「愛してる、愛してない」
今日は、天気もよくないし、昼前から映画を観に出掛けました。
まずは、日比谷のシャンテ・シネで、「愛してる、愛してない」です。
これは、「アメリ」のオドレイ・トトゥ主演の映画。
「アメリ」のイメージもあるのでしょうか、場内は7割くらいの入り、その殆どが若い女性(レディスディだ、と言う事もあるのでしょうけど)でした。
オドレイ・トトゥ演じる主人公のアンジェリクは、美術学校の生徒。
そんな彼女は恋をしていた。相手は、心臓外科医のロイック。
今日は彼の誕生日、花屋でバラを1本買い、彼の病院に届けて貰う・・・
「アメリ」のキュートな印象そのままのオドレイ・トトゥのイメージを前面に押し出した冒頭と、恋する女の子らしい、ハートのアクセサリーがいっぱいのオープニングからは、恋愛映画の感じが濃厚なのですが・・・これが、実は途中で急反転します。
これは、なかなか「怖い」映画なのです。
映画は、まず、アンジェリクの視点で進行し、ある事件をきっかけに、ロイック医師の視点から最初っから描き直します。
アンジェリクの視点で描く前半部でも、既にアンジェリクの言動と行動にどうもおかしいと思われる部分があって、その僅かな、きしみのような違和感が、徐々に大きくなっていく、その描写は、正にホラー映画の常套手段。
そして、その一連の行動をロイック医師の視点から描く事で、アンジェリクが何をしていたのかが明白になっていく、この構成はなかなか巧妙です。
まぁ、冷静に見れば、アンジェリクは妄想狂であり、それ故に、狂気としか思えない、いわゆる”ストーカー行為”に走った訳なんですが、この映画の怖い部分は、そのアンジェリクを、オドレイ・トトゥと言う、飛び切りキュートな女の子が演じた事。
(これを、逆に、中年男がオドレイ・トトゥに想いを寄せる映画にしたら・・・ただの気持ち悪いストーカーの映画になってしまうでしょう(^^;)
大体、「恋」なんてものは、普通でも「病気」に近いもので(「恋患い」なんて言葉もありますし)、その過程においては、まともな人でも、傍目にはちょっとどうかと思われる行動をとってしまったりするもの。
映画の中でアンジェリクが見せるようなのは極端だとしても、恋の課程においては、「思い込み」や、「理想化」がどうしても生じるもので、そこから、常識では考えられないような事をしでかしてしまう事もないとは言えない。
だから、恋人がいてもおかしくないようなアンジェリクが、少々おかしな行動に走った所で、周りの人は、それを「恋患い」故のこと、としか考えない。
それが実は、「恋患い」どころか、「狂気」そのものだったとしたら・・・と言うのが、この映画の恐怖のポイントです。
エンディングもまた見事なもので、彼女の妄想狂が、実は全然治っていない事を、無言で説明してみせたカットには背筋がゾッとしました。
(4月30日 日比谷 シャンテ・シネにて)
[戻る]