「海辺の家」
Life
As A Home
土曜日、クルマにHIDを取り付け、オイル交換をして家に帰ろうとすると・・・国道16号線がヒドい渋滞。
そう言えば、この日、横浜で花火大会がある事を思い出し、渋滞も仕方ない、と納得。
・・・ってな訳で、潔く行き先変更して、つきみ野に向かい、映画を観て来ました。
映画は「海辺の家」。
病気で余命あと数ヶ月と知った男が、家を造ることを通して、壊れていた家族との関係を修復していくという映画です。
建築デザイナー、ジョージ・モンロー。
彼には、別れた妻と、妻に引き取られた16歳の息子、サムがいる。
妻は再婚しているが、仕事一途の夫は家庭を顧みず、ないがしろにされたサムは、ドラッグに溺れる自堕落な生活を送っていた。
勤めていた会社をクビになった直後に倒れたジョージは、自分が末期ガンで余命数ヶ月の命であることを知る。
今この時に、自分は何をすべきだろうか?
「家を造ろう。自分の家を」と、ジョージは思い立つ・・・
映画で描かれるのは「家族の再生」。
物語的にはよくあるものだけど、これを「家を建て直す」と言う事を主軸に据えて語るのが、この映画の特徴となる所です。
この映画における「家」は、家族が暮らす場所ではなく、正に「家族」そのもの、そして同時に「人生」そのものとして描かれます。
バラバラだった家族は、その問題点やわだかまりを古い家と共にたたき壊し、新しい関係性を作り出す。
そして、新しい人生をも作り出して行くのです。
人が生きていく中で、人生を、自分自身を変えてしまいたい、と思う事があるだろうけど、そのやり方について、この映画はひとつの答えを出しているのです。
「壊さなければ、始まらない」
そして、同時に「壊せない程、愛している」と言う、愛情の深さについても語るのです。
これにはなかなか考えさせられました。
このように、物語の基本構成はなかなかよく、テーマとしても意味深で、思わず涙してしまうような感動的なシーンもあるのですが・・・この映画、映画としての出来はあまりよくないです。
説明不足のシーンも多いし、有効でない伏線や、空回りする設定も目立ちました。
ただ、個性的な登場人物、そして意外にもコミカルな部分の多い演出により、楽しく、そして、しっかりと感動を与えてくれる映画でありました。
(7月20日 WMCつきみ野にて)
[戻る]