るろうに剣心
京都大火編


 これは、和月伸宏の同題コミックスを実写映画化し、2012年公開された「るろうに剣心」の続編にして完結編となる二部作の前編。

 明治11年。幕末動乱期に“人斬り抜刀斎”として恐れられた、緋村剣心は、神谷薫が師範代を務める道場に居候として身を寄せ、平和な日々を過ごしていた。
 そんなある日、内務卿の大久保利通に呼び出された剣心は、そこで、京都で新政府転覆の謀議があり、探索に向かった警官隊が全滅した、と言う話を聞かされる。反政府勢力の首魁は、
剣心の後釜になって討幕派の刺客として働いていた志々雄真実という男。
 諸外国への体面もあって事を荒立てられない政府は、大久保を通して剣心に志々雄真実の暗殺を依頼するのだが……

 第一作の「るろうに剣心」は、原作が着目した維新直後と言う時代背景の中で、チャンバラではない新世代のアクションを見せようと言う意欲作で、アクション監督に香港仕込みの谷垣健冶を起用した、スピーディーかつダイナミックなアクションは見応えがありました。
 この二部作は、好評だった前作を更にスケールアップ。アクションの迫力も増して、アクション映画としての魅力は確かに高まりました。
 最初から最後まで、アクション尽くしの映画ですが、アクションそれ自体は様々な工夫がなされ、手を替え品を替えて来るのでダレることはありません。
 また、キャストもスケールアップに見合った豪華なものとなっています。
 敵役の志々雄真実には、最近、すっかり敵役が板について来た感のある藤原竜也。その傍らに侍る妖艶な美女には、これまた敵方の悪女役がすっかり定着した高橋メアリージュン。神木隆之介の悪役と言うのも初めてではないでしょうか?

 ただ、アクションを見せる事を前面に出し過ぎたせいか、ドラマの深みがないのは気になりました。
 今回の敵役である志々雄真実ら一派の描写が不足しており、そのやろうとすることに理が感じられないのもそうなのですが、最大の問題は、“活人剣”を謳う神谷活心流の神髄を描けていないように思えること。
 原作未読なので、原作では描かれているのかも知れませんが、神谷活心流の目指す所と、逆刃刀の持つ剣心の生き方が共鳴する辺りが、この作品のテーマになりそうに思うのですが……どうも、今回の映画からはそれを感じられなかったのが残念です。それ故に、剣心の言う事が「甘い事」に思え、その目指す所が今ひとつ判らなくなってしまうのです。 

 クライマックスとなる京都大火では、剣心らが市街で繰り広げる大乱戦のサスペンスと、四乃森蒼紫が葵屋の翁と死闘を繰り広げるアクションが、食い合うようになってしまったのも勿体ない。この蒼紫のエピソードは、むしろ「伝説の最期編」のプロローグに持って行った方がよかったんじゃないか、と思いました。
 また、これは映画自体の問題ではないのですが、志々雄一派が企んでいるのは、京都大火ではないと言う事が判る、戦艦の登場シーンを予告編で見せてしまっているのは、ネタバレもいい所でしょう。この映画に限った話ではありませんが、最近の映画予告は内容を見せ過ぎだと思います。
 (しかし、明治11年、せいぜい「甲鉄艦」しか存在しない時代に、「戦艦」を登場させるのは、歴史考証上、どう考えてもおかしいのだけど……)

 見所満載の映画ですが、物語としては区切りが悪く、主人公の生死に関わるサスペンスをそのままに幕を引いてしまいます。これは、是が非でも続きを早く観たいと思わせる引きの強さで、まるで、「いよいよ」と期待させてCMを入れるTVのノリ。
 この「京都大火編」が8月、続編の「伝説の最期編」が9月と、短いスパンでの公開となるのはありがたいですが……いずれにしても、続きが楽しみです。

 (2014年 8月 8日 TOHOシネマズ海老名にて)


(作品データ)

 ■監督

大友啓史 

 ■出演

 緋村剣心 ・・・ 佐藤健
 神谷薫   ・・・ 武井咲

 斎藤一 ・・・ 江口洋介

 志々雄真実 ・・・ 藤原竜也
 駒形由美   ・・・ 高橋メアリージュン
 P田宗次郎 ・・・ 神木隆之介

 四乃森蒼紫 ・・・ 伊勢谷友介

 翁 ・・・ 田中泯

 謎の男 ・・・ 福山雅治

(その他のキャスト)
 青木崇高  蒼井優  土屋太鳳  宮沢和史  小澤征悦  大八木凱斗
 滝藤賢一  三浦涼介  丸山智己  村田充  屋敷紘子  原勇弥
 山田崇夫  島津健太郎  山口航太

 ■コピー

さらば、剣心。 

 ■Link

http://wwws.warnerbros.co.jp/rurouni-kenshin/index.html 


 


戻る