スチーム・ボーイ


 世界が認めるクリエーター、大友克洋の16年ぶりの劇場版長編アニメ。
 あの、「AKIRA」を上回る9年の歳月と24億円を投じて製作された作品、と言う事で期待はしていたのですが・・・

 19世紀、イギリス。
 発明家一家のスチム家に生まれたレイは、ロンドンで開催される、科学博覧会が気になって仕方ない。
 そんな折り、科学博覧会の準備をしている筈の祖父・ロイドから謎の金属球が届く。
 その金属球・・・「スチームボール」を、オハラ財団に渡してはならん、と言うメッセージと共に。
 だが、すでにオハラ財団の手はレイに迫りつつあった・・・

 見終わった感想・・・「世界の大友」が”コレ”っすか?
 描いている内容は、「天空の城 ラピュタ」と大同小異、しかも「ラピュタ」の方が全然面白い。

 確かに、絵は綺麗に出来ています。
 CG全盛の現代アニメで、セルの質感にこだわった絵作りは日本アニメとして、世界に向けて、その独自性を打ち出すに充分なものだと思うし、実際によく動く。
 19世紀イギリスを再現した街並みや風景も、大友克洋らしく考証にこだわり、精緻に組み上げた感じがあって悪くないです。

 何が悪いか、と言うと、これはもう、肝心の「スチームボール」に何の魅力も感じられないから、としか思えない。
 「ラピュタ」の飛行石の持っていた神秘性、そして底知れぬ力がそこに感じられないのです。
 
 結局、「スチームボール」は人の手が作り出したもの。図面があって、人の手が作り出したものなら、それはいくらでも同じものが作れる、と思ってしまう訳であって、そんなものを奪い合う必要が全然感じられないのですね。
 (実際、中盤以降、「スチームボール」は大して重要な存在でなくなってしまう)

 しかも、中盤で繰り広げる「スチームボール」を巡る論争が、何と説教臭く、悪い事にピントがズレている事か。
 ここで繰り広げられる、「科学は正義か?」論は、映画で描かれる19世紀としてはどうにもピント外れ。
 産業革命後の19世紀では、科学の進歩=人類の進歩で、科学に対する疑問はほとんどなかったはずです。
 (だからこそ、「ラピュタ」では科学が正義か否かではなく、科学と”人間らしさ”を対比させた)
 科学が「パンドラの箱」を遂に開け、科学者の行為に倫理が強く求められるようになったのは、2度の大戦を経て、核の力を手にしてからでしょう。
 実際、「核」を巡る議論であれば、「世界の真理を探求する」と言う言葉に説得力があるのですが、それが「蒸気機関」では・・・

 結局、大友克洋は、「原子力」を描きたかったんだと思います。
 (実際、この物語は、あの「鉄腕アトム」を元にしているそうですし)
 「原子力」をテーマにすれば、この科学を巡る倫理論議にも納得出来ますし、「原子力エネルギー」が19世紀世界にあれば、それは正に、「ラピュタ」の飛行石にも匹敵しうる(ある意味、”オーパーツ”になる)、超絶的な力を感じさせる事が出来たでしょう。
 (事実、映画の中での「スチームボール」の機能は、「ボイラーのいらない蒸気機関」で、これは正に原子炉そのものの機能なのです)
 しかし、「原子力」を描くことが何故かタブーな日本では(手塚御大が、正に、その「アトム」で脳天気に描いて見せたくらい)、そこにブレーキがかかった、と見るのは邪推でしょうか?
 だからこそ、大友克洋が、その天才を世に示すのに、そこまでやって欲しかったと思うのですが・・・結局、それをしなかった為に、「スチームボール」は、中に単なる高圧蒸気の詰められただけの容器になってしまいました。

 また、登場人物の魅力のなさも致命的。
 主人公のレイは、これまた目先の事しか見えておらず、右往左往するだけだし、ヒロインのスカーレットは騒々しいだけ。
 (声優初挑戦の鈴木杏と小西真奈美はよくやっていると思うのですけど)
 レイの父と祖父にしたって、蒸気機関に対し、あのような空虚な議論を交わしているだけでは・・・
 悪役を務めるオハラ財団も、間抜けに過ぎて、「死の商人」としての怖さが微塵もありません。

 そんな訳で、映画は、何の魅力もない「ボール」を感情移入出来ない登場人物が奪い合い、「ボール」を巡って、空虚な議論が交わされる、魅力のないものになってしまいました。

 で、結局の所、映画の見せ場は、巨大で、精緻なものを作り出して(描いて)、それをぶっこわす、と、それだけのものになってしまっています。
 まぁ、それはそれでいかにも大友らしい事ではあるのですけど、その破壊されるスチーム城、そしてロンドンの街に人を描かない事が、これまた何とも空しい感じがします。

 そこに投入された、お金と時間と人と・・・とにかく手間はたっぷりかけたのが判る仕上がりだけに、空虚な中身が本当に勿体なく感じられました。

 (8月10日 WMCみなとみらいにて)


戻る