スーパーサイズ・ミー


 2日、箱根駅伝をTV観戦してから、伊勢佐木町のニューテアトルへ、映画を観に出掛けました。

 映画は、「スーパーサイズ ミー」。
 マクドナルドのメニューだけを1日3食、30日間食べ続けたらどうなるか。
 この人体実験に、米モーガン・スパーロック監督が、自分自身を被験者に挑んだドキュメンタリーです。

 アメリカの少女2人が「ハンバーガーが原因で肥満した」とマクドナルド社を訴えたニュースが、この映画の出発点。
 「ファーストフードは本当に身体に悪いのか?」との疑問に答えを出す為、監督は自ら人体実験をドキュメントにすることを思い立ったと言います。

 3人の医師と栄養士によるチェックを受けて、実験はスタート。
 問題は、カロリー過多による肥満程度だろう・・・との医師の予想とは裏腹に徐々に健康上の問題が出て来て、試験終了を前に、医師が中止を勧告するまでになってしまうのです。

 この映画、それだけではなく、栄養学者や反外食産業運動家らに、ファーストフードの危険性を語らせ、学校を訪ねて学校給食までが危ういと訴えます。
 ユーモアを交え、音楽に乗せたテンポよい語り口で、難しい話を見せる工夫は、スパーロック監督、尊敬するマイケル・ムーアに見習った、と言う所でしょうか。

 ただ、マイケル・ムーアの「華氏911」と、この映画が決定的に異なるのは、この映画、描き難い「思想」ではなく、「事実」を見せている、と言う事。
 マクドナルドの”スーパーサイズ”を選んで3食摂れば、摂取カロリーは5000kcalを越え、そんな食生活を続ければ肥満するのは当たり前。
 それを、監督、自ら実践して、たるんだ腹の肉をスクリーンに映し出して見せる。
 これは強烈なショック療法と言うべきで・・・まぁ、内容的には、それこそTVのドキュメンタリー番組と同様(正に昨年のNHKスペシャルで同様の内容がありました)ではあるのですが、この「事実」が持つインパクトは確かに大きい。

 しかし、最大の問題は、ここまでされないと、一番、身近な問題である「食」についてすら、深く考えようとしない、我々現代人の日常生活にあるのではないでしょうか?

 (1月2日 横浜ニューテアトルにて)


戻る