イ ニ シ ャ ル  
「頭文字D」


 今日は、車検に出していたクルマを引き取りに行った後、「頭文字D」観て来ました。

 これは、「ヤングマガジン」に連載中の、しげの秀一の人気コミックスの映画化作品です。

 この映画は、元々、フジテレビの深夜枠で放送されていた「ファースト・ステージ」、「セカンド・ステージ」に続く「サード・ステージ」に相当するもの。
 今回は劇場用作品と言う事で、過去のいきさつなどを回想シーンで盛り込み、これ単品で観ても何とか話は繋がるようにしてあります。

 主人公の藤原拓海は高校3年生。
 クルマには全然興味がなかったのだけど、家業のとうふ屋の配達の手伝いをするうちにハイレベルのドライビングテクニックを身につけ、今や群馬エリア有数の「走り屋」になっていた。
 映画は、そんな拓海の高校3年の秋から卒業までの期間で、拓海が自分の進路を決めるまでを描きます。

 この作品のウリは、まるでドライビングゲームの映像のような3DCGでのカーアクションです。
 そのCGの質は、勿論、ハリウッドのような訳にはいかないのだけど、なにせアニメに挿入するのだから、これで充分。と言うか、セルアニメの部分に較べ、これでもリアル過ぎるくらいです。
 尤も、この作品、登場するクルマは”バトルシーン”以外も全てCGに統一されているから、違和感はありません。
 (大体、セルアニメ自体、背景とセル部分の質感が違う訳で、”そう言う約束”と、割り切ってしまえば全然オッケー(^^))
 で、そのカーアクションのメインとなる、峠(今回は、日光・いろは坂と、赤城山、秋名(モデルとなったのは榛名山))のバトルですが、これはなかなかの出来。
 レーシング・ドライバーの土屋圭市氏を監修に据えただけの事はあり、クルマの動きや流れる景色などにも白けてしまうような嘘はなく、どきどきさせてくれるような映像に仕上がっています。
 まぁ、実際には発進・停止の日常的なシーンや雪道の走行などは、ちょっと違和感があるのですが、何とか目を瞑れる範囲。
 いずれにせよ、従来のカーアクションを描いたアニメ作品とは一線を画したモノだと思います。

 ただ、この映画、構成としては4回の峠でのバトルの前後にそれに関するドラマをつけたもので、何というか、連続モノの30分アニメを4本続けて見せられたような感じがしてしまいました。
 この辺、もう少し構成に工夫して欲しかった所。

 折角、ひとりの少年が、自分の進路を決める、と言う大きなドラマ扱っているのだから、この辺りを上手く工夫して見せてくれれば、決して3DCGのカーアクションがウリのアニメと言うだけでなく、青春映画としても見応えのあるものになったのに、と、ちょっと残念に思いました。

 (1月20日 マイカル本牧シネマズにて)


[戻る]