不屈の男
アンブロークン

 これは、ベルリンオリンピックに出場して入賞したアメリカの中距離ランナー、ルイ・サンペリーニの半生を描く、ローラ・ヒレンブライドの伝記を、アンジェリーナ・ジョリーが監督して映画化したもの。
 映画公開は2014年でしたが、「反日映画」とのレッテルを張られて抗議活動が行われた事もあり、東宝東和は公開を断念。
 ほとぼりの冷めた今年になって、ビターズ・エンドの配給で上映となりましたが、上映館はシアター・イメージフォーラム1館のみ、と言う規模を大きく縮小したものになりました。

 イタリア移民の子で、町の鼻つまみ者の不良少年だったルイ・ザンペリーニは、学生時代、兄にその走力を認められて、中距離陸上選手となる。
 1936年のベルリンオリンピックでは高校生ながら米代表として出場して入賞、次の東京オリンピックではメダルを期待される逸材だったが、第二次大戦開戦により、その機会は永遠に失われた。ルイはB24爆撃機の爆撃手として、対日戦に参戦。
 その戦いの中で、機が海上に不時着したルイは、45日もの漂流の末に日本軍の捕虜となってしまい……

 映画は冒頭いきなり、洋上を飛行するB24爆撃機編隊を描写するスカイアクションで始まります。
 このシーンは高射砲弾幕を突破して爆撃、追撃して来る零戦との空中戦は、爆撃機機内からの視点、と言うのも珍しく、また爆撃手であるルイが爆撃後は故障した爆弾倉の蓋を閉める為に爆弾倉に行くなど機内を動き回らせてサービスも充分。
 被弾して故障した機体での不時着まで、定番とは言え、なかなか迫力もあって見応えがあります。
 物語は、そこから回想シーンで、少年時代から生い立ちを語って行くのですが、その内容は、不良少年が走りに目覚め、その中で不屈の精神を育まれ、その後の苦難を乗り越えました……と言うのが骨子となる典型的な偉人伝。
 ベルリンオリンピックにもナチスの気配は殆ど感じさせず、第二次大戦も、ルイからオリンピック出場機会を奪った“災厄”と言う位置付けで、そこに政治的色合いは希薄です。
 (そもそも、「全ての罪を許せ」、「汝の敵を愛せ」と言うキリスト教に基づく美談の感が強く、偉人伝としても持ち上げ過ぎの感があるのですが)
 「反日的」と批判の対象となったのは、原作小説にあった人肉食の描写ですが、映画にはそうした描写は見られません。
 映画は、捕虜と言うよりも、ルイに対する、渡辺と言う人物の個人攻撃に等しい虐待が描かれるのみで、日本軍と言う“組織”ではなく、渡辺と言う“個人”が異常であったのだ、と言う描写にする辺り、映画における「反日」色は薄められているように思いました。
 ただ、こうした設定故に、最終的に下士官でしかなかった渡辺が捕虜収容所の責任者として振る舞う、と言う非常に珍妙な描写となってしまったのは気になりました。
 実際には、下士官である渡辺の暴行を黙認した上官がいた筈ですが、そうすると組織的に捕虜虐待があったと受け止められ兼ねない描写になり、日本人を刺激する、と配慮したのでしょうが……この辺り、渡辺と対照的な人間味ある日本人を登場させればいい筈で、もう少し、現実味のあるように工夫して欲しかった所です。
 とにかく、捕虜収容所での描写は、いささかしつこく、尚且つ、描写が行き過ぎているように思えました。

 エンドロールで、実在のルイ・サンペリーニを登場させ、最後は、長野オリンピックの聖火リレー走者として“オリンピックランナー”となった彼の晩年の姿を描いて爽やかに締めくくりますが、印象としてはちょっと出来過ぎの伝記映画と言った感あり。
 前作「最愛の大地」では、人道に対する罪に憤りを露わにしていたアンジェリーナ・ジョリーですが、この映画では、ちょっと“いい顔”をしているようで、そこが物足りなく思えました。

 (2016年 2月14日 シアター・イメージフォーラムにて)


(作品データ)

 ■監督

アンジェリーナ・ジョリー 

 ■出演

 ルイ・サンペリーニ ・・・ ジャック・オコンネル

 渡辺 ・・・ MIYAVI

(その他のキャスト)
 ドーナル・グリーソン  ギャレット・ヘドランド  フィン・ウィットロック

 ■コピー

この精神<こころ>は、絶対に折れない。 

 ■Link

http://unbroken-movie.com/ 


戻る