ヒューゴ
不思議
発明


 これは、ブライアン・セルズニックの絵本「ユゴーの不思議な発明」を、マーティン・スコセッシ監督が映画化したもの。「アーティスト」と共に本年度アカデミー賞の有力候補になった話題作です。

 物語の舞台は1930年代のパリ。時計職人の父を亡くした孤児のヒューゴは、駅構内の時計塔に潜み、食べ物を盗むなどして暮らしていた。
 ある日、駅のおもちゃ屋で万引きをしたヒューゴは、店主のジョルジュに見つかって、父の形見のノートを取り上げられてしまった。ノートを返してもらうために、おもちゃ屋で修理の仕事を始める事になったヒューゴは、ジョルジュの養女イザベルと親しくなり、自分の宝物を彼女に見せる。
 それは父が博物館で見つけて修理していた、古い自動人形だった。イザベルの持っていたハート型の鍵で動き出した自動人形は、紙に絵を描きはじめた。そして最後に描かれたサイン。それはイザベルの養父ジョルジュの名前だった・・・

 この映画、まるで「天空の城 ラピュタ」のような機械好きの少年が活躍するファンタジーのような宣伝をされていますが、その中身は大違い。
 これは、孤独な老人の救済の物語なのです。
 その主役となるジョルジュとは、映画創生期に実在した映画監督ジョルジュ・メリエスのこと。
 人気奇術師だったメリエスが、自分の劇場で自動人形を売り物にしていたのは本当の話。その後、映画に魅入られたメリエスは、私財を投げ打って映画スタジオを建設、「月世界旅行」など何百本もの映画を作っています。
 その後、第一次大戦後に破産したメリエスは表舞台から姿を消し、映画の世界から忘れられていたのですが、1930年代に再発見されて最晩年は穏やかで平和な暮らしをするようになりました。
 この映画に描かれるのは、その破産したメリエスがどのように暮らし、そして再発見されたのかまでです。
 正に日の当たらない、知られざるエピソードを、ヒューゴと言う少年を通し、ファンタジックに脚色して描いています。

 だから、この映画を「スコセッシとしては珍しい子供向け」と評する人がいますが、まるでピントがずれています。
 これは、スコセッシのような筋金入りの映画オタク向けに作られた映画であり、主人公世代の子供たちが見ても面白いかどうかは疑問です。
 (その意味で、日本でのこの映画の宣伝はかなりおかしい)
 スコセッシは、もう自分の趣味全開で、映画創生期のエピソードを嬉々としてスクリーン上に再現しています。
 リュミエール兄弟の最初の映画上映、世界初のメリエスの映画スタジオと、その撮影風景、メリエスが晩年を過ごしたモンパルナス駅の売店・・・映画史上で、「伝説」として語られるエピソードを描き、しかも、再現されたメリエスの映画は何とカラーの3Dとなっています。
 ・・・こんな場面、判る人の方が少ないでしょう。

 この映画で、大きく心を揺さぶられるのが、スコセッシの映画への愛。
 「映画とは、夢を作るものなんだ」と、スコセッシは、映画への愛を恥ずかしくなる位にストレートに告白します。
 本当に、心から映画が好きなんだなぁ、スコセッシは・・・
 そして、この映画には、2人のマーティン・スコセッシが登場します。
 ひとりは、メリエスを発掘した少年、ヒューゴ。そして、もうひとり、映画によって救われる孤独な老人、ジョルジュ。このふたりに、スコセッシは自らを重ね合わせているのです。
 スコセッシ監督、ひょっとしたら、何時の日か、ジョルジュのように映画によって救われることを信じて、この映画を作ったのかもしれません。

 (2012年3月3日 109シネマズMMにて)


(作品データ)

 ■監督

マーティン・スコセッシ 

 ■出演

 ヒューゴ・カブレ   ・・・ エイサ・バターフィールド
 イザベル・メリエス ・・・ クロエ・グレイス・モレッツ

 ジョルジュ・メリエス ・・・ ベン・キングズレー

(その他のキャスト)
 サシャ・バロン・コーエン  レイ・ウィンストン  エミリー・モーティマー  ヘレン・マックロリー
 クリストファー・リー  マイケル・スタールバーグ  フランシス・デ・ラ・トゥーア  リチャード・グリフィス
 ジュード・ロウ

 ■コピー

ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する 

 ■Link

http://www.hugomovie.com/intl/jp/ 


戻る