エンド・オブ・キングダム


 これは、ホワイトハウスが占拠される、と言う大胆な設定(ただし、同時期に同設定の映画が公開されてインパクト激減でしたが)のアクション映画「エンド・オブ・ホワイトハウス」の続編。

 悪夢のホワイトハウス占拠から2年、米大統領ベンジャミン・アッシャーに、英国首相の死の知らせが入る。
 現職の首相の急死に主要国首脳が葬儀に参列するためロンドンを訪問するが、それが悪夢の始まりだった。
 そのロンドンをテロリストが襲撃する同時多発テロが起き、シークレットサービスのマイク・バニングはアッシャー大統領を守って戦うが、同僚は次々に撃ち倒され、徐々に追い詰められて行く……

 ほとんど全編が銃撃戦か爆破と破壊のスペクタクルに彩られたこの映画の見せ場は、何と言っても各国首脳がテロにより殺害される序盤の大スペクタクル。
 ロンドンの名勝と共に各国首脳が爆殺されるシーンは凄い迫力。その中で、若い後妻に特別の風景をプレゼントしようとして、その場所ごと吹き飛ばされてしまうイタリア首相の描写にはいかにも、と思わされたりもしましたが、各国首脳が犠牲となる描写もさる事ながら、ロンドンの歴史的建造物を破壊しまくる辺りも、いかにも歴史を持たないアメリカらしい、不謹慎と言うか無神経なものだ、と感じてしまいました。

 また、9.11後の映画らしく、“世界征服を狙う悪の組織”と言うような荒唐無稽な悪役は登場せず、然るべき動機を持つテロリストを悪役としています。そして、対テロ戦争の重要な課題である「復讐の連鎖」をしっかり描き、それがテロを生む、と言う描写をしているのですが、これには考えさせられました。
 テロ組織リーダーとしてCIAに狙われ、愛娘の結婚式を爆撃されて娘と親族一同を失ったのがテロ実行犯の動機であり、その一方で、マイクが、実行犯リーダーの弟を捕らえ、無線でリーダーに弟の断末魔の悲鳴を聞かせながら惨殺する(しかも、アネット大統領に「殺す必要があったのか」と問われ、マイクは「ありません!」と即答)など、連鎖を拡大させているのはどっちなんだ、と言う描写をしているのですから……
 こんな描写を盛り込んだのも、本作のババク・ナジャフィ監督ががイラン出身のせいでしょうか?これには確かなアメリカ批判を感じましたし、そんな描写をされて尚、これを正当化出来ると言うのであればアメリカの傲慢さも大したものと思います。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ババク・ナジャフィ 

 ■出演

 マイク・バニング ・・・ ジェラルド・バトラー

 ベンジャミン・アッシャー ・・・ アーロン・エッカート

(その他のキャスト)
 モーガン・フリーマン  アンジェラ・バセット  ロバート・フォスター  アロン・モニ・アブトゥプール  ジャッキー・アール・ヘイリー  
 メリッサ・レオ  ラダ・ミッチェル  ショーン・オブライアン  シャーロット・ライリー  ワリード・F・ズエイター

 ■コピー

今度の標的は、“世界” 

 ■Link

http://end-of-kingdom.com/ 


戻る