2000年の飼育日記


12月22日
 昨日、☆になった魚を掬い出す為に、一時停止したフィルターのモンプの電源コンセントの接続が甘く、いつの間にかハズれてフィルターが停止しているのに気付きました。
 (水が白濁しているので気付いた)
 しかし、さすがは90cm水質の急変がないので、魚は落とさずに済みました。

 ・・・が、直接関係はないのでしょうけど、先日購入したハチェットは、結局、この日までに全滅。
 水が合わなかったのか・・・元々弱っていたのか・・・他の魚はなんとか落ち着いたようなのに、残念です。

12月17日
 
本日、蛍光灯他を購入しに熱帯魚店へ。
 蛍光灯は、60cm水槽のものがそろそろ古くなって来たので交換。
 魚の方は、先日、パタパタとオトシンがオチてしまったのと、ヤマトヌマエビの姿が見えず、コケ取りが力不足となっているので、コケ取りの増員を計る事とし、あとは特価品で目についたハチェットにラスボラ(バチ)、花コリを購入。
 いやいや、久々に行くものだから、ついつい余分に買ってしまうな。(^^;

 ・・・で、家に帰ってチェックすると、オトシンとヤマトヌマエビ、それぞれ1匹ずつが早くも☆になっている。(/_;)
 パック売りのはマズいかな、と思ってわざわざ水槽からピックアップしてパックして貰ったのだけど・・・やっぱ、特価品にはそれだけの理由がある、って事でしょうか。

11月10日
 
今朝、昨日より水底に沈んで動かなくなっていたクラウンローチが死亡しました。
 クラウンローチは、90cm水槽を立ち上げた当初から飼っていた魚で、そろそろ4年、確かに寿命と言えばそうなのかも知れませんが、それ故にちょっともの悲しい気分になってしまいました。

10月10日
 今朝、水槽を見ると、水面にネオン(ランプアイ?)の頭と上半身(こっちはまだぱくぱくやっていた)が浮かんでいました。(-_-;)
 恐らく、シルバーグラミィかクラウンローチにやられたような感じですが・・・ちょっかい出すなよぉ。
 とりあえず、今日からは餌をちょっと多めに与えて、様子を見る事にします。

10月9日
 今日、ちょっと早めに会社を上がって熱帯魚店に行き、ネオンテトラを50匹、買い足しました。
 さすがにSサイズとは言え、50匹を越えると、それなりに「群泳してるっ」って感じになりますね。(^^)
 あと、今日は特売のコリドラスを3匹購入しました。
 (花コリのつもりで赤コリ(アエネウス)買っちゃったのはちょっと失敗(^^;)

 さて、早速、水槽に入れたのですが、シルバーグラミィの大きな雄が、新顔にちょっかいを出しているのが気になります。
 (こいつ、この間はネオン、喰っちまいましたからねぇ)

10月7日
 今朝、水槽の照明がついた所で、夕べ買って来た魚たちをチェックすると・・・
 あれ、大分ネオンテトラが少ないぞ???(約20匹?しかいない)
 大量死している感じはないので、これはどうやら昨日、購入時にパッキキングした店員がチョンボった様子です。
 確かに、数を勘定している最中に、知り合いが来店したようで手を止めて喋っていたからなぁ・・・どうも、そこで数え終わったものと勘違いしてそのままパッキングしたものと思われます。
 まぁ、チェックしなかったこっちにも落ち度はあるし、逆にアフリカンランプアイはどうやら10匹以上いるようなので、まぁ、よしとしましょう。

 しかし、Sサイズのネオンが20匹ばかりいても、90cm水槽では存在感はまるでなし。
 近いうちに、もう50匹くらい足したいですね。

10月6日
 そろそろ涼しくなって来たので、夏の暑さで受けたダメージの回復を計る事にしました。

 と、言う事で熱帯魚店へ。
 まず、結局、全滅してしまった90cm水槽のネオンテトラを再購入。(50匹)
 それに、40cm水槽から引っ越して来たものの仲間のいないアフリカンランプアイも追加購入。(10匹)
 更に、青が何となく気に入って(青い魚好き(^^))青いベタを1匹、購入してしまいました。
 あと、やはり全滅したウィローモスを購入し、水草用の肥料も買いました。

 結構散財してしまいましたが・・・まぁ、こんなもんでしょ。(^^;

 あと、そろそろカブトエビ飼育をスタートするかな。
 (結局、40cm水槽で水中に泳ぎ出していた線虫は全滅したようです)

8月26日
 カブトエビ飼育に備え、黒土を入れた40cm水槽ですが、水が澄んでくるにつれ、水の中を泳ぐ小さな生き物の存在に気づきました。
 大きさは1mm以下、小さなミミズ上の生き物が水の中で身をくねらせて泳いでいます。
 これは・・・線虫(土壌生物の中で最も数の多い生き物)だ。
 どうやら、土の中に元々いたのが水を入れた事により泳ぎだしているようです。
 とりあえず、水の中でも簡単には死なないようだけど、この先どうなるのか、ちょっと気になりますね。

8月16日
 
40cm水槽ですが、結局、数年前にトライして失敗したトリオップス(カブトエビ)に再度、挑戦することにしました。
 で、同じ失敗してもつまらないので、カブトエビに関する専門書を買い込んで、まずは勉強。
 ・・・ふむふむ、なかなか参考になる事が書いてある。
 なになに、「卵が孵化する適温は20〜25℃。30℃以上だと孵化が抑制される」だって?なるほど、夏場には挑戦出来ない訳(夏休みの子供向けに売られてるけど、あれは軒並み孵化しないのだろうな)やね。
 それから、長期飼育には水槽に土を入れないと駄目だぁ?

 ・・・と、言う訳で、とりあえず本にあったように40cm水槽に園芸用の黒土(本来ならば田圃の土が必要なのだけど)を入れて環境整備を開始しました。

8月14日
 
最近、忙しくて魚たちの世話をする時間も取れなかったりするもので、ちょっと整理を図ることにしました。
 と、言う事で、40cm水槽の魚を90cm水槽に移し、40cmは空にしました。

 空にした40cm水槽は、とりあえず何も入れないまま、水だけ交換してそのままにしてありますので、ここには、また、機会を見て何かを入れるつもり。

 今の所は、以前、失敗したトリオップス(カブトエビ)か、或いはミドリフグ、思いっきり外してアフリカツメガエルなんかもいいかな?とか考えたりしていますが・・・ま、夏休みだと言う事もあるし、じっくり考えて決めたいと思います。
 (あれ?忙しい、と言うハナシは何処いったんだ?(^^;)

8月13日
 あれから4日、気を取り直して60cm水槽の建て直しにかかることにしました。

 とりあえず、生き残ったアーリーの雌・2匹とセイルフィンプレコを熱帯魚店に引き取って貰って、リセットする事を考えていたのですが・・・今日、会社帰りに熱帯魚店行って気が変わりまして。(^^;
 結局、アーリーの雄の若魚、2匹を購入し、死んだ雄の代わりとすることにしました。
 (狙っていた魚がなかったせいもある)

 熱帯魚店で、一応、色の出ていそうなヤツを選んだのですが、買って帰って水槽に入れてみると、今までのものと変わらないくらいの色合いで、これはなかなかよかった。

 と、言う事で、まずは建て直しの第一歩です。

8月 9日
 今朝、起きて、玄関の60cm水槽を見ると・・・アーリーが死んでる。しかも3匹も。
 慌ててチェックすると、すぐに濾過槽のポンプが止まっているのに気づきました。
 ・・・そう言えば、夕べ、餌をやる時、生餌(冷凍赤虫)だったので、ポンプに吸い込まれて濾過槽を汚さないように、とポンプを停めていた事を思い出しました。

 濾過槽への水の循環が停止した事で水質が悪化、恐らくは溶存酸素量が低下して死亡するに至った・・・と言う所でしょうか。
 (酸素欠乏には弱い筈のプレコが生きていたから、そうとばかりも言い切れないのだけど・・・)

 結局、5匹いたアーリーのうち、雄の3匹が死亡してしまう、と言う惨事を招いてしまいました。(泣)
 まぁ、全滅ではなく、アーリーの雌とプレコが残ったことが救いではありますが、かれこれ3年以上も飼い込み、何処のアーリーと比べても見劣りしない(飼い主の贔屓目もあるけど)程の、色とプロポーションに育ったアーリーを、こんな事故で亡くしてしまうなんて・・・
 正に、悔やんでも悔やみきれない大失敗。
 さすがにショック大きいです。

 と、言う訳で、今日は1日、ずぅぅっと落ち込んでおりました。 

8月 7日
 
今日、40cm水槽に入れたハラハラキャットの1匹が死んでいるのを発見。
 (・・・とは言っても、他の2匹の無事が確認出来た訳でもないが)

 やっぱり、パック売りの魚は・・・って、相変わらず進歩のない事を書き込んでいるな>ぢぶん。(^^;

8月 6日
 本日、餌(テトラミン・ステープルフード)を町田まで買い出しに(だって、近所で買うと約1000円。南町田の「ティアラ」だったら通常498円、今日は特売で398円で購入)行きまして。
 またまた衝動買いでハラハラキャットを購入。(3匹パックで680円)
 とりあえず、40cm水槽のコケ取りに働いて貰うことに。
 
 ・・・でも、そう言えば90cmのハラハラキャット、姿を見かけないけれど、元気なのだろうか。(^^;
 (40cm水槽ですらも既に発見出来なくなりました(^^;)

8月 1日
 
先週辺りから、60cm水槽の、1匹のアーリーの雄の様子がおかしい。
 ぐったりとして水面に浮かび上がっていたので心配したのですが、これがどうやら腹の中にガスが溜まって浮き袋の調整が上手くいかなくなっていたのが原因のようです。
 観察してみると、泳ぎ難そうにしている(で、疲れると水面でひっくり返っている)だけで、食欲もあるし、その気になれば泳ぎ回る事も十分可能。
 今日辺りから、お腹も大分へこんで、大分、普通に泳げるようになって来ました。

7月15日
 どうも、先日植え込んだバリスネリアとアナカリスの様子が思わしくない。
 これはやはり照明かなぁ・・・と、考えてみれば、もう2年以上、蛍光灯を交換していない事を思い出し、蛍光灯交換することにしました。

 水草用にはADAのNAランプ、あと魚を照らすのにニッソーのPG−IIランプ(これは2本のうち1本だけ交換しました)を購入し、交換しました。
 交換しての印象は、やはり、違います。
 水草がどうなるかは今後様子見だけど・・・うーん、確かに差があるなぁ。(^^;
 (60cmの蛍光灯もそろそろ交換した方がいいかも・・・)

5月 6日
 
今日は、90cm水槽にバリスネリアとアナカリスを追加。
 水槽の後ろ側に植え込んで、大分、水槽の中の緑が豊かになりました。
 両方共、丈夫な上によく育つ水草ですので、これからどんどん緑が濃くなるでしょう。

 また、熱帯魚店に行ったついでに、特売のコリドラスとヤマトヌマエピを購入。90cm水槽の仲間に加えました。

5月 3日
 60cm水槽の過密具合はなかなか頭の痛い問題でありまして。
 本日、その対策の一環として、上部濾過槽にてポトスを水栽培する事にしました。
 水草を入れられない60cm水槽(大体が水質がアルカリ性なので水草には向かないし、アーリーは底砂掘り返すし、万が一、育ってもプレコが喰ってしまう)で、窒素分を水草の代わりに吸収してくれればよい、と言う作戦。
 買って来たポットから抜いて土を洗い流して濾過槽に放り込んだだけですが、水槽の置いてあるのは玄関で、太陽光が差し込むので、明るさは問題ない筈。あとは、上手く育ってくれるかが問題ですね。

3月18日
 40cm水槽に避難させていたキッシンググラミィですが・・・避難させたのがあまりに遅く、また、環境が変化してしまった事も手伝って、そのまま落ちてしまいました。(;_;)

 まぁ、グラミィってのは結構、キツいからこうなる事は予想しておくべき(シルバーグラミィも一時期やってた。パールは例外的におっとりしているから そこまではやらないが、それでもよく小突き合ってる)だったのですが、これ程とは・・・

 と、言う訳でキッシンググラミィならではのキスシーンは結局、見れず仕舞いで終わってしまいました。

3月16日
 先月、購入したキッシンググラミィですが、購入後しばらくしてから、2匹の力関係がはっきりして来て、弱い方の1匹はまともに餌も摂れない程にいじめられて痩せ細ってしまいました。
 本日、もう本格的にヤバそうな状態になって来たので、仕方なく、いじめられている方の1匹を40cm水槽に避難させました。
 ・・・もっとも、この40cm水槽、結構、環境が独特だから気になるんだよな・・・

2月25日
 ま、衝動買いの結果ってのは、あんまりよくない事が多いのだけど・・・

 昨日、ハラハラキャットが1匹、落ちてしまい(朝、死体が浮いていた)、更に、ヤマトヌマエビの殻(抜け殻ではなく、食い散らかされた殻)も見つかりました。
 
 悲惨だったのは、ミナミヌマエビで、バタバタと落ち、既に残存2匹・・・(-_-;)

 うちの40cm、ほったらかしにしてるだけに、結構、個性的な環境になっているようで、導入した魚の残存率が極めて低いのです。(^^;
 なにせ、アフリカンランプアイの場合、2回に分けて10匹ずつ導入したのだけど、それぞれ2匹しか残らず、現在、4匹・・・もっとも、一度、落ち着いた後は全然平気なんですけどね。
 
 水が合う、合わないってのにも、個体差があるのかなぁ?

2月20日
 朝7時半、もうちょっと寝ていたかったのですが、
 「てん、てん、てん」
 と言う音で目が覚め、「魚が跳ねてる音だ!」と起きて水槽をチェック・・・するも、既に遅く、2匹のネオンテトラが蓋の上で、「煮干し」になっておりました。
 (どうやら、蓋の上ではね回っているうちに蛍光灯に貼り付いて一気に乾燥してしまったようです)

 飛び出し事故は最近なかったので油断していたのですが・・・

 昨日寝たのが2時過ぎだと言うのに、それで起こされて、今日はずっと眠かったです。(^^;

2月19日
 またしても衝動買い。(^^;

 最近、水槽にコケが目立つようになったので、コケ取り用のヤマトヌマエビを導入すべく会社の帰りに熱帯魚店へ。
 (この間、行った時には、ヤマトヌマエビが品切れ中だった)
 で、90cm用にヤマトヌマエビ10匹、40cm用にミナミヌマエビ10匹を購入。
 更に、特価品のコーナーをチェックしていると、袋詰めのハラハラキャットの幼魚が、コケ取り用として、オトシンなどと一緒に5匹で¥780円で売られていました。
 (先々週、コリドラスを買った時には、¥1280だったものです)
 コリドラス導入から、なんか底モノが欲しくなっていたので、ちょっと迷った(数が多い)のですが、結局、導入。
 ま、よくは判らないのだけど、エレティステスの仲間なら、扱いに困るほど大きくはならない(せいぜい5〜6cm程度)でしょうし、動きもあまりない魚なので、まぁ、いいかな、と。

 で、早速、90cmに入れたのですが、なにしろまだ小さい(全長15mmほど)の上に、ナマズなんで明るい所を嫌って流木の下などに潜り込むので、すぐに行方不明になってしまいました。(^^;
 
 ・・・次ぎに発見出来た時には、もう少し大きくなっているといいな。(^^)

2月7日
 
今朝起きて水槽を覗き込んで見たら、昨日買ったばかりのコリドラスのうち、1匹の様子がおかしい。
 フラフラと泳ぎ、白い腹を見せています。
 「こりゃ駄目かなぁ・・・」
 と思いながらも何も出来ずに会社に行き、帰って来たら既に影も形もなし。
 例によって、クラウンローチに片付けられてしまったようです。

 ま・・・パック売りの魚には当たり外れがあるからねぇ。

2月6日
 今日は、日曜日だと言うのに仕事・・・(-_-;)
 その帰り、行きつけの熱帯魚店に餌を買いに寄って・・・衝動買い。
 コリドラスとグラミィ3匹。(^^;
 コリドラスは、特価のパック売りで3匹、¥980。
 ま、コリドラスは前々から欲しかったんですけどね。
 グラミィは、ゴールデングラミィ(マーブルの変種でオレンジ色っぽいヤツ)とキッシンググラミィ。
 欲しいグラミィのセットだったので買ってしまいました。
 ゴールデンは、以前、買うつもりだったんですけど、いざ、買ったらビニール袋の中に入っていたのはレッドドワーフグラミィだったと言う・・・(^^;アレ?
 キッシンググラミィは、「シュリ」を観て、欲しくなってしまったと言うのは内緒である。(^^;

2000年 1月14日
 朝、90cm水槽を覗いて見ると、水底に白骨が転がっている。
 綺麗に白骨化した頭骨と背骨。
 「何だ?」
 ネオンにしちゃ大きいし、ゴールデンバルブはちゃんと4匹揃っている・・・とすると・・・あ、レッドドワーフグラミィか。
 どうやら、昨晩に死んでしまい、夜のうちにクラウンローチが骨だけ残して平らげてしまったようです。
 しかし、クラウンローチ、確かにスカベンジャーとしての活躍は期待はしていたのだけど・・・よくやる。(^^;


戻る