「スペース・カウボーイ」


 今日は、予想より早くシートレールが来たもので、その交換をした後で、「スペースカウボーイ」観て来ました。(^^)

 クリント・イーストウッドの最新作。
 イーストウッドと言えば西部劇。この映画は、「時代遅れのカウボーイ」が、宇宙と言うフロンティアで大活躍する、正にイーストウッドならではの1本です。

 ロシアの古い通信衛星がシステムの故障で制御不能となり、このままでは地球に落下してしまう。
 政治的配慮から、アメリカは衛星の修理を約束した。が、故障した衛星にはスカイラブの制御システムがそのまま流用されており、それを修理できるのはシステムを開発したフランク・コービンただひとり。彼はかつて空軍の優秀なテストパイロットのチーム、”ダイダロス”のメンバーのひとりとして宇宙を目指していたものの、結局、宇宙には行けなかったと言う過去を持っている。
 今回の事件を宇宙に行く好機と見たフランクは、修理を依頼してきたNASAに対し、「40年前のチーム、”ダイダロス”を復活させなければ協力しない」と宣言し、宇宙行きのチケットを手に入れるのだ・・・

 この映画、アメリカ人のフェイバリット・ムービーのひとつである「ライト・スタッフ」(私も好きな映画です(^^))の続編のような映画です。
 「ライト・スタッフ」は、優秀なテストパイロットでありながら(そして、それ故に)宇宙に行けなかったチャック・イエーガーと、マーキュリー計画の宇宙飛行士を対比しながら描いた映画ですが、この映画は、その、宇宙に行けなかったテストパイロットが、40年以上の歳月を経て宇宙に行くのですから。

 この何れも70歳近い超ベテラン・・・と言うか老パイロットが、若い時と変わらないスピリットを持ってNASAに乗り込んで来る辺りはワクワクするような感じでした。
 その後の訓練シーンも、これがまた「ライトスタッフ」のパロディになっていると言うか・・・とにかく、なかなか笑える出来。
 あ、勿論、NASA全面バックアップですから、訓練設備や訓練の様子などは、リアリティのあるものでした。
 また、チーム”ダイダロス”と言うのは、現実に、空軍主導で宇宙を目指した「ダイナソア計画」にひっかけているのかも知れません。
 (「ダイナソア計画」は、宇宙船(カプセル)ではない、操縦可能な宇宙機で宇宙を目指した計画でしたが、米ソ宇宙開発競争の中で、容易に実現可能な有人人工衛星(=マーキュリー計画)に押されて中止されたのです)

 また、この辺の描写には、実際70歳になるクリント・イーストウッド自身の「まだまだ若いモンには負けん!」と言う気概もあったのでしょうか。
 コンピューター頼りの若い宇宙飛行士に対し、「空飛ぶレンガ」と酷評されるシャトルを人力操縦で着陸させる腕前を見せつけたり、と言う辺りは、流れ者のカウボーイが荒馬を乗りこなして認められるのにも似て、いかにも、に感じられたシーンでした。

 仲間を集め、訓練を重ね、息抜きの酒場では喧嘩もあり、男の友情あり、更にはラブロマンスも・・・と、映画のあらゆる要素を突っ込んだような前半部は、正に文句無しの仕上がり。
 しかし、シャトルが打ち上げられてからの後半部になると、説明不足に感じられる部分が多くて、「あれれ」と言う感じになってしまいます。

 ロシアの通信衛星には秘密があって、それが、人類の危機となる事態を生じさせる。
 それを、チーム”ダイダロス”で対処しなければならない、と言うのが後半のクライマックスなのですが、これが判り難いのです。
 なぜ、そんなものがそこにあるのか。
 それを誰が知っていたのか。どうしてそうなったのか。
 それらが描かれず、どうにもスッキリしない、と言うのが正直な所でした。

 しかし、それでも最後、地球に帰還する際の盛り上がりは予想以上、チームの結束を見せると共に、亡きホークが、フランクに乗り移ったかのようにシャトルを見事に着陸させる描写には力が入りました。
 そしてラストシーン、これはあり得ない設定に思えるのですけど、宇宙に挑んだ男の死に様として、非常に絵になるシーンではありました。

 (11月11日 マイカル本牧シネマズにて)


[戻る]