「座頭市」


 月曜日、例によって定時で会社を上がってつきみ野へ。
 でもって、北野武監督の新作、「座頭市」を観て来ました。

 最近の北野監督の映画の例に漏れず、外国の映画祭に出品してハクをつける、と言うやり方で話題作りをした上で公開されるこの「座頭市」、ベネチア国際映画祭で監督賞受賞と言う、勲章引っ提げての凱旋公開となりました。
 元々、知名度の高い作品ですし、そうした話題作りの効果もあって、なかなか順調に観客を動員しているようで、月曜のつきみ野にも関わらず、それなりに人が入っていました。

 「あっしには関わり合いのないことでござんす」と言う、お馴染みの勝新の名台詞で知られ、勝新の代表作であった「座頭市」。
 放送禁止用語を含む事から、その映画も、TV版も最近ではTV放送される事もなく、ともすると忘れ去られそうになっていた「座頭市」を、北野武はスクリーンに蘇らせました。
 この作品、名優・勝新太郎のはまり役であり、しかも、勝新以外に誰も演じたものがいない。
 そんな困難な題材に挑むあたり、確かに北野武監督らしいと言えばらしい選択だと思います。

 そんな難題に挑むに辺り、北野監督は、勝新の「座頭市」から、「盲目で按摩のスゴ腕の居合い斬り」と言う基本設定を拝借しただけで、それ以外のイメージを徹底的に破壊すると言う手に出ました。
 たけしが演じる市の金髪もそうですが、あの名台詞も出て来ません。
 しかも、終盤に至って、その基本設定すら壊してしまうのですから・・・まぁ確かに、この思い切りは大したものでしょう。

 そして、北野監督は、この映画を、シリアスでリアルな時代ものの映画としてではなく、TVの時代劇の作風で仕上げて来ました。
 お約束の世界観(様式美と言い換えてもいいが)の、そこここに軽妙なギャグが散りばめられたその仕上がりは、正にTVドラマ的な、大衆演劇のノリ。
 この映画、言うなれば、格調高い「映画」ではなく、北野監督が下積み時代に経験した、浅草の芝居小屋での時代劇に近いものなのでしょう。
 俳優・勝新太郎に対抗する為の、芸人・北野武(いや、ビートたけしか)の、それが戦法だったのかも知れません。

 ただ、この映画、今までの北野監督の映画と比べても、出来はそれ程よくないと思います。
 カットの繋ぎは粗く、回想シーンと本編が入り交じり、しかもその回想シーンも決して効果的とは言えません。
 また、「Doles」で見せた、鮮やかな色使いと画面構成のセンスが影をひそめ、画面は平凡そのもの。
 (まぁ、この辺り、気取って作るものじゃない、と言う割り切りのような感じですが・・・)
 音楽には、「ムーンライダーズ」の鈴木慶一を起用していますが、タップのリズムで映画を作ると言う取り組みは成功していると思えず(それほど軽妙なリズムを持っていない。どちらかと言えば、テンポは悪く、もたもたした印象)、ラストの、邦楽にタップダンスを組み合わせた村祭りの様子も、それ自体は迫力もあって魅せるにしても、物語上の必然が感じられず、浮いた感じとなっていました。

 もっとも、あまり難しい事を考えずに楽しめば、これはなかなか楽しい1本。
 北野監督も、変な色気を出さずに、気楽な娯楽作品として見せてくれればいいものを、なんでまた、外国に持っていったりするかなぁ?

 (10月6日 WMCつきみ野にて)


戻る