インターステラー


 これは、「インセプション」や「バットマン」シリーズのクリストファー・ノーラン監督の新作。
 170億円もの巨費を投入して描き出す、久々とも言える本格SF映画です。

 物語の舞台は近未来のアメリカ。
 謎の病気で作物が次々と絶滅、食糧難に陥いる中、政府は人的資源の殆どを農業に投入していた。かつてはNASAの優秀なテストパイロットだったクーパーも、父親と息子のトム、そして愛娘マーフと共に、農業を営みながら暮らしていた。
 だが、麦は全滅し、今年はオクラが病気にやられた。残された頼りはトウモロコシだが、それもいつまで栽培出来るか判らない。
 そんなある日、マーフの部屋で不思議な現象を目にしたクーパーは、その“サイン”の示す先を目指して……

 この映画、理論物理学者キップ・ソーンを製作総指揮に迎え、最新の宇宙論による考証と取り入れた本格SF作品と言うことと、更に「インセプション」などで凝った映像世界を生み出したクリストファー・ノーランならではの“見た事のない”世界を期待していたのですが……意外にも、その内容は既視感のあるものでした。
 それは、「2001年宇宙の旅」。
 この映画、その展開やガジェットに、似通ったものを感じてしまうのです。
 勿論、映画史上に残る傑作の「2001年宇宙の旅」の影響を受けるのは仕方ない事として、いただけないのは、それを上回るような内容に思えなかったこと。
 SF考証とデザイン性、それに映画のテーマを高いレベルで両立させた「2001年」の宇宙船ディスカバリー号のデザイン、その1点さえも上回る事の出来なかったビジュアルインパクトのなさにはがっかりでしたし、盛り込まれたサスペンスにしても底が浅い。
 また、SF考証も首を傾げる内容ばかりで、しかも、登場人物が「優秀な科学者」と言う割にはまともな判断ひとつ出来ない有様なのにも呆れます。
 一例を挙げれば、時間の進み方が遅くなる程の高重力の惑星を「居住可能」として降下調査する意味が判りませんし、しかも降下して、人間が普通に行動している、と言うのもおかしいとは思わないのでしょうか?

 物語的にも、未知なるものを目指して旅する「2001年」に対し、「必ず還る」を軸に置いた(しかも、描かれるのは人類愛ではなく親子愛)物語はスケールが小さく感じられました。
 また、ラストについては全く納得出来ません。
 スペースコロニーを建造して地球を脱出しているのですが、「島3号」型(「ガンダム」でお馴染みのあれ)でも、地球の人口を収容し切れるものではなく、要は、コロニーを“ノアの方舟”として殆どの人類は地球上で滅びを迎える、と言う事でしょう?
 (しかも、人間をなるべく詰め込もうと言う意図の感じられない、野球場からクーパーの記念館?まである、アメリカ人的価値観のコロニー居住空間が気に障ります)
 あのトンデモ映画「2012」ですら、“方舟”には選ばれたエリートのみが人類の財産と共に乗り、“方舟”を作った中国人たちさえも乗る事が出来ない、と言う「格差と選別」を描いていたと言うのに、この映画は、それさえも描かないのです。
 凝った構成と展開、それに“ノーラン節”とでも言う独特の作風が、クリストファー・ノーラン作品の特徴ではあるけれど、その背面には、人間嫌い(と言うか興味がない?)な心が潜んでいるような……これまでの映画のような“閉じた”世界であればよかったのですが、この映画のように「世界」と「宇宙」を描こうとする映画は、クリストファー・ノーランには不向きだったように思えてなりません。

 (2014年 11月24日 TOHOシネマズららぽーと横浜にて)


(作品データ)

 ■監督

クリストファー・ノーラン 

 ■出演

 クーパー ・・・ マシュー・マコノヒー

 マーフ(成人)   ・・・ ジェシカ・チャステイン
 マーフ(少女)   ・・・ マッケンジー・フォイ

(その他のキャスト)
 アン・ハサウェイ  ビル・アーウィン  エレン・バースティン  ジョン・リスゴウ  ティモシー・シャラメ
 ウェス・ベントリー  トファー・グレイス  デヴィッド・オイェロウォ  ジョン・スチュワート
 マット・デイモン  マイケル・ケイン

 ■コピー

必ず、帰ってくる。それは宇宙を超えた父娘の約束――。 

 ■Link

http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/ 


戻る