ニュースの天才


 今日は、朝から雨が降り出してしまったので、予定していたバイクいじりを取りやめ、昨日、断念したクルマのオイル交換をしてから、映画を観に行く事にしました。

 映画は、「ニュースの天才」。
 これは、アメリカの出版報道界を仰天させた「ニュー・リパブリック」誌の記事捏造事件を、実話に基づいて描く映画です。

 アメリカの名門雑誌「ニュー・リパブリック」誌は、発行部数こそ少ないものの、記事の内容には定評があり、社会的な影響力も大きな存在だった。
 ところが、1998年、この雑誌の編集部でとんでもない事件が起きた。
 15人いる編集記者のうちの最年少、スティーブン・グラスの書いた記事が、事実無根のものであることが発覚したのだ。

 映画は、グラスが、母校の生徒を前に、雑誌記者の心得を語る姿に合わせ、グラスの捏造記事が発覚し、グラスが社を追われるまでを描きます。
 もっとも、グラスの捏造が発覚する辺りは、かなりあっさりと描かれ、そんなに巧妙な捏造であったようには思えませんし、謎解きの知的興奮や、バレるかバレないか、と言うサスペンスはなく、映画としての面白さはあまりありません。
 どうもこの映画、「捏造」を非難する立場から描こうとする為に、映画の「嘘」を極力排除しようとしたのでしょうか、ドキュメンタリーとしての面白さはありますが、映画的な面白さの追求をあまりしていないように感じられます。

 むしろ、そうした意味で興味深いのがグラスの人物像や、周囲の人物との人間関係。
 グラスは、次々に特ダネ記事をモノにしても、決して驕らず、周囲の人々に気を遣い、好人物たろうと務めています。
 それ故に、グラスの記事は、編集部が何重にも用意したチェックをすり抜けてしまう。
 「あんないい人が嘘を書く訳がない」
 と言う思い込みが、グラスの捏造記事を雑誌に載せてしまったのです。
 でも、まぁ、これって詐欺師の遣り口と全く同じなのですけどね。(^^;

 映画は、問題が決してグラス個人だけにあるのではない、と語ります。
 グラスの捏造を暴くきっかけになった、ライバルのフォーブス誌の編集部も、決してジャーナリストの良心だけで動いているのではなく、あわよくば自分も注目を浴びたいという記者の功名心や野心が見え隠れするのです。
 この辺りの描写はなかなか上手い所を突いているように思います。

 また、ほんの6年ほど前の事件であり、また、関係者の協力もあって、緻密に作り上げられたと言う、雑誌編集部の仕事の進め方も興味深い所です。

 ラストの展開は、一応、ジャーナリストとしての筋を通した、と言う所でしょうが、結局、職務に対しての「良心」が頼りと言う所が、こうした捏造記事が後を絶たない理由に思えました。
 勿論、それは、どのような仕事に対しても言える事でしょうけど・・・

 (12月12日 TOHOシネマズ海老名にて)


戻る