「魔界転生」
連休明けの火曜日、会社を早めに上がって、「魔界転生」を観に行きました。
これは、山田風太郎の同名小説を、「できちゃった婚」で最近話題の窪塚洋介主演で映画化したもの。監督は、「OUT」の平山秀幸。
ちなみに、この小説、かつて、深作欣二監督、沢田研二主演で映画化されていますが、あれから、もう22年も経つのだなぁ・・・
島原の乱から十余年。
紀州の徳川頼宣の前に、島原の乱で死んだ筈の天草四郎が現れる。
天草四郎は、頼宣をたきつけて、天下獲りの野望を芽生えさせると共に、美女の身体に埋め込んだ死人の骨から、死人をを蘇らせる「転生」と言う妖術によって、過去の剣豪を蘇らせ、世を戦乱に引きずり込む事を画策する。
柳生の里で、頼宣の不審な動きを察した柳生十兵衛は、真相を探る中で、転生した剣豪たちとの戦いに引き込まれていく・・・
この映画、一言で言うならば、「チャンバラ・バトルロワイアル」。
荒木又右衛門、宮本武蔵、柳生但馬守と言った、チャンバラ映画や歴史小説でお馴染みの剣豪が、”遅れて来た天才”、柳生十兵衛と、全盛期の力をもって斬り結ぶ、まるで、全盛期の長島茂雄と、松坂大輔の勝負のような、ドリームマッチが、この映画と言うか、この物語のコンセプトでしょう。
それを描き出す為に、「転生」と言う設定を作り、その技の使い手として、天草四郎を置いたのですが、このコンセプトの前には、天草四郎の存在感も、いささか軽くなってしまった印象です。
大体、この映画では、「島原の乱」で死んだ天草四郎が、いかにして蘇り、徳川の世を滅ぼそうとするかが、はっきりと描かれていないのです。
この辺りからして、この映画の天草四郎の役割は、剣豪を蘇らせる触媒としか機能していないように感じます。
もっとも、この映画では、そうした天草四郎自体の「動機」の不明瞭さを補う為に、「転生」した人間は、この世の様々なしがらみから解放され、自由になれる、と言う設定を出して来ました。
同門対決を禁じられた荒木又右衛門。
宗教によって、技を振るう事を禁じられた宝蔵院胤舜。
年齢が技を鈍らせた武蔵、そして柳生但馬守。
剣豪たちは、そうした制約から解放され、思いのままに剣を振るい、不世出の天才、柳生十兵衛と戦う。
この、「己のままに生きる」事が、「魔」の道である、と言う設定は、この物語に説得力を与えると共に、現代に相応しいものだと思いました。
そんな魔界に転じた剣豪たちに対抗出来るのは、柳生十兵衛ただひとり。
ただ、この物語、十兵衛が、命を賭けて魔界のものと戦う動機付けがちょっと弱い。
ここは、十兵衛を、ひたすら「強さ」を求める男とし、己の全力を奮って戦う事を何よりの喜びとするが故に、天草四郎の、魔界への誘いを、
「魔界に転じては、お前らを斬る事が出来ん」
と、一笑に付すくらいの男とした方がよかったように思うのだけど・・・
(ま、それやったら「修羅の門」になってしまうけど(^^;)
そうです、この映画の主人公は、佐藤浩市演じる柳生十兵衛。
天草四郎ではないのです。(爆)
この魅力的な設定をもって、描き出されたチャンバラシーンはなかなかのもの。
その中でも、宝蔵院胤舜との対決、そして、柳生但馬守との同門対決(しかも、親子対決)は見応え充分でした。
惜しいのは、物語の繋がりがあまりよくないように感じられるのと、特撮シーンのちゃちな感じ。
あと、最後に「転生」する”大物”が徳川家康と言うのもどうかなぁ、と言う感じがしました。
目一杯ひっぱって登場した割には呆気なく倒されてしまっては、拍子抜けも甚だしいし、そもそも、家康は剣豪じゃない。
これだったら、但馬守を最後の大物とした方が、よかったのではないでしょうか。
そんなんで、物語には弱さを感じるけど、まぁ、なかなか楽しめたチャンバラ映画でした。
(5月6日 WMCつきみ野にて)
[戻る]