GOEMON


 これは、「CASSHERN」の映像作家・紀里谷和明が、3年を費やして製作した監督第2作目となる新作長編映画。
 史実を元に、大胆な脚色と、圧倒的なビジュアルで描く活劇映画です。

 物語の舞台は、戦国末期の日本。
 織田信長が本能寺で倒れた後、光秀を討った羽柴秀吉が太閤となり、戦国の世にもひと時の平安が訪れていた。
 そんな、大阪の城下町を賑わす天下の大泥棒、石川五右衛門は、紀伊国屋文左衛門の屋敷に厳重に保管された財宝をまんまと盗み出すが・・・

 「CASSHERN」同様、色調を意識的に抑え、ザラついた独特の映像、全編を貫く統一された世界観と高密度に作り込まれたビジュアル・・・まぁ、やってる事は相変わらずと言うか延長線上にあるのだけど、あれこれ批判されつつも、それを踏襲したのは、これはもう、紀里谷和明の世界として認めざるを得ないでしょう。
 「CASSHERN」で酷評されたアクションですが、今回、立ち回り部分についてはよくなりました(時代劇に経験の多い松竹だけに、ちゃんとした殺陣師がついたのでしょう)。ただ、派手目の部分は、結局、実写人物映像を使ったアニメになってしまう・・・これ、決して悪いとも言い切れませんが、失笑してしまうような描写もあり、そうした部分は今後あらためて欲しい所です。

 キャストは、これはかなり豪華なキャストと言っていいのではないでしょうか。
 端役にも有名俳優を使うのは、映画に“ハクをつける”為の、大作邦画にありがちな手法ではありますが、こうした娯楽作品は、一種のお祭りですからね、それもいいかな、と思います。
 予告編を観た時には、現代劇のような台詞回しと芝居に違和感を覚えましたが、こう言う映画になるのであれば、それもありでしょう。
 しかし、広末涼子は、相変わらず「小娘」だなぁ・・・
 (あと、この映画でも福田麻由子が成長して広末になる・・・それはダメでしょう。福田麻由子が成長して田中麗奈なら違和感ないのだけど)

 この映画、何よりその破天荒さに圧倒されます。
 歴史と、実在の人物に着想を得ながら、自由な発想で、有無を言わせず映像とドラマを創り上げてしまうのは、これはさすが、と言うべきでしょう。
 秀吉が天下人になってから、関ヶ原までの10年を1本の映画、映画内でも数ヶ月の期間に圧縮してしまい、しかも、それでいて、ちゃんと史実のイベントを押さえ、しかも、史実に繋がるのですから・・・
 この物語は、よくぞ作ったものだと感心しました。

 あと、この映画を観終わってから気づいたのですが、これ、要は「歌舞伎」なんです。
 紀里谷和明版の、映画でやる歌舞伎。
 そう思えば、派手で異様な衣装、作り物じみた舞台設定、大仰な台詞・・・その全てが、歌舞伎だと思えば理解出来ます。
 ケレン味のある演出も、歌舞伎でならば当然ですし、アニメ風のアクションは、近代歌舞伎のワイヤーアクションだと思えばいい。
 これを、歌舞伎の「時代物」と考えるなら、誰もが知っている信長亡き後の歴史を、製作者がどのように料理するかを楽しむものになる訳で、この映画は、正にそう言うものになっています。
 ただ、ひとつ注文つけるとすれば、これを娯楽映画だとするならば、最後をどうにかして欲しかったです。
 物語が重苦しいのはテーマ的には悪くない。でも、娯楽ならばカタルシスが得られ、気持ちよく劇場を出られるようにして欲しいもの。
 いいじゃないですか、ここまで史実をイジっているんです。
 石川五右衛門が、最後、愛姫を腕に抱き、「次は世界を盗りに行くぜ!」と大見得を切る、そんなラストが最後にあったら、これは傑作と言っていい映画になったと思うのですが・・・

 (5月2日 109シネマズMMにて)


(作品データ)

 ■監督

紀里谷和明

 ■出演

 石川五右衛門 ・・・ 江口洋介
 
 茶々       ・・・ 広末涼子

 猿飛佐助    ・・・ ゴリ
 霧隠才蔵    ・・・ 大沢たかお
 服部半蔵    ・・・ 寺島進

 織田信長    ・・・ 中村橋之助
 豊臣秀吉    ・・・ 奥田瑛二
 徳川家康    ・・・ 伊武雅刀

(その他のキャスト)
 要潤  玉山鉄二  チェ・ホンマン  佐藤江梨子  戸田恵梨香
 鶴田真由  りょう  藤澤恵麻  佐田真由美  高樹マリア
 深澤嵐  福田麻由子  広田亮平  田辺季正  佐藤健
 蛭子能収  紀里谷和明  ウド鈴木  六平直政  小日向文世
 平幹二朗

 ■コピー

愛する者のために。

 ■Link

http://www.goemonmovie.com/index.html


戻る