そ | ら | |
宇 | 宙 | へ。 |
ROCKET MEN
これは、「アース」を製作したBBCが、NASA(アメリカ航空宇宙局)の歩みを秘蔵映像でたどるドキュメンタリー。
ちなみに、原題は「ROCKET MEN」。
ロケット大好きなはらとしては必見でしょう、これ。
(当然、封切り日に観に行きました)
ソ連が世界初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げたのは、1957年10月。
アメリカはこれに対抗して翌1958年1月には人工衛星エクスプローラー1号を打ち上げ、同年10月には陸海空軍の宇宙開発部門を統合、NASAを設立。
以後、アメリカの宇宙開発はNASA中心に行われるようになった。
まずは、宇宙へ。そして、月へ――。
NASAの映像資料をもとにしたドキュメンタリー映画としては、既に「ザ・ムーン」という作品が作られています。
ただ、「ザ・ムーン」はアポロ計画に焦点を当て、月面を歩いた男たち中心に描いていたのに対し、この映画は、マーキュリー計画からスペースシャトルまで、NASAの歴史全体を描いているという違いがあります。
「ライトスタッフ」に感動したはらとしては、マーキュリー計画の初期宇宙飛行士たちの活躍が、その後の宇宙計画の礎になっている、と言う事が嬉しくあったりしました。
勿論、ロケット打ち上げのシーンも満載、失敗から成功まで、ロケット打ち上げがぎっしり詰め込まれていて、これは満足度の高いものでした。
また、NASA秘蔵の宇宙からの映像も披露され、宇宙飛行士が見た、壮大かつ美しい光景を大スクリーンで観られる事にも興奮します。
クライマックスのひとつは、当然、アポロ計画なのですが、感動を呼ぶのは、その後のスペースシャトル計画です。
ここで浮かび上がってくるテーマが、この映画の真髄。「人間はなぜ宇宙に向かうのか?」。
ここでクローズアップされるのが、1986年1月28日に起きたスペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故です。この事故では乗員7名全員が死亡。
そして、2003年2月1日にはコロンビア号が帰還途中に空中分解し、やはり全乗員7名が死亡しています。
しかしそれでも、NASAは宇宙を目指します。
映画コピーの「NASA 50年の栄光と挫折の歴史」とありますが、これは間違いです。
彼らは決して挫折しません。
幾多の犠牲を払っても、彼らは宇宙を目指す。
遙か天空を望む彼らの視線が地に墜ちる事はありません。
何故なら、そこが人類にとってのフロンティアであるから。
未知なる世界、誰も行った事のない場所・・・生命がそうして行動範囲を広げていくものであるのなら、フロンティアを目指す事は人類の宿命。
NASAは、人類の未来を背負って宇宙の果てを目指し続けるのです。
これは、深い感動を呼ぶ映画です。
PS
日本語版の主題歌は余計です。真実の感動の前に薄っぺらな歌詞を聴かされても、余韻もなにもあったものじゃありません。
(8月21日 TOHOシネマズららぽーと横浜にて)
(作品データ)
■監督
リチャード・デイル
■出演
日本語版ナレーション ・・・ 宮迫博之
■コピー
幾多の尊い命が、その栄光を支えた。
■Link
[戻る]