「ファンタジア2000」
本日、天気がよければプールに行って泳いで来よう、と思っていたのですが、外は生憎の雨。
仕方ないので、昼間はふてくされて昼寝して、夕食後、先日、「風を見た少年」を観た際に貰ったタダ券使って「ファンタジア2000」を観て来ました。
これは、1940年に製作された「ファンタジア」のリメイク作品です。
元々、「ファンタジア」は、再公開の度に中身のエピソードを少しずつ入れ替える、”新陳代謝する”作品として企画されていた、とのことで、実際にはそうした事は今まで行われていなかったのだけど、製作より実に60年、新世紀を迎える直前となって、当初の企画通り、内容の入れ替えが行われたのです。
今回は、前作の中より、お馴染みのミッキーマウスが登場する「魔法使いの弟子」のエピソードのみを残し、それ以外全てを入れ替えるものとなりました。
今回、使用された曲は、
ベートーベン 「運命」
レスピーギ 「ローマの松」
ガーシュイン 「ラプソディ・イン・ブルー」
ショスタコビッチ ピアノ協奏曲2番
サン・サーンス 「動物の謝肉祭」
デュカ 「魔法使いの弟子」
エルガー 「威風堂々」
ストラビンスキー 「火の鳥」
の8曲です。
クラシックの名曲とアニメーション映像のコンビネーション・ミュージカルと言う、「ファンタジア」のスタイル自体は60年前に既に完成されており、今回も基本的には踏襲されている。
(基本的に、と言うのはジャズの名曲「ラプソディ・イン・ブルー」が今回、含まれているからだけど・・・ま、これだって既に”クラシック”と言える けどね(^^;)
と、なると、新しさとしては「映像」に求めるしかない。
序盤の「ローマの松」に合わせて海面から浮上し、大空を舞うザトウクジラの親子の映像は確かにスゴくて、こればっかりはアイマックスシアターで観なかった事を後悔した(アイマックスの巨大スクリーンで観たら、凄いんだろうなぁ、きっと)のだけど、その他の作品にはそれ程のパワーを感じられなかったのが残念な所。
(なにしろ、60年前に作られた「魔法使いの弟子」のアニメーションが、他の作品に比べて決して見劣りしないのです)
確かにCGなど新技法は取り入れられているし、映像も綺麗ですが、アニメーション表現としては、既に60年前に確立してしまった、と言う事なのでしょうか?
特に、ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」は好きな曲だけに期待したのだけど、それ程でもなかったのは残念でした。
しかし、90分足らずの短い作品ではあるものの、観てる間、決して退屈しない出来である(実際、「火の鳥」の紹介の前に、「最後の曲です」と言われてオドロいた)のは確かなんですけど、前作のように歴史に残るような名作になるかどうかは微妙ですね。
少なくとも、前作を観た時に感じた、「周囲と隔絶した出来映え」(当時としては尚更でしょう)を感じる事は出来ませんでした。
(7月25日 みなとみらい・ワーナマイカルシネマズにて)
[戻る]