「始皇帝暗殺」
日曜の午後に観に行ったのですが、案外、劇場の入りはよくないなぁ・・・せいぜい、6分の入りと言う所か。
隣の劇場の「トルゥーマンショー」の方が、まだ入っているなぁ、と言う感じでした。
・・・しかし、3時間オーバーの映画に就学前の子供を連れて来るなよな〜。
(結局、子供は退屈して騒ぎ出すわ、途中で走り回るわの騒ぎになってしまって、集中出来なかった(-_-;))
さて。
物語は、チェン・カイコー監督のオリジナル(荒俣宏氏によって、角川よりノベライズされています)、史実にあった始皇帝(と、言うよりこの時点では秦王・政)暗殺未遂事件に、架空の人物である趙姫と言う女性をからめて描いています。
・・・ちなみに、趙姫と言う名前で、架空の人物(モデルとなる人物はいたそうですが)、と知れますね。
たとえ、王でも自分の国と同じ名前をつける筈はないもの。
(死んだりしたら、とてつもなくゲンが悪いでしょ(^^;)
物語の出来としては、大きく史実を逸脱することなく、また、歴史考証も不自然に思える部分がなく(まぁ、彼らの国の歴史ですし、当然か)、少々冗長な印象を与える他はいいんじゃないでしょうか。
しかし、気になったのは「未完成品なんじゃないか?」って思うほど、カットの繋ぎが荒い。
3時間にも及ぶ長編の割に、シーンが飛び飛びなのは、ひょっとしたら、オリジナルは4時間を越える超長編だったのかも・・・(^^;
それでも尚、圧倒されるのは、何と言っても「実物」の迫力!
秦王の居城である「咸陽宮」のセット(と言うより、再築された宮殿)のスケールもそうだし、地平線まで兵士が続く秦軍の行軍シーンもスゴい。
(北京軍区と南京軍区の中国陸軍の協力があったそうです)
ま、いかにCGが進歩し、SFX技術が進んでも、「実物」の持つ、迫力と説得力には敵わないと思いました。
ちょっと気になったコト。
・・・始皇帝(政)を演ずる俳優が、「三宅裕司」そっくりなんだなぁ。(^^;
暗殺者も、燕の国の王太子も、ちゃんと二枚目(美丈夫、とでも言った方がいいかな?)俳優を当てているのに、このキャスティングとは・・・何らかの悪意を感じます。
(まぁ、始皇帝と言うのはそう言う悪意を持たれても仕方ない人物ではあるのですけどね)
あと、コン・リー演ずる趙姫は、ちょっとズルいと思える程に綺麗でした。(^^)
それと、冒頭の刀匠の娘もね。
・・・ま、コン・リーは場面によってはかなりのオーバーメイク(厚化粧とも言う(^^;)。
刀匠の娘の方は年齢的にも化粧させる訳にはいかなかった(13〜4歳?)ので、かなり強い光を当てて白く輝くように見せていました。
考えようによっては不自然なんだけど、この映画、そう言う部分では妙に演出過剰と言うか作劇的と言うか、リアリティを無視した絵造りをやっています。
(確信犯でしょうね)
ま・・・ある意味で非常に「映画的」ではあるんですけどね。
(11月28日 マイカル本牧シネマズにて)
[戻る]