「JSA」


 昨年、日本でも公開された「シュリ」は、韓国本国では「タイタニック」をも凌ぐ空前のヒット作だったのだけど、その記録を、あっさり更新してしまった映画が、この「JSA」です。
 これは「シュリ」同様に、南北朝鮮の対立をテーマにしたもの。
 「シュリ」が、南北対立によって引き裂かれる悲恋を描いていたのに対し、こちらは「信頼」や「友情」と言う言葉で表される人間の絆を描くドラマです。

 1950年に始まった朝鮮戦争は、半島の北緯38度線上に「軍事境界線」と言う傷を残した。
 「JSA」(Joint Security Area)とは、この、軍事境界線を挟む緩衝地帯のこと。
 ここでは、南北朝鮮、両国の兵士が日夜、対峙している。
 この「JSA」で、発砲事件が発生。
 事件の発生した、北朝鮮側国境監視所に残されたのは、2人の北朝鮮将兵の死体。
 両国の主張は食い違い、睨み合いが続く中、事態を収束すべく、中立国から、事件の調査に当たる将校が派遣される。
 担当の朝鮮系スイス人将校のソフィーが調査を進めるうちに、この事件の本当の悲劇の幕が上がる・・・

 この映画、構成としてはミステリーものによくあるもの。
 最初に謎が提示され、次に回想シーンとして「何が起きたのか」を描き、最後に真相が明らかになった後の結末を描く。
 しかし、この映画、決して謎解きがテーマではありません。
 「何が起きたのか」ではなく「何故、起きてしまったのか」に、映画は、ソフィーと共に踏み込んで行くのです。

 国境警備の兵士たちは、国境の向こうの兵士を必ずしも憎んでいる訳ではない。
 だから、偶然、北朝鮮の士官、ギョンヒルと知り合った韓国軍兵士、スヒョクは、少しずつ、ギョンヒルと打ち解け、やがて北朝鮮側の監視所で談笑し、他愛のない遊びにふける間柄になっていく。
 そして、お互いを友人だと思い始めた頃、そこに踏み込んで来た北朝鮮将校によって、それまで築き上げて来た絆が一瞬で崩壊する怖さ。
 疑心暗鬼と誤解が銃の引き金を引かせ、一度、銃口が火を噴いたら、もう止まらない。
 ついさっきまで、誕生日プレゼントを笑顔で送った北朝鮮兵士に無表情で銃弾を撃ち込む韓国軍兵士の姿には、ぞっとすると共に、「戦争」と言うものの一面を見せつけられた思いでした。

 人の心が「信頼」とか「友情」と言う絆で結ばれるのには時間がかかる。
 でも、それが壊れるのは一瞬。
 そして、人は壊れてしまった、かけがえのないものを、なくした後で気づいて悔やむのです。

 映画は、その姿を通じて、人々に失われた絆の大切さと、それを取り戻す事の難しさを伝えます。
 それは、民族が2つに分断された朝鮮にとって、切実な問題であるでしょうけど、それ以前に、誰しもが感じるであろう、自分と他人との「絆」について、考えさせられる1本でありました。

 (5月28日 ワーナーマイカルつきみ野にて)


[戻る]