最愛大地

 これは、アンジェリーナ・ジョリーの長編初監督映画。
 1992年に発生したボスニア・ヘルツェゴビナ紛争により運命を狂わされる恋人たちの姿を描く作品です。
 邦題や映画宣伝からは、恋愛メロドラマのような印象を与えられますが、その実体は、重く骨太な社会派映画であり、ロマンスを期待して来た観客を突き放すものでしょう。

 ユーゴスラビアの解体をきっかけに、ボスニア・ヘルツェゴビナでは民族対立が激化。1992年には内戦状態になった。
 セルビア人陣営は、“民族浄化”の名の元に、対立するムスリム系住民への暴行・殺戮を行っていた。
 ムスリム系の境女性画家のアイラも、セルビア陣営兵士に徴用され、宿舎に連行される。
 そこでレイプされそうになったアイラを救ったのは、セルビア陣営で将校になっていたかつての恋人のダニエルだった。
 ダニエルは、アイラを「自分のもの」と宣言し、その身柄を保護するのだが・・・

 この映画、国連の難民高等弁務官事務所の親善大使を務めるアンジェリーナ・ジョリーが、ボスニア・ヘルツェゴビナを訪れた際に聞いた、現地の女性の体験談を元にしているとのこと。それ以外にも、親善大使として目にした様々な悲劇が、このドラマを生み出した原動力となったのは間違いのない所だと思います。
 主要キャストもボスニア・ヘルツェゴビナ出身者で固めるなど、そこで何が起きたのかを、決して綺麗ごとではない血の通った描写で再現しようと言う姿勢は、真摯、と言う言葉を越えた強い気持ちを感じます。
 それは、「怒り」。
 世界で絶え間なく起きている戦争や紛争、そして、歴史に何も学ばず、新たな悲劇を生むだけの“民族浄化”――そうした愚行によって傷つけられるのは、常に名もなき市民であり、女性であると、静かな怒りをもってアンジェリーナー・ジョリーは描き出します。

 繰り返されるムスリム系市民の殺戮、そして女性への性暴力の描写は、商用映画として、描写を抑えてはいますが、それでも衝撃的。
 淡々と撮っている感のある冒頭から、感情のうねりの高まりのように迫力を増して行くのは、これは計算なのかどうなのか・・・そして、運命の交錯するラスト3シーンには圧倒されます。言葉は少なく、そのシーンの中心人物がどのような思いを抱いていたかを語らず、ただ、その光景を以てして観客に感じさせる、見事な描写。
 慈しみ、愛し合う思いも、暴力と流血の嵐の前には抗えない・・・そんな現実を如実に描き、その上で、結論を語ろうとしないその姿勢は、世界を変えるのは、「誰か」ではなく、この映画を観たひとりひとりだ、と訴えかけているかのようです。

 アンジェリーナ・ジョリーも女性だけに、映画の立ち位置が女性に偏った感があり、望み得るならば愚行を繰り返す愚かな男たちへの断罪を描いて欲しかったようにも思いますが・・・それはさすがに望み過ぎでしょうか。
 また、全面英語台詞なのには違和感もありましたが、この映画を広く世界にアピールするには仕方なかったことのように思います。

 (月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

アンジェリーナ・ジョリー 

 ■出演

 アイラ   ・・・ ザーナ・マリアノヴィッチ
 ダニエル ・・・ ゴラン・コスティック

(その他のキャスト)
 ラデ・シェルベッジア  ヴァネッサ・グロッジョ  ブランコ・ジュリッチ  ニコラ・ジュリコ

 ■コピー

いまこの地で 本当の愛が試される 

 ■Link

http://saiainodaichi.ayapro.ne.jp/ 


戻る