ステルス
土曜日、トラックショーに行った後、109シネマズMMで「ステルス」を観ました。
米国海軍の極秘テロ対策計画のために極秘に開発されたステルス戦闘機「タロン」。
そのパイロットとして選ばれた海軍のエリートパイロットのベン、カーラ、ヘンリーの3人は、計画の第2段階として空母「エイブラハム・リンカーン」へと乗艦、実戦配備につく。
そこで彼らを待っていたのは新しく仲間となる4番機。
「EDI」と呼ばれる4番機は、人工知能を搭載した無人戦闘機だった・・・
最新のCG技術により、架空の機体をマッハ4のスピードで飛び回らせる、この超ハイスピード・アクションの前には、「トップガン」も既に前世紀の遺物。
もっとも、その内容が進歩しているとは到底言えないのですが・・・
実際、空母にステルス機が着艦する辺りの映像は、実物と見分けがつかないレベルの出来のよさで、これは大したもの。
これには正直、参りました。
しかし、頂けないのは、物語の内容。
戦闘機に搭載される人工知能が自我を持って・・・ってな話は「戦闘妖精 雪風」まんまの設定だから新鮮味はないし、
映画の展開も、「トップガン」に「ファイアーフォックス」と「エネミー・ライン」を足して”5”で割ったようなもの。
また、この映画で、米軍は米国の脅威となる対象に警告抜きでミサイル叩き込んでいるけれど、これじゃテロリストとやり口が変わりません。
まぁ、”目には目を”と言うつもりかもしれませんが、これは行き過ぎに感じました。
(それに近い現実に対する皮肉たっぷりの風刺だと言うなら評価出来なくもありませんが・・・)
この映画で、攻撃を受けるのは、ミャンマー、タジキスタン、北朝鮮と、国際的に力のない国だけど・・・しかし、テロリストの幹部が集結してるから、と言って、ラングーンの人口密集地にあるビルを警告抜きでピンポイント爆撃と言うのは、いくらなんでも主権侵害の度が過ぎるでしょう。
それに、インド洋上の空母からタジキスタンのミサイル基地攻撃に向けて出発し、無人機が暴走したのを追いかけてロシア国境付近まで進出した後、帰還途中にトラブルで墜落するとなぜかそこが北朝鮮だとか、バイカル湖上空でトラブル起こして緊急着陸を要請すると、最寄り飛行場として「アラスカに行け」と指示されるとか、地理感覚が滅茶苦茶。
一体全体、この映画を作ったヤツの頭の中の世界地図と言うのはどうなっているのかと呆れてしまいました。
(109シネマズMMにて)
[戻る]