「ガールファイト」
定時日の月曜、会社上がってから戸塚のナップス行って、バイクのタイヤ交換。
それから、つきみ野に行ってレイトショーで「ガールファイト」観ました。
しかし・・・いかに月曜日のレイトとは言え、観客僅かに3人、って・・・大丈夫か、マイカルつきみ野。(^^;
これは、カリン・クサマ監督の長編映画デビュー作で、東京国際映画祭の協賛企画であるカネボウ国際女性映画週間のオープニング作品。
クサマ監督の趣味でもあるボクシングに挑戦する17歳の少女を描いた青春映画です。
主人公のダイアナは、ブルックリンの高校に通う17歳。
母親はおらず、ギャンブル狂いの上にアル中気味の父と、頼りない弟との3人暮らし。
父親は弟には目をかけているが、ダイアナには無関心。
そんなダイアナは、周囲から認められない自分と、閉塞した環境にイライラを募らせる毎日。
ささいなきっかけで喧嘩沙汰を繰り返し、退学寸前の有様だ。
このダイアナを演じるミシェル・ロドリゲスの凶暴な目つきが凄いです。
黒目が半分は瞼の下に隠れる三白眼。白目の部分がギラギラしていて、今にもキレそうな、狂気さえ感じさせる目つきです。
そして弟が通うジムにコーチ代を届けに行ったことがきっかけになって、ボクシングを始めたダイアナは、次第にのめり込み、そして男に負けない力をつけて行く・・・
映画は、このダイアナの成長ぶりを、ダイアナの参戦するアマチュアボクシング・トーナメント戦と、同じジムの同級のホープの少年との恋愛を絡めて描いて行きます。
これは題材としては面白いし、ダイアナ役のミシェルも得難い存在なのですが、映画は何となくピリっと来ません。(-_-;)
(描き方によっては最高に盛り上がる、痛快な作品になったと思うのですが)
問題は、ひとつひとつのエピソードが弱く、それらが印象的にクライマックスへ繋がって行かないことでしょう。
自殺した母親と、その原因となった、独善的な父親の家庭内暴力。
その父親を殴り倒し、屈服させても晴れない心の曇り。
疎外感ばかりだった学校の体力測定で抜群の結果を残して認められたこと。
恋仲になった少年が同級のライバルとなり、殴り合う羽目になったことの葛藤。
これらのエピソードは、確かに、それだけを見ればよいものもあるのだけど、全体としてはまとまりがなく、また、クライマックスへの連携が希薄な為、どうしても散漫な印象になってしまう。
演出が問題(確かにカットの繋ぎは荒く、シーンの連続性にも違和感がある)なのか、それともただ単に盛り込み過ぎなのか・・・いずれにせよ、残念に思いました。
クライマックスは恋人の少年とのフェザー級地区決勝戦。
葛藤を乗り越え、全力で殴り合う2人。
これはさすがに迫力がありました。
戦いの後のエピローグで、
「君との人生は戦争だな」
と言う恋人に、
「人生は戦争よ」
と答え、恋人の肩に顎を乗せながら窓の外を見つめるダイアナの瞳からは凶暴な色が薄れ、未来を確実に見据える力強さがありました。
このラストシーンは印象的でなかなかよかったのですが、ここで感動させるだけのドラマの積み上げがなかったように思えて・・・やはりいまいちだったなぁ、これ。
(5月21日 ワーナーマイカルシネマズつきみ野にて)
[戻る]