CUTIE HONEY
TEARS
これは永井豪原作のコミック「キューティーハニー」を西内まりや主演で映画化したもの。
近未来の日本。環境汚染が進む中、大都市は階層化し、富裕層が暮らす快適な上層階と、貧困層の暮らす下層階に分けられていた。下層階は、上層階からの廃棄物質により汚染され、人々は貧困だけでなく病にも苦しめられていた。
そんな構造の都市をコントロールするのはAIと、その制御を任されたアンドロイド・ジル。
ある日、そのジルに追われ、美しい女性型アンドロイドが下層階に落ちて来て……
この映画、原作コミックからは主人公・如月瞳(=キューティーハニー)の名前と、空中元素固定装置の設定だけを使い、物語の方が概ねオリジナルになっています。
原作コミックは1973年のリリースですから、確かに古いとは言え、ここまで変えてしまっては「キューティーハニー」である必要もないような……この辺り、如何に原作が古くても、その基本は変えないで映画化するアメコミ原作映画のように、原作に対するリスペクトを望みたい所です。
また、そうして作られた物語設定ですが、「上層と下層の対立」とはこれまた古い構図の上に、矛盾だらけの設定も感心出来ず、下層のスラム街の描写が「汚染された雨が降り続く」と言う「ブレードランナー」の丸パクリなのも頂けません。
物語もぐだぐだなら見せ方も同様で、格闘シーンの西内まりやはまるで動けず(身体能力は高そうなので、完全に準備不足でしょう)、追走劇はかくれんぼ並の緊張感のなさで、手に汗握るサスペンスなど出せようもなく、冒頭からがっかりな仕上がり。
キューティーハニーならではの空中元素固定装置による七変化の変装もなく、変身の際に衣服が分解される、子供にも刺激的だったシーンもぼやかされてしまっているのでは、何処がキューティーハニーなのか、と言いたくもなります。
確かに西内まりやは美人でスタイルもよく、キューティーハニーと化した状態のビジュアルだけを見れば、確かに悪くはありません。
それでも、映画内でも言われているように胸のボリュームは足りず、動けず・脱げずでは、この映画の主演を務める意味があったのか?
これでは、コミック/アニメのキューティーハニーに胸ときめかしたかつての少年に見せられるレベルにあるとは言えず、この出来だったら、脱いでいる分、明日花キララの「アイアンガール」の方がマシじゃないか、と言うのは言い過ぎでしょうか?
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
A.T. / ヒグチリョウ
■出演
如月瞳/キューティーハニー ・・・ 西内まりや
早見青児 ・・・ 三浦貴大
ジル ・・・ 石田ニコル
如月博士 ・・・ 岩城滉一
(その他のキャスト)
高岡奏輔 永瀬匡 今井れん エリック・ジェイコブセン 深柄比菜
仁科貴 倉野章子 笹野高史
■コピー
サヨナラ。
わたしのキューティーハニー。
■Link
[戻る]