オアシス

魂が求め合う


 3月になったと言うのに、先週までとはガラリと変わり、冷たい風の吹く週末。
 バイクに乗るか、クルマをいじるか、と思っていたのに、この天気じゃなぁ・・・と、予定を変更、前から気になっていた映画、「オアシス」を観ようと、渋谷に出掛けました。
 渋谷に着いたのは既に1時過ぎ、昼食もまだだったので、立ち食いで蕎麦を手繰ってから、文化村のル・シネマに駆け込んだのは入場開始5分前、その時点で、ほぼ8割のチケットが売れていましたから、上映から暫く経つ割りには相変わらずの人気があるようです。
 (ま、ル・シネマでやる映画って大抵そうですよね)

 これは、前科持ちの半端モノと、重度の脳性マヒ患者の女性とのラブストーリーを描く韓国映画。
 その設定から、「ジョゼと虎と魚たち」との類似性を感じますが・・・あれも「痛い」話だったけど、この映画の辛辣さは、それ所ではありません。

 ひき逃げ事件で2年半の刑務所務めを終えて出所したジョンドゥは、兄夫婦の暮らす家に転がり込む。
 その翌日、ひき逃げ事故の被害者の家族の住むアパートを訪れたジョンドゥは、そこで、被害者の娘で、重度の脳性マヒで身体が不自由なコンジュと出会う・・・

 この映画、冒頭から暫くはかなりキツい。
 主人公のジョンドゥ、これが、見ているだけで人を苛立たせるような、”厭な男”だし、コンジュは、脳性マヒで身体と顔を醜く歪めている。
 しかも、ジョンドゥと、コンジュの出会いと言うのが、これまた最低・最悪のシチュエイション(ここだけ見れば、ジョンドゥはどうしようもない最低男だ)と来る。
 しかし・・・ジョンドゥとコンジュの置かれた状況が描かれ、そして、彼らの内面にカメラが踏み込んで行くうちに、ジョンドゥの行動も、コンジュ
の様子も受け入れられる自分を発見し、映画を見ている事が苦痛でなくなりました。

 ジョンドゥは、「大人になりきれない」=子供のままの率直さで、ありのままのコンジュとつきあい、そして、肉親からも見放されていたコンジュは、そうしたジョンドゥを愛するようになる。
 そこにあるのは、不器用だけど真っ直ぐな「恋愛」の姿です。
 コンジュを演じたムン・ソリに、監督が「障害者を演じるのではなく、初めて恋をする女性を演じて欲しい」と言ったと言うのも納得出来ます。

 そうした描写の先に炙り出すように浮かび上がって来るのが、2人を取り巻く人たちの醜さです。
 ジョンドゥの兄は、自分の会社と仕事の為に、自分が起こしたひき逃げ事故の罪をジョンドゥに被せて刑務所に送り込み、コンジュの兄夫婦は、コンジュをダシに障害者アパートへの居住権を得、コンジュ自身を、それまで住んでいた古いアパートに置き去りにしました。
 そして、そうした人たちが、2人の仲を引き裂くのです。

 この展開は、相当に辛辣。
 先日観た「ジョゼと虎と魚たち」が、ジョゼの性格をエキセントリックにする事によってファンタジックな方向性を持っていたのに対し、この映画は、障害やその他の理由によって、社会に溶け込めない人々を中心に据え、彼らも同じ人間である、と言う当たり前の事実を突きつける。
 2人を取り巻く人々が醜く思えるのは、映画冒頭、2人に対し嫌悪感を覚えた自分が、そこに含まれているのを思い知らされるからではないでしょうか。

 この映画、特筆すべきは俳優の迫真の演技。
 コンジュを演じたムン・ソリの脳性マヒの演技は、すごいとしか言い様がないです。
 美しい顔(幻想シーンで、素顔で演じてりる場面とのギャップが凄い)を、別人のように歪め、身体を捩って不自由な体を表現する。
 ムン・ソリは、この映画の為に、実際に脳性マヒ患者と1年余りに渡って親交して、表情や身体表現を体得。しかも、撮影中と撮影後に脊椎の治療が必要になるほどの熱演で、コンジュを演じ切っています。
 また、彼女の熱演に押されてはいるのだけど、ジョンドゥを演じたソル・ギョングの役作りもさすがです。
 (ソル・ギョングは、監督から「厭な男を演じろ」と言われ、それを実現する為に監督の身振りを参考にした、と言うから、これまた辛辣なもんです(^^;)

 ラストシーンは、奇妙な事に「ジョゼと虎と魚たち」と似通ったカットで終わります。
 ラスト、ひとり黙々と料理をするジョゼに対し、この映画では、コンジュがひとりで部屋の掃除をするカットで終わります。
 確かに、どんな未来も、日々の暮らしの先にしかやって来ない。
 2本の映画が、そんな描写に未来への希望と、したたかに今を生きる強さを込めたのは、偶然ではないように思います。
 そんなラストシーンに、ちょっとだけ涙が出て来ました。

 (3月7日 渋谷 ル・シネマにて)


戻る