「陽はまた昇る」


 月曜の定時日、いつものように会社上がった後で映画館へ。
 今日、観た映画は「陽はまた昇る」。
 日本ビクター社のVHS方式ビデオ開発秘話を元にした映画です。

 1970年代末、不況により大幅なリストラを行っていた日本ビクター社のビデオ事業部長に就任した、主人公、加賀谷静男。
 元々がビデオ関係の技術屋で、経営とは無縁だった彼が、ビデオ事業部241名を預かる事となったのだが、この事業部は、会社のいわば”お荷物部門”。赤字続きで、リストラ対象の筆頭とされ、横浜工場でも隅の方の倉庫のような場所に押し込められている有様だ。
 だが、彼は、本社サイドが押しつけてくる人員削減要求をはね除け、起死回生の新製品、家庭用ビデオテープレコーダー「VHS」の開発に取り組む。
 事業に無理解なリストラを押しつけてくる会社上層部、先行するソニー「ベータマックス」、そして、家庭用ビデオの規格を「ベータ」に統一しようとする通産省・・・
 四面楚歌の状況で、技術者たちの意地と誇りを賭けた戦いが続く・・・

 これは、NHKの人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」で取り上げられ、特に評判の高かったエピソードを元にしています。
 映画予告編でも、「プロジェクトX」の主題歌、中島みゆきの「地上の星」が流されたので、「あの『プロジェクトX』の映画版」を期待して観る人も多いと思いますが・・・映画のタッチは「プロジェクトX」とは違ったものになっています。
 勿論、TV番組と映画は違うのだから、それ自体は悪い事ではないのだけれど、あの、情緒過剰、あざといまでの泣かせの演出で、中年男性の涙を搾り取った「プロジェクトX」を膨らませた映画ってのが観たかった、と思うのは贅沢かな。
 (少なくともエンディングに中島みゆきを使うくらいの事はして欲しかったぞ)

 映画の方は、これはこれで面白い。
 面白いけれど、これは、このエピソードが元々持っている面白さであって、映画の出来がいい訳ではなく、むしろ出来はよくないと思います。
 まず、「プロジェクトX」が描く、技術者が苦労の果てに回答に辿り着き、展望が開けた時の開放感や達成感が充分に描かれない事は大いに不満。
 そして、そもそも主人公が、ビデオ事業部241名をリストラから守ろうとした動機、その辺りの描写が弱いのです。
 この辺りが、主人公にどうにも感情移入しにくくしているように思いました。

 また、緒方直人演じる、主人公の部下の若い技術者の存在はどうにも中途半端。
 彼の恋人がソニーの開発部員、と言う設定含め、物語から浮いてしまっているような感じでした。

 あと、違和感のある描写や展開が多いのも気になります。
 通産省の官僚と会社トップの会談の描写(いくら場所がないと言って、食堂で立ったままやるか?)、大阪の松下電器に乗り込んで行く途中でかけた電話の繋がり先(何で病院の公衆電話に繋がるの?)など、この辺り、常識的におかしいと感じないのかなぁ・・・
 時代を感じさせる小道具や服装と言った風俗描写もいまいちで、この辺は日本映画にありがちな、セット撮影の時代劇のようなチープさが感じられてしまいました。
 (「KT」はよく出来ていたから、不可能じゃないと思うんですけどねぇ・・・)

 とにかく、全体的に薄味の印象で、何となく2倍に薄めた「プロジェクトX」と言う感じ。
 面白くない訳ではなかったけれど、映画館に足を運ぶ必然性が感じられないと言ったら言い過ぎかな。
 オリジナルに感動したのなら、それを越えるものを作って欲しかったと思う1本でした。

 (6月17日 WMCつきみ野にて)


戻る