「突入せよ!「あさま山荘」事件」

THE CHOICE OF HERCULES


 今日は、夕食をとってから、マイカル本牧へ「突入せよ!あさま山荘事件」を観に行きました。

 今からちょうど30年前の1972年2月、軽井沢の「あさま山荘」に逃げ込んだ連合赤軍のメンバー5人が、山荘管理人の妻を人質にして立て籠もるという事件が発生。
 これが、「昭和の大事件」として語られる事の多い、一連の連合赤軍事件のひとつのクライマックスでもある「あさま山荘」事件です。
 この事件の指揮をとったのが、現在も危機管理のスペシャリストとして活躍中の佐々淳行氏だ。その佐々氏が書いた事件の回想録「連合赤軍『あさま山荘』事件」を原作にし、監督・脚本を原田眞人、役所広司主演で映画化したものです。

 この映画、興味深い事に、あさま山荘に立て籠もった連合赤軍のメンバーや、彼らの背後、そして彼らを生み出した「時代」そのものについて語る事がない。
 映画の中で繰り返し描写されるのは、主人公の属する警視庁と、事件の発生した地元の長野県警の対立に始まり、機動隊の隊ごとの対立、中央の指揮官と現場指揮官の対立と言う、硬直化した組織内部の軋轢です。
 警察官たちが頭を悩ませるのは、いかに連合赤軍に対峙するかではなく、どう対処すれば「誰の面子が立つか」なのです。
 そうした警察内部のゴタゴタは、確かに興味深く、ある意味で面白い。
 「俺たちは誰を相手に戦っているんだ」
 と言う、登場人物の嘆きにも同情しますが、そんな映画にしてしまった映画製作者もある意味で凄いです。
 なにしろ、この映画、立て籠もっているのが別に連合赤軍でなくても成り立つんです。
 この映画の中で、警察、そっち見て戦っている訳じゃないんですから。(爆)

 この映画、ある意味で”痛い”映画かも知れません。
 警察に限らず、会社でも、何らかの組織でも、本来の目的を外れ、内部の有力者の面子に振り回される事ってのはよくある事ですから・・・
 ただ、このような内容、「踊る大走査線」でも既に描かれていた事で、「昭和の大事件」たる連合赤軍事件を題材にする必要性が果たしてあったのだろうか?と言う疑問は感じます。

 この映画、こうした部分から、歴史的事件を描いたものとは言い難いのですが、そこを割り切れば映画としてはなかなか面白い。
 人間ドラマとしてはなかなか見応えがあるし、当時の状況をよく再現したセットによる撮影は、日本映画らしからぬ重厚さがあっていい感じです。山荘内部への突入後の展開は、もうちょっと見せ方を工夫して欲しかったけれど、混乱と興奮の渦巻く”現場”をよく再現していて迫力がありました。
 ちょっと気になったのは、映画の中で、佐々淳行氏が格好よすぎる(英文タイトルにもなっている”ヘラクレスの選択”とかね・・・まぁ、主役だから仕方ないのだけど)点だけど、これも演じた役所広司が、嫌みでなくなる程度に中和してくれています。

 ま、なかなかよく出来た映画ですけど、これだったら、「踊る大走査線」でいいじゃないか、って言う気持ちがどうしても残ってしまいます。 

 (5月25日 マイカルシネマズ本牧にて)


戻る