寄生獣


 これは、日本コミック史上でも屈指の傑作とされる岩明均の「寄生獣」を、日本VFXの第一人者、山崎貴が実写映画化したもの。
 「寄生獣」については、ハリウッドが映画化権を買ったものの映画化には至らず、その権利が切れた後、権利争奪戦が行われた結果、東宝が映画化権を取得、恐らく、現状望み得る最善のスタッフ・キャストで製作されたのがこの映画です。

 後に「パラサイト」と呼ばれるその寄生生物は海からやって来た。
 それは人間を宿主とし、耳や鼻孔から頭部に侵入すると脳を食って肉体に寄生、そして人を襲って喰うようになる。
 その寄生生物に取り付かれる寸前で、侵入を阻止した高校生の泉新一だが、結果として右手に寄生されてしまう。意外にも高い知性を見せるようになった寄生生物は、自らミギーと名乗って、新一との奇妙な共生関係が始まった。
 一方、その他の寄生生物たちは、当初、手当たり次第に人間を襲っていたが、徐々に人間社会に溶け込んで行った――

 人間に寄生する生物が人間を襲う、と言う物語は、ホラー中心に数多あれど、その寄生生物には高い知性と身体能力があり、主人公がその力を借りて戦うようになる……と言うのが、この物語のオリジナル。
 (まぁ、「仮面ライダー」や「デビルマン」など、敵対する勢力の力を我が物にして戦う主人公、と言う例がありますが……)
 それに加え、人間と寄生生物を対比させ、「人間」とは何か、を問う哲学的な様相をも帯び、それでいて笑えるシーンも多く、エンターテイメントとしても高い評価を受けていた原作をどのように映画にするのか、それに関しては不安もあったのですが、結果としては二部作の前編となる本作に限っては杞憂だった、と言う所。
 キャストはまずまず、山崎貴得意のVFXを駆使したビジュアルの完成度も高いですし、この物語ならではの、“人を喰らう”描写もPG12のレイティングの中でよく頑張った、と言えるもの。下手なスプラッター・ムービーを凌ぐ流血と人体破壊っぷりを見せ、「神様の言うとおり」がR15にしてあの温い描写に止まっていたのとよい対照です。
 染谷将太は、なかなかの好演。ミギーとの共生により変化して行く様を見事に表現、終盤には意外にも思えるアクションシーンも見せてくれます。
 約20年前の物語を現代に持って来た違和感もなく、現代の社会情勢を踏まえ、寄生生物が生まれた理由を、“地球の防御機構”と思わせる改変も当たりではないでしょうか。
 原作では、空(宇宙?)からやって来た寄生生物が、母なる海からやって来る描写とした事で、「ガイア理論」に基づく地球の意図を感じさせると共に、物語の中に「母性」を強く印象づけるのは巧いと思いました。

 気になったのは、ミギーがいささか可愛く、コミカルになっている事で、パラサイトの持つ、無感情で時に冷酷な性向が表現されているように思えなかった事。
 演じる阿部サダヲのオーバーアクトのせいもあるとは思うのですが、山崎貴も、ミギーと新一のやりとりはコミカルに、と指示を出していたそうで、どうにも腑に落ちない所です。
 また、東出昌大は、さすがに高校生には見えないし、演技の方もちょっと違和感がありました。

 脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」などの古沢良太との共同であり、本作は2部作の前編と言うこともあって山崎貴の悪癖のキレの悪さも感じられなかったのも好印象。
 あとは、原作から改変されてオリジナルになると言う、完結編のエンディングに向けて、どのように物語を盛り上げ、そして収束させて行くのかが楽しみです。
 

 (2014年 11月29日 109シネマズMMにて)


(作品データ)

 ■監督

山崎貴 

 ■出演

 泉新一 ・・・ 染谷将太
 ミギー  ・・・ 阿部サダヲ

(その他のキャスト)
 深津絵里  橋本愛  東出昌大  岩井秀人  山中崇  オクイシュージ
 池内万作  豊原功補  大森南朋  北村一輝  余貴美子  國村隼
 浅野忠信

 ■コピー

日常は、ある日とつぜん、食べられた。

 ■Link

http://kiseiju.com/ 


戻る