X2
「X−MEN 2」
月曜の定時日、「X−MEN 2」を観ました。
これは、マーベル社の、既に古典的とも言える定番コミックで、2000年に映画化されたものの続編。
監督は前作と同じブライアン・シンガー。キャストの方も、ウルヴァリンのヒュー・ジャックマンを始め、前作そのままです。
NYの自由の女神での、ニュータントのテロ事件(これが前作のクライマックス)の記憶も薄れぬうち、今度は、ホワイトハウスにて、ミュータントによる大統領襲撃事件が発生。
度重なるミュータントによる事件に、政府のミュータント政策担当官のストライカーは、プロフェッサーXの私立学校、「エグゼピア・スクール」にニュータントが出入りしている事を大統領に報告、捜査の了解を得る。
ストライカーは、その”捜査”を隠れ蓑に、ある計画を実行に移した・・・
「X−MEN」のテーマとなっているのは、「差別問題」。
その設定には、移民国家・アメリカが抱える人種問題と、原作のコミックが製作された1960年代の黒人民権運動の影響があるとされています。
つまり、旧人類とミュータントの共存を目指す、穏健派のプロフェッサーXは、キング牧師であり、過激派のマグニートー一派は、さしずめ、ブラックパンサーと言うところでしょうか。
しかし、コミックスが発表された60年代ならともかく、今となっては、その設定自体にはあまりインパクトを感じないように思うのですが・・・
(もっとも、これは、私が日本人だからかも知れませんが(^^;)
ただ、「差別」を産むのは、”理屈”ではなく、”感情”。
それをもっともよく描いていたのが、自宅に戻ったアイスマンが、家族に自分がミュータントだと告白するシーン。
再会を喜んでいた両親が、息子の能力を目の当たりにして、驚きの表情を浮かべる。
自分の知っている息子とは違う、「別のモノ」になってしまった事を受け入れられない、アイスマンの両親の姿は、正に「差別」が、どこから産まれるのかを形にした、印象的なシーンだと思います。
そうした、前作と同じテーマを抱いた物語は、多くのキャラクターの紹介が前作で済んでいる、と言うこともあって、テンポよく進みますが、いささか説明不足が目立ち、唐突な場面転換に戸惑うことしばしばでした。
今回の敵役、ストライカーの企みもちょっと判り難かったし、プラスチック監獄を脱出したマグニートーとX−MENたちが、いくら緊急事態とは言え、共同して戦うと言う所も、もうちょっと展開を工夫して欲しかった所です。
この映画のウリのひとつである、特殊撮影は、やはり見事なもの。
空中戦にダム決壊と、前作以上に派手で、迫力のある見せ場をきっちりと見せますし、マグニートーの脱獄シーンなど、特撮だけでなく、そのアイデアも秀逸だと思います。
そんな、見せ場満載・ビジュアル優先の、この映画で、結構大きな問題に思えるのが、どうもキャスティングが合っていないように思えること。
メインキャラのウルヴァリンは、本来、小柄でがっちりとした筋肉質の俳優の方が似合っている(ヒュー・ジャックマンは頑張っているんだけど、背が高すぎる)と思うし、ジーン・グレイを演じるファムケ・ヤンセンはどう見ても年上過ぎ、サイクロップスと恋人同士、と言うように見えません。
(前作ではともかく、今回は髪型を変えたせいもあって、どうにも釣合わない感じ)
ジーン・グレイは原作では学生だし、サイクロップスと釣合うような若い女優にすべきだったんでは、って思います。
あと、字幕版を鑑賞したのですが、戸田奈津子氏の字幕は、これまた結構違和感あり。
ビジュアルを楽しむ為にも、この映画も、吹き替え版の方がよかったかも知れません。
今回の映画では、失われた過去を求めていたウルヴァリンが過去を詮索することを捨て、「未来」を選びます。
そして、次の映画ではいよいよマグニートーとの決着をつける事になるのでしょう。
次回の「X3」も楽しみです。
(5月12日 WMCつきみ野にて)
[戻る]