告発のとき


 これは、イラク戦争をテーマに、隠された真実を追う、サスペンス・ミステリーです。
 監督は、「ミリオンダラー・ベイビー」の脚本、ポール・ハギス。
 実話をベースにし、痛烈なまでのイラク戦争批判を突きつけるシリアスな作品ですが、こうした硬派な映画に娯楽性を絡めて立派にエンターテイメントしてしまうポール・ハギス監督は、さすが、と思わせるものがあります。

 イラク戦争から帰還したばかりの若い兵士マイク・ディアフィールドが、仲間たちと外出したあと突然姿を消した。軍は無許可離隊(脱走)の疑いありとして実家に連絡。
 知らせを不審に思った父親ハンクは、息子を捜すため基地のある町に向かう。
 ディアフィールド家は親子三代にわたる職業軍人の家系。生粋の軍人として育ったマイクが、よりにもよって外出したまま姿を消すなどハンクには信じられない。
 やがて、ハンクの元に軍から連絡が入る。基地近くで見つかったバラバラ死体が、マイクのものだと確認されたのだ。
 ハンクは地元警察の女刑事エミリーの助けを借りて、息子を殺した犯人を捜し始めるのだが・・・

 この映画の原作になったのは、2003年に起きた実在の事件。
 映画は実話をもとにしたフィクションとして、トミー・リー・ジョーンズ扮するマイクの父親、ハンクのキャラクターを大きく掘り下げ、父親の世代から見たイラク戦争と言う視点でテーマに迫ります。
 ハンクは、いささか古風ですが、誠実で、善良なアメリカの姿を代弁する人物です。
 軍隊仕込みの規律正しい生活を守り、愛国者であり、アメリカの理念に疑いを持ちません。アメリカの戦争は常に正義の戦争だと信じ、軍人という仕事に対する誇りを隠すことがありません。
 それは同時に、彼が「古い人間」だと言う事を示しているのですが。
 (「ノーカントリー」でトミー・リー・ジョーンズが演じた役に近く、かなり印象が重複します)
 マナーを守り、身だしなみに気を配り、女性に対しては紳士として振る舞う。
 ハンクがモーテルのベッドをきれいに整えたり、女性刑事の前でまだ濡れているシャツを羽織ったり、ズボンをモーテルのソファーに幾度もこすりつけて折り目を付ける場面は、彼の人生観や生き方を表しているようで強い印象を残します。
 そうした静かながらも人間性を滲み出させるような演出は、さすが、ポール・ハギス監督、上手いものです。

 ハンクは自分のそんな生き方を当然と思っているし、そうした生き方を教えられた軍隊にも深い愛情を持っています。
 彼にとっては軍隊こそがアメリカであり、軍人こそがアメリカ人の中で最良の人間だと、彼は無言で主張しているようにも思えます。
 しかし彼は、その軍隊に裏切られるのです。
 未熟な若者を立派なアメリカ人に鍛え上げる昔ながらの軍隊は、もはやアメリカには存在しない。
 戦地に送られた若者たちは精神を病み、心を蝕まれて帰って来ます。
 それは、息子、マイクとて例外ではありません。
 いったい戦場に何があるのか? アメリカはどんな戦争に足を突っ込んでしまったのでしょうか?

 映画原題「IN THE VALLEY OF ELAH(エラの谷)」とはイスラエルのダビデ王が少年の時、ペリシテ軍の巨人ゴリアテと戦った場所の名です。少年、ダビデは臆病な大人たちにかわって、巨人と戦いました。
 現代アメリカにおいて、イラクで戦うものは、若い者、貧しき者、虐げられた者たちです。
 「お前たちを守る為に戦って来たんだぞ!」
 と叫ぶ兵士に何と答えればよいのか。映画は、そこを訴えます。

 敵の姿のない戦場で、兵士たちは己の中の恐怖と戦いました。
 それは、未熟な若い兵士にとってあまりに強大なものであったのでしょう。

 ラストシーン、巨人アメリカは、助けを求めます。
 それは、ひとりひとりが勇気を出して現実に向き合う事を望む、監督のメッセージに思えました。

 (7月4日 TOHOシネマズ海老名にて)


(作品データ)

 ■監督

ポール・ハギス

 ■出演

 ハンク・ディアフィールド ・・・ トミー・リー・ジョーンズ,

 エミリー ・・・ シャーリーズ・セロン

(その他のキャスト)
 スーザン・サランドン  ジェイムズ・フランコ  ジョナサン・タッカー
 フランシス・フィッシャー  ジェイソン・パトリック  ジョシュ・ブローリン
 ヴェス・チャサム  ジェイク・マクラフリン  メカッド・ブルックス  ヴィクトール・ウルフ

 ■コピー

アメリカが目を背けた衝撃作

 ■Link

http://www.kokuhatsu.jp/


戻る