☆ ウェスト・サイド物語 ☆


 さて、「カンパニー・マン」を観た後、銀座まで移動し、本日のお目当て、「ウェスト・サイド物語」です。

 ブロードウェイの傑作ミュージカル「ウェスト・サイド物語」が映画化されたのは1961年のこと。監督は舞台版の振り付けを担当したジェローム・ロビンスと、「サウンド・オブ・ミュージック」のロバート・ワイズ。
 それから40年、マスターからのニュープリントでの再上映です。

 映画の舞台となるのは、1950年代後半のニューヨーク、ウェストサイド。
 リフをリーダーとするイタリア系移民の”ジェット団”と、プエルトリコ系のベルナルドをリーダーとする”シャーク団”が、街の支配権を巡って対立していた。ところがある日、ジェット団の元リーダーのトニーと、ベルナルドの妹、マリアは出逢い、ひと目で恋に落ちる・・・

 いや、これはさすがにスゴい。
 勿論、これだけの名作ともなれば、TVなどで見て、知ってはいたのだけど、知ると「観る」とでは大違い。
 テアトル銀座の、こうした名作の再上映と言うのはありがたいなぁ。
 (しかし、ここは椅子をもう少しよくして欲しいなぁ・・・今日は、尻の下にコートを敷いて3時間を凌いだんだぞー)

 ミュージカルを映画化するに当たって、大抵の映画では、大幅に改変するのが常なんだけど、この映画については、ほぼそのまま映画化されています。
 それ故、通常のミュージカル映画よりはるかに歌と踊りの部分が多く、演出も舞台劇的な所が目立ちます。
 ただ、そうした、元々舞台劇的で、写実的ドラマでなかった所が、この映画を逆に現代でも通用するものにしているように思います。

 物語は、これは「ロミオとジュリエット」を50年代のニューヨークに持ち込んだもの。
 そこに、アメリカの移民問題や、人種対立などの社会的問題も盛り込まれているけれど、そんなに重要な要素ではありません。
 この映画で、やはり印象的なのは、音楽、それに踊りというミュージカルならではの部分。
 その、音楽は、「トゥナイト」や「アメリカ」など、文句無しの名曲がキラ星のごとく散りばめられ、踊りの方は、舞台劇としても完成度の高かった本作を、ニューヨークの町中に引っぱり出し、そして、映画ならではのクローズアップや、場面転換、大胆なカメラアングルによって、より一層ダイナミックにしてみせています。その力量は正に圧倒的。
 そんな、名曲揃いの、この映画の音楽が独立して歌われる事が滅多にないのは、この映画を観て納得できました。
 これらの曲は、あまりにもこの物語に密着し、切り離す事が困難なのでしょう。
 それ程までに、この「ウェスト・サイド物語」は独自の世界を作り出しているのです。

 (1月19日 有楽町・テアトル銀座にて)


戻る