許されざる者


 これは、クリント・イーストウッド監督・主演で1992年に公開され、アカデミー賞を受賞した同題映画を、舞台を日本に変えてリメイクしたもの。
 監督は「フラガール」、「悪人」のリ・ソンイル。
 キャストは、主演に渡辺謙、その脇を柄本明、佐藤浩市と言う実力派が固める豪華なものになっています。

 1880年。北海道の人里離れた荒野で、2人の子供と共に暮らす釜田十兵衛。
 彼は、かつて幕府軍で。“人斬り十兵衛”の異名で敵だけでなく味方からも恐れられた男だった。
 ある日、そんな男の元にかつての戦友、馬場金吾が現れ、賞金首の話を持ちかけるが・・・

 この映画、オリジナルに対し、登場人物や物語の流れなどの基本的な構成を全く同じにし、それどころか物語の時代までも1880年と同じにしています。
 この、時代までも同じにした事には拘りを感じますが、それが、この映画に不自然さを生んでいるのも否めないでしょう。
 廃刀令が下され、敵討ちも禁じられた明治政府の元で、娼婦が顔を切られた報復に賞金付きで犯人殺しを仕掛ける事が出来るのか。また、一警察署長が町を牛耳るような真似が出来るのか・・・こうした設定には無理を感じ、物語に対する興を削がれた感がありました。
 確かに、北海道の雄大な自然を背景として馬で旅する辺りは、正に“和製西部劇”と言った趣があり、それを活かす為の設定と言うのは判るのですが・・・折角、日本を舞台にしたリメイクなのです。時代を含めて設定を変え、日本らしい“時代劇”で仕立てて欲しかったように思います。

 また、オリジナルのキッドに相当する役には、アイヌとの混血青年・五郎が充てられています。彼を通じてアイヌ人への差別・迫害を描こうとする狙いは判りますし、オリジナルにない部分を出そうとしているのには意欲は感じましたが、これが有効に活かせていない感じ。
 同様に、物語発端となった、顔を切られた娼婦の悲劇――男尊女卑の風潮の強い時代、更に普通の女性よりも下に見られていた――も、終盤に至って物語の中心から離れてしまっています。
 この物語が描くべき所は、そうして虐げられた者、弱き者の怒りや怨みを一身に集め、それを爆発させる中で、真に許されないのは誰なのかを問う、と言う事にある筈なのですが・・・映画は、旧友を冤罪で殺された報復に立ち上がったように見えてしまうのです。

 確かに、“和製西部劇”としては出来はなかなか、豪華キャストの競演には見応えがあり、力の入った映画だと言う事は判ります。
 確かに生真面目な作りで面白みに欠けるものの、日本映画としては質の高い1本だとは思うのですが、オリジナルに忠実であろうとした物語が設定に無理を生み、どことなくチグハグなまとまりの悪さを感じる映画でした。

 (月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

リ・ソンイル 

 ■出演

 釜田十兵衛 ・・・ 渡辺謙
 馬場金吾   ・・・ 柄本明
 沢田五郎   ・・・ 柳楽優弥

 大石一蔵 ・・・ 佐藤浩市

(その他のキャスト)
 忽那汐里  小池栄子  近藤芳正  國村隼  滝藤賢一  小澤征悦  三浦貴大

 ■コピー

人は、どこまで許されるのか。 

 ■Link

http://wwws.warnerbros.co.jp/yurusarezaru/index.html 


戻る