シリアナ
これは、元CIA職員だったロバート・ベアの著書「CIAは何をしていた?」を原作に、スティーブ・ギャガンが脚色・初監督した政治サスペンス映画。
ギャガン監督が脚本を務めた「トラフィック」同様、複数のエピソードを世界各地を舞台に同時平行に動かしていくスタイルで、石油権益確保のためになりふり構わないアメリカの姿を描いていきます。
映画は事実そのままではないでしょうけど、この映画登場するエピソードが、まったくの絵空事だと否定する事も出来ないでしょう。
映画は、中東の某王国(クェートがモデル?)の次期王座争いを背景とし、主に4つのエピソードから構成されています。
中東で多くの工作活動に従事してきたCIAエージェント、ボブ・バーンズの物語。スイスにある経営コンサルト会社に勤めるアメリカ人、ブライアン・ウッドマンの物語。大手石油会社の合併に関わる弁護士、ベネット・ホリデイの物語。そしてパキスタンから某王国に出稼ぎに来ていた青年、ワシームの物語。
この中で注目されるのは、パキスタン人青年ワシームの物語でしょう。
このエピソードは、英語を話さないパキスタン人が主役で、しかもワシームはイスラム原理主義組織に身を寄せ、そこで自爆テロリストになってしまうのです。
現在のアメリカ映画で、イスラム原理主義のテロリストであるワシームを正直で真面目な好青年と、好意的に描くのですから、これは凄い事だと思います。
この映画は石油利権に群がる人間たちの欲望を、どろどろとグロテスクに描いているので、そうした利権や欲望とはまったく無縁のイスラム原理主義の主張が、高潔な理想主義に見えて来ます。
これは、カメラを公平な位置に置こうとする製作者の意図が産み出したものだと思うのですが、現在のアメリカ持つテロとの戦いやグローバリゼーションという価値観も、外から見たら、まるで意味のないものでしかない事を如実に示しているように思います。
しかし、この映画、「トラフィック」より迫力不足で、物足りなく感じます。
それは、この映画が石油利権に群がる人々を批判しつつ、安い石油を湯水のように使うアメリカ人の生活を批判から除外しているからではないでしょうか?
ラストシーンで、王国の改革を夢見たウッドマンは、血なまぐさい現実にはね飛ばされ、夢破れて家庭という小さく平和な世界に戻って来ます。しかしそれはそうした現実の中、石油を使って築かれたものなのですが、映画は、あえてそこに触れようとはしません。
まぁ、観客にその矛先を向ける事を躊躇ったのでしょうけど、その分、批判の切れ味が鈍り、迫力を削ぐ結果になっているように思います。
また、こうした映画を作る事をアメリカ政府が黙認している事は、今年の米大統領の一般教書演説にあった、アメリカの脱石油エネルギー、中東への依存度を低める姿勢と合わせ、こうした動きが既に過去のものになっている事を示しているのかもしれません。
そして、今日も、ひっそりと、何処かで陰謀が蠢き、巨大な金が動いている・・・そうした一部の人の思惑によって、正義は歪められ、政治はその方向性を変えていく・・・そう考えると、ちょっと背筋の寒くなるような話です。
(3月11日 WMCつきみ野にて)
(作品データ)
■監督
スティーヴン・ギャガン
■出演
ボブ・バーンズ ・・・ ジョージ・クルーニー
ブライアン・ウッドマン ・・・ マット・デイモン
(その他のキャスト)
ジェフリー・ライト クリス・クーパー ウィリアム・ハート マザール・ムニール
ティム・ブレイク・ネルソン アマンダ・ピート クリストファー・プラマー
アレクサンダー・シディグ マックス・ミンゲラ ジェイミー・シェリダン
■コピー
地球は陰謀でできている。
■Link
[戻る]