大丈夫であるように
−Cocco 終わらない旅−


 これは、沖縄のカリスマ歌姫、Coccoの全国ツアーに「誰も知らない」の是枝裕和監督が密着したドキュメンタリーです。

 それは一通の手紙から始まった。
 Coccoの元には、その癒しを求めて救いを求める多くの手紙が舞い込む。
 ところが、その手紙には一言も救いを求める言葉はなかった。ただ、「青森が好きだ」と。
 そして、手紙は、核再生施設が建設された青森・六ヶ所村の現状を書き綴っていた。
 Coccoは、青森に赴く。
 自分の抱えるのと同じ痛みを知る為に。
 Coccoの理解は、その場に行き、息をして、水を飲む事。つまり、そこで生きること。彼女は六ヶ所村の雪の上を歩き、そして雪を口にした、と言う。
 そして、青森でのコンサートで、Coccoは言った。
 「ごめんなさい」と。
 どうすればいいか、自分に何が出来るのかも判らない、自分に出来るのは、ただ歌うだけ――

 孤高の歌うたい、Coccoの旅はこうして始まった・・・

 彼女は真剣に過ぎるのだと思います。
 細い体に、この世界の痛みを全て受け止めて、それでも彼女は、この世界を浄化しようと、その歌声を響かせます。
 六ヶ所村の土地にしがみつく人たちに、米軍基地が建設される海で暮らすジュゴンに、「ひめゆりの乙女」たちに、地震で傷ついた神戸の人たちに、そして、若くして死した友へ・・・
 彼女は言います。
 「生きろ」と。
 でも、その生きる力は、本人しか持ちようがない。
 「大丈夫」と言う言葉は本人しか言えません。
 Coccoに出来るのは、歌い、励まし、ただ祈るだけ。
 「大丈夫であるように」と・・・

 是枝監督は、決して飾る事無く、Coccoの隣へ、カメラを密着させます。
 沖縄、青森、神戸、東京。広島・・・と旅するCocco。そうした日々の中で、生きる事、歌う事で何かを変えようとする、Coccoの姿には心を動かされます。

 彼女の何分の一でもいい、みんなが世界を変えようと望むなら、世界はきっと変わるでしょう。
 生きる事に対する真剣さを、彼女の薄い背中が教えてくれたように思います。
 これは、素晴らしい映画でした。

PS
 映画撮影後、ジュゴンの暮らす海への基地建設計画は、日米の市民の声により、差し戻されました。
 ただ、Coccoとファンが、思いを込めて基地計画地のバリゲードに結んだ短冊は、後日何者かによって焼き払われてしまったそうです。
 世界を変える事は出来るけれど、それはやはり難しい事である、と言う事を思い知らされるエピソードでした。

PS2
 2ヶ月の撮影中、撮影クルーの前では、黒砂糖ひとかけらしか口にしなかったCocco。
 やはり、正常な状態ではなく、撮影の半年後、拒食症治療の為、措置入院になった、とのこと。

 (1月3日 渋谷 ライズXにて)


(作品データ)

 ■監督

是枝裕和

 ■出演

 Cocco 

 ■コピー

祈り、願い、抱きしめる。孤高のうたうたいが紡ぐ旅の記録(ドキュメンタリー)。

 ■Link

http://www.dai-job.jp/


戻る