「トラフィック」


 今日は、朝から箱根に行って、その後、いろいろと買い物したりして、それから映画を観てきました。

 今年度のアカデミー賞の4部門受賞作は、アメリカで奥深い問題となっている「麻薬」について、流通させる側、取り締まる側、使う側のそれぞれの視点から描いた、セミドキュメンタリータッチのサスペンス映画。
 舞台は、シンシナティ、ワシントン、サンディエゴ、ティファナ(メキシコ)と多く、そこで同時に進行するエピソードを、微妙に絡ませ、時に乱暴とも思えるやり方で繋いで行く、その手腕は大したもの。
 3時間に近い長い映画ですが、この物語、下手な脚本家が手掛けたら4時間を越えてしまうでしょう。

 映画は、麻薬に関する幾つかのエピソードを平行にスタートさせる。
 メキシコでの、ギャングの麻薬供給の覇権争い。
 サンディエゴでの、麻薬密輸業者の摘発と裁判。
 ワシントンでの、「麻薬戦争」と言われる政府の麻薬摘発の責任者となったロバート判事を巡る動き。
 シンシナティで、クラスメイトと共に麻薬に溺れているロバート判事の娘。

 主要なエピソードだけでこの4つ。
 これに絡む登場人物は多く、しかも、同時に進行しているものだから、場面の切り替えについて行けないと、混乱してしまいそうです。
 が、ソダーバーグ監督は、「場面ごとに色を変える」と言う、大胆な手法をとって来ました。
 メキシコの情景は、黄色がかったコントラストの強い、ざらついたもの。
 シンシナティは、青い色のフィルターをかけた映像。
 サンディエゴは自然光に近い暖かい色合いでまとめられ、ワシントンは人工的(蛍光灯の照明?)な色合い。
 これで統一されているから、場面切り替えの時に下の方に出るテロップを見落としたとしても、何処で起きている事なのか観客に判るようになっている。
 これは単純だけれど効果的。ただ、下手すると映画をバラバラにしてしまう事になりかねないのだけど、バラバラのエピソードを繋ぎ合わせたような本作には不思議と合っているように思えました。

 淡々と進む映画ですが、展開が読めず、観ていて退屈はしません。
 手持ちカメラを多用した映画ですが、必要以上にゆらゆらすることもないので、酔っぱらうような事もありませんでしたし・・・(^^;

 物語の展開点は、麻薬摘発活動に精力的に取り組みながら、正に灯台もと暗しで、娘が麻薬に溺れているロバート判事が、娘のクラスメイトから、
 「(麻薬は)買うヤツが悪い」
 と言われる所でしょう。
 麻薬常習者であるクラスメイトが言う、これは「開き直り」でしかないのですが、実際に、娘の麻薬使用を止められなかったロバート判事は、その後、自分の無力さを思い知って麻薬摘発の担当就任演説を途中で放り出してしまう。
 政府の力で麻薬の流れを断ち切るのではなく、家族の愛で、麻薬を必要ないものとする環境を作り出すことが大事、と言う所に落ち着いてしまったのは、前宣伝にあった、「麻薬密輸コネクションと政府の対決」と言う内容を期待すると、肩すかしを喰ったような気になるかもしれません。

 (5月4日 ワーナーマイカルつきみ野にて)


[戻る]