「雨あがる」
本日、「遠い空の向こうに」を観に行くつもりで家を出ました。
「遠い空の向こうに」は、金曜日の夕刊によれば、有楽町のシャンテシネで上映、とのこと。
まぁ、よくわからないけど、行けばなんとかなるだろ、と思ってJRで有楽町へ。
有楽町に着いて、駅構内の案内板を見たけどよくわからず・・・とりあえず、「日比谷映画街」とある方に歩き出しました。
10分程歩き回って、シャンテシネ発見。
時間は1時2分前、1時30分の「遠い空の向こうに」には余裕で間に合う筈でしたが・・・混雑の為、今からだと立ち見になるかも、と言う事で、一考。
1時からの「雨あがる」を観ると、終了は3時。それから3時50分の「遠い空の向こうに」に並んで席を確保する作戦で行く事に。
で、「雨あがる」です。
これは、一昨年亡くなった、黒澤明監督の遺作脚本を、かつての黒澤映画のスタッフがまとめ上げた時代劇です。
原作は山本周五郎、監督は、黒澤監督の元で助監督を務めていた、小泉堯史。
・・・とは言っても、私自身、黒澤映画は、語れる程に観ている訳ではないのですけどね。(^^;
さて、物語は、浪人・三沢伊兵衛(寺尾聰)が、妻たよ(宮崎美子)と共に、旅の途中で逗留する木賃宿から始まります。
長雨に降り込められて、トゲトゲしい雰囲気となった宿に耐えきれなくなった伊兵衛は、賭試合を行って金子を得、それで宴会を行って同宿人の気を和ませます。
雨の後、ふとしたきっかけで、当地の城主に気に入られた伊兵衛は、藩の剣術指南役として取り立てられる事になる・・・
映画としては、平板で盛り上がりに欠けるもので、特に導入部はちょっと退屈でしたが、伊兵衛と、それを支える妻たよの人となりが判ってくるうちに、段々と引き込まれました。
人柄のよい主人公と、それに理解を示す回りの人々、と言う設定は、ともすると、嫌らしさが出るものですが、この映画は、主人公は、その人柄故に認められず、「優しさが逆に人を傷つけることもある」と言う所まで描いていることで、そのバランスをとっている感じですね。
また、寺尾聰演じる伊兵衛の、朴訥で、かつ飄々とした雰囲気も、嫌みを感じさせない原因だったようにも思います。
また、殿様役の三船史郎は、あの三船敏郎の長男とのこと。
映画出演は28年ぶりとの事で、芝居の方は大根役者もいいとこですが、不思議と”殿様”と言う役にはハマっていたように思いました。
映画は、賭試合によって、仕官内定を取り消された伊兵衛ですが、たよの一言が殿様の心を動かす所で終わります。
「(人は)何をしたかではなく、何の為にそれをしたかが大切」
と言う言葉、確かに心に残るものでしたが、ラストはあまりにもあっさりと盛り上がらずに終わってしまい、ちょっと呆気なささえ感じました。
ふわっと軽くて心地よく、あっさりと終わってしまった感じで、まるで春の風のような印象の映画でした。
(3月5日 有楽町・シャンテシネにて)
[戻る]