「2000年 東映アニメフェア」
「ONE PIECE」&「デジモン・アドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム」
先日、5歳になる甥っ子を連れて「2000年東映アニメフェア」を観て来ました。
春休みの子供向けの劇場版アニメの2本立てで、作品は「週間少年ジャンプ」で連載中の海賊モノをアニメ化した「ONE PIECE」と、「デジモン・アドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム」です。
両方ともTV版の番外編ですが、まぁ、TV版を観ていなくても、なんとかついていけるような作りにはなっています。
「ONE PIECE」は、海賊王を目指す”ゴム人間”ルフィと、その仲間達の冒険を描くコメディです。
私は原作コミックもTV版アニメも未見だったので、ちょっと設定についていけなかった(特に”ゴム人間”の辺り)部分もありましたが、ギャグあり、活劇あり、人情話でホロリとさせる所もあって、子供向けに単純化されている部分はあるのだけど、娯楽作品としては、まぁまぁ、と言う所。
それより、予想外の出来に感嘆したのは「デジモン・アドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム」です。
この作品、以前(これが劇場版2作目)から評判がよかったので、「所詮は『ポケモン』のパチモンだろ」ってな認識を改めて観たのですが、これは、スゴい。
まぁ、「デジモン」ってのがよくわかってない(^^;(これもTV版未見)のですけど、今回はネットワーク上に現れた新種のデジモン(ま、ウィルスみたいなもんなんだろうな)が急速に進化しながらデータを食い荒らし、日常生活に様々な問題が起き、主人公たちがデジモンを操ってこれを倒す、と言う話です。
この新種デジモンがデータを喰う事によって起こるネットワークトラブルの描写には舌を巻きました。
POS端末の誤作動に始まって、電車ダイヤは乱れ、バーコードは認識出来なくなり、電話回線はマヒ。最終的には、アメリカ戦略空軍に侵入したデジモンにより核ミサイルが発射されてしまう・・・
最近では、コンピューターの誤作動として「モニターから火を噴く」なんて描写は、まともな作品ではやらなくなったものの(一部ではまだやってますね)子供向けの本作で、この描写は凄いとしか言いようがない。
ま、子供向けとしては「モニターから火を噴く」方が、見栄えもしていいのでしょう(子供たちはこの辺のトラブルはピンと来なかったようです)が、ここまでネットワーク危機をシリアスに描いた作品は少ないのではないでしょうか。
主人公の方も、NTTのISDNでネットに接続して新種デジモンを追い、デジモンがNTTに侵入して電話回線をパンクさせると、衛星携帯(イリジウムですね。先日、会社は解散してしまいましたが)を使い、NTTを経由せずにインターネットに接続して尚も追撃を計ると言う・・・子供向けとは言え、手を抜こうとしない描写には、正直な所、呆れました。
なにしろ、「デジモン」自体の設定が荒唐無稽なだけに、その他で手を抜くと途端に話が嘘臭くなってしまうのを、迫真のリアリズムでカバーする、と言う、制作側の気迫すら伝わってくるような展開です。
クライマックスは、新種デジモンと戦う主人公達に、世界中のネットワーカーからの応援メールが届き、そのメールの着信処理の為に、デジモン操作に支障が出て苦戦を強いられるのですが、主人公の機転で、そのメールを敵の新種デジモンのメールアドレスに転送して、敵のスピードを殺して仕留める、と言うもので主人公の知恵と勇気、そしてみんなの声援が勝利を導く、と言う定石を踏まえた見事なものです。
他にもネットワーク内部の描写や、その中でのバトルなど、アニメならではの見所も沢山。
こりゃ、ヘタすると「マトリックス」より上なんでないかい?とまで思ってしまえる、傑作だと思います。
(3月26日 マイカル本牧シネマズにて)
[戻る]