華氏911
金曜日、仕事を定時で上がり、WMCつきみ野へ、「華氏911」を観に行きました。
これは、「ボウリング・フォー・コロンバイン」のマイケル・ムーア監督の新作ドキュメンタリー。
カンヌでのパルムドール受賞と、現職大統領を露骨に非難するその内容から話題となり、大いに注目される本作、つきみ野でももっとも大きい劇場が用意されていました。
(もっとも、平日のつきみ野だから、大して客は入っていないのだけど(^^;)
この映画、内容としては、マイケル・ムーアの著書「おいブッシュ、世界を返せ!」の内容とほぼ同じもの。
ジョージ・W・ブッシュ大統領の、大統領選挙における不正疑惑、ビン・ラディン一族との結びつき、そして、”対テロ戦争”の名を借りた、ビジネスとしての対イラク戦・・・
その内容は、本を読んだはらとしては、特に目新しいものはありませんでしたが・・・やはり映像と、関係者が喋っているのを「見せる」、映像ドキュメンタリーの力はあります。
しかし、注意しなければならないのは、こうしたドキュメンタリーが「真実」を伝えているとは限らない事です。
映像ドキュメンタリーは、撮影した膨大な映像を編集して作り出します。
その過程で、製作者の意図によって内容をいくらでもコントロール出来るのです。
その意味では、情報ソースのURLまでが記載され、元々の情報を確認出来る書籍の方が「真実」を求めるとしたら信用出来ます。
結局、ドキュメンタリー映画とは、使われている映像を使って、製作者が自らの「考え」を表現するものと考えた方がいいでしょう。
その意味で言うと、この映画は非常に判りやすく、反ブッシュ政権・反共和党の姿勢を露骨に出しています。
確かに、主張としては明確ではあるけれど、ここまで旗色を明確にしてしまうと、これはもう、反ブッシュ政権のプロバガンダ映画ではないか、と。
「ボウリング・フォー・コロンバイン」では、銃所持支持派と、銃規制賛成派の双方の意見を紹介しつつ、銃社会アメリカへの矛盾と疑問を投げかけていたのですが・・・この映画ではブッシュ政権・共和党側の主張をあからさまに無視し、民主党側の問題点には目を瞑って、一方的な攻撃に徹しています。
ここまでバイアスがかけられていては、それは、「真実」とは信じられません。
(終盤のイラク戦争に関する部分では、兵士や、従軍兵士を送り出した家族、そしてイラク国民と、様々な視点からの意見を重ね、賛否両論の中からアメリカの軍事制度に対する疑問を浮かび上がらせる良い内容になっていると思いますが)
また、インタビューの他、予測不可能なアポなし取材でエンターテイメント性を高めていた「ボウリング・フォー・コロンバイン」に対し、この映画では、
既存のニュースフィルムを継ぎ合わせたような部分が多く、マイケル・ムーアは語り手を務める事が殆どで、画面にあまり顔を出しません。
そうした意味では、映画としての面白さは一歩も二歩も後退。
あまり出来のいい映画とは思えませんでした。
(カンヌでのタランティーノのコメントも、観た後では納得出来ないなぁ)
ブッシュ政権が胡散臭いのは判ります。
その事を、これだけ露骨に非難するのが許されるのは、やはりアメリカが自由な国だからでしょう。
そして、映像作家が、自らの主張を込めたプロバガンダ映画を撮るのもいいでしょう。
でも、それは決して「真実」ではないし、また、人から金取って見せるものなんだから、映画にはそれだけの価値を持たせて欲しい。
内容的に目新しいものがなかったから、余計にそう感じたのかもしれませんが、どうにも納得がいかない映画でした。
(8月27日 WMCつきみ野にて)
[戻る]