ウォルター少年と、夏の休日


 いつものように忙しい夏の休日。
 涼しくなって来た夕刻、横浜駅前までのんびりと歩いて行き、相鉄ムービルで「ウォルター少年と夏の休日」を観ることにしました。

 物語の舞台は、60年代のテキサス。
 母親が速記学校に通う間だけという約束で、田舎の叔父宅に強引に預けられる事になった14歳のウォルター少年。
 そこには彼の祖母の兄弟に当たる大伯父のハブとガースがふたりで住んでいた。
 変人で知られる大伯父たちだが、大金を隠し持っているという噂もあって、親類縁者は、子供のない大叔父の相続権を狙って何とか親しくしようとしていた。
 時折訪れるセールスマンにショットガンをぶっ放す事を楽しみにしている大伯父たちの荒っぽさに、最初は驚いたウォルターだったが・・・

 この映画、原題は「Secondhand Lions」。
 直訳すると、「中古のライオン」で、これは映画の中で、動物商から買った、動物園で用済みとなった老いぼれのライオンを示しているのですが、ライオンが複数型になっている事から判るように、2人の大叔父を示す事は明か。
 ただ、残念な事に、これが映画の中で上手く機能していないように見えるのが惜しい。
 老いたライオンは、その生涯の最後にウォルター少年の危機を救い、2人の大叔父は、ウォルター少年に人生を教える。
 確かに、そうした意味では対比されているのですが・・・
 この辺りを上手く描いてくれればより深い感動が得られたと思うだけに、何とも残念な部分です。

 ガースの語る、若き日のハブの活躍は、正に、往年の冒険活劇そのもの。
 この辺り、「ビッグ・フィッシュ」を連想させるのですが、この映画のティム・マッキャンリーズ監督は、ティム・バートン監督ほどにはぶっ飛んでなかったと言うか、妙に真面目で、現実にあり得なくもないと思える描写に落ち着いたのは、ちょっと物足りなくもあるかな?
 エンディングの「びっくり」(この辺り、まるっきり「ビッグ・フィッシュ」と同じ)を、もう少し有効に活かすには、ハブ&ガースの冒険談を、嘘臭いまでに華やかに描いた方がよかったかな、と思いました。

 あと、ふと思ったのですが・・・この映画って、ひょっとして、「となりのトトロ」なのではないでしょうか?(^^;
 何だか、凄く影響されている部分があるような・・・

 すっかり大きくなったハーレイ君を始め、マイケル・ケインとロバート・デュバルと言うアカデミー賞俳優を揃え、ゆったりとしたテンポで描くこの映画、ちょっと古臭い感じもあるけれど、なかなか見応えのある映画でした。

 (7月25日 横浜・相鉄ムービルにて)


戻る