しいメンバーを加えるべきだと思う」
 「はい。そう言う人が加わってくれれば心強いです」
 「それと、やはり、女性プログラマーを入れるべきだと思う。エクスロイドのプログラミングは、女性型は女性が行うのが普通のやり方だ。ところが、プロジェクト・ゼロでは、横田君がやっている」
 「はい……そうです」
 「横田君は、大賀君が見込んだ通りの優秀なプログラマーだね。それは判る。でも、実験をしてみて確認出来たのだが、やはり限界はある。
 確かに、プロジェクト・ゼロの特性上、女性をチームに加えるのには問題があるとは思うが、それでも、ここは女性を一枚噛ませるべきだと思うんだが」
 「ええ、仰る事はよく判ります」
 一樹は、思わず表情を強ばらせてしまった。返した声が我ながら固い。
 「しかし、仕事の内容が内容です。それこそ、下手な仕事の指示が、セクハラで訴えられ兼ねません。それに、若い連中ばかりの男所帯なもので、女性が仕事し易い環境であるかどうか……」
 「人に寄りけりだと思うがね」と、大熊が言った。「高見沢君は、何かあてでもあるのかい?」
 「勿論、適任と思われる人材がいたので、こうして話をしているのですがね」高見沢は、ふたりの顔を交互に見ながら言った。「制御設計の女性プログラマーに、医大卒、と言うのがいるのですよ。ただ、卒業後、何か事情があって医者にはならず、工科大に入ってからウチに来たそうです」
 大熊が、ほぉ……と言う顔をした。一樹は、そう言えば、そんな話を聞いた事があるな、と思い出した。もっとも、面識はない。制御設計は、数百人ものプログラマーを抱える大所帯なのだ。
 「制御設計第2課、笹本君の所で2年前から仕事をしている黒木静佳さんだ。医大での診療科は、婦人科を選んでいたそうだ。正にうってつけの人材だと思うが……大賀君、面識はあるかね?」
 「いいえ」一樹は、首を横に振った。「その人は、幾つくらいですか」
 「ウチに来てからは3年目だが、大学を2回卒業しているのでね、29歳だと言う。大賀君には、後ほど、キャリアデータを送らせる」
 「お願いします」
 「ところで、彼女を2課に入れる事をどう思う?」
 「ぼく自身は、賛成です。やはり、女性型のプログラミングは女性が行った方がすんなり行きますし、女性の身体に詳しい人がいるのは、やはり心強いです。
 むしろ、本人はどう考えているのでしょう?」
 「笹本君を通して打診をしたのだが、本人は乗り気のようだ」
 「そうですか。じゃ、後はうちの連中の考えかな……」
 と、一樹は呟くように言ったが、これは半分は格好つけだった。
 2課の面々に、人見知りをするような者はいない。いるとすれば、それは一樹だった。我ながら了見が狭いとは思うが、自分は、気の合う仲間との小さなチームでしか思うように仕事が出来ない、と言う事を承知していた。
 「必要な資料は送るから、1週間ほどでどうするかを決めて、私に連絡を貰えないか」
 「わかりました。まずは、前向きに検討します」
 一樹は、頭を下げた。この話がまとまれば、女物の服飾品を物色して買う必要もなくなる、と言う考えが、頭の隅をかすめた。
 「そういう適任者がいれば、やはり女性に参加して貰うべきだろうなぁ」と、大熊がしみじみと言った。「男と女が揃わない事には、人間だって生まれようにも生まれないのだよ」 

 


前へ] [戻る] [次へ