11月の日記


11月30日

 ■11月に観た映画は……

 11月に観た映画は……

 「唄う六人の女」
 「理想郷」
 「私がやりました」
 「おしょりん」
 「ゴジラ-1.0」
 「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」
 「PIGGY ピギー」
 「正欲」
 「花腐し」
 「愛国の告白 沈黙を破る・Part2」
 「ぼくは君たちを憎まないことにした」
 「法廷遊戯」
 「マーベルズ」
 「モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン」
 「PHANTOM ~ユリョンと呼ばれたスパイ」
 「JFK 新証言 知られざる陰謀 劇場版」
 「デジベル」
 「コーポ・ア・コーポ」
 「ロスト・フライト」
 「首」
 「攻殻機動隊 SAC 2045 最後の人間」
 「ファンファーレ」
 「メカバース 少年とロボット」
 「サタデー・フィクション」
 「NO選挙,NO LIFE」
 「ゴーストワールド」
 「サムシング・イン・ザ・ダート」

 ……26本か。
 先月よりは1本増えた。

11月29日

 ■「サムシング・イン・ザ・ダート」

 これは、コロナ禍の閉塞状況の中、「シンクロニック」のジャスティン・ベンソンとアーロン・ムーアヘッドのコンビが、監督・脚本・撮影・主演を担当して作り上げたSFスリラー。

 ロサンゼルスの古アパートへ越してきたリーヴァイは、住人のジョンと出会い、意気投合する。ある日、二人はリーヴァイの部屋で、置かれていた結晶体が妖しい光を湛えながら浮遊するのを目の当たりにする――驚く二人だったが、一獲千金を夢見て、この奇妙な現象を証明するドキュメンタリー映画の制作を決意して……

 この映画、予告編にまんまとダマされた……と言う感じ。予告編では、目にした超常現象が、世界を揺るがす大きな事態へ発展していく……と思わせられたが、よくもまぁ、この本編から上手くあれを作り出したものだ、と変な所に感心をしてしまったくらいだ。
 まぁ、確かにアイデアとしては悪くはないし、描写にもリアリティがある――もっとも、ジャスティン・ベンソンとアーロン・ムーアヘッドのふたりが監督して自ら出演、それにカメラマンを加えた3人で現場を回していた、と言うから、映画製作そのものが、映画で描いている内容と相当被っており、リアルなのも当然だが――だが、テーマだと言う”LAと言う都市の魅力”は見えて来ないし、動き出さない物語には、中盤以降眠くなってしまった。
 本作同様、コロナ禍の閉塞状況の中、リモート環境で作られた岩井俊二の映画「8日で死んだ怪獣の12日の物語」が見せた、まるで先の見通せない、時代の空気感をも切り取った作品世界の見せ方とは大違い……ちょっと、と言うか、かなり残念な映画だった。

11月26日

 ■「ファンファーレ」

 これは、20代の女性たちの揺れ動く心情や葛藤をアイドルの世界を通して描いたドラマ。
 監督は、「君は永遠にそいつらより若い」の吉野竜平。

 アイドルグループ・ファンファーレの結成メンバーのひとりで、現リーダーの西尾由奈の卒業コンサートのために呼び出された、ファンファーレの結成メンバーの大石万理花と須藤玲。由奈の希望により卒業曲は、振付を万理花に、衣装デザインを玲に依頼する事になった。
 疎遠気味だった三人は、由奈の卒業を機に再び交流を持つようになる。元リーダーの万理花は、ダンサーを目指すも鳴かず飛ばず。玲は、イベント衣装会社で、デザイナーを目指しながら足掻いていた――30歳目前、悩みや葛藤を抱えながら、由奈の門出に奮闘していく2人は……

 これは、予想外――と言うか、思っていた以上の“悩める若者映画”で、なかなかよかった。
 もっとも、これは決して青春映画ではなく、アイドルグループから卒業する者と卒業した者の姿を通し、セカンドキャリアについて考えさせられる内容で、これは結構オジサン向けの内容ではないだろうか?

 ダンスには自信がある、と言う万理花だが、卒業曲の振り付けに対し、後輩から、
 「それもう古いです。3年前ならカッコよかったと思うんですけど」
 と言われて愕然とし、更に、結果を恐れ、最近ではオーディションを受けにさえ行ってない現実を突きつけられるなど、なかなか身につまされる部分がある、と思う。

 また、実際に同世代の女の子たちが演じるので、拙さはあれど、等身大のリアリティがあるのもいい。

 惜しいのは、低予算故、名の知れた俳優を使えていない事で、これを5年前、前田敦子、高橋みなみ、小嶋陽菜のキャストで映画にしていたら、スゴい事になっていたように思うのだが。

11月24日

 ■「首」

 これは、北野武が原作・監督・脚本・編集・出演を務め、本能寺の変を独自の歴史観で描いた時代劇。
 出演は、「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊、「MINAMATA-ミナマタ-」の加瀬亮、「怪物」の中村獅童など。

 織田信長が、天下統一を目指し激しい戦いを続けていた最中、信長の家臣・荒木村重が謀反を起こす。荒木勢は奮戦し、その鎮圧には時間を要し、更に落城後、荒木は姿をくらませてしまった。信長は自身の跡目相続を餌に、明智光秀ら家臣に村重の捜索を命じる。
 だが、実は、村重を明智光秀の元で匿われていた。そうした中、毛利攻めの最中にあった豊臣秀吉は、ある企みを思いつく……

 この映画、「本能寺の変を独自の歴史観で描く」とは言うものの、秀吉が本能寺の変の黒幕だった、と言うのは、まぁ、それほど新鮮でもない。

 むしろ、注目すべきは、戦国武将の争いを、ヤクザの跡目争いと同レベルに描いている事で、この映画、謂わば、時代劇版「アウトレイジ」のようになっているのだ。その為、台詞は時代劇風の言い回しを避け、現代風の会話とされ、信長に至っては名古屋弁丸出し。こちらの方こそ、オリジナリティを感じた。
 ただ、明智光秀を巡る人間模様と、男同士の恋愛関係とした、まるで「おっさんずラブ」のような内容は、予想外でもあったし、これは失敗していたのではないか、と……やるとしても、ここはもっと抑え、裏設定くらいにした方がよかったんじゃないか、と思ってしまった。

 そして、この映画、本来、主人公は獅童演じる百姓の茂助であるべきではないだろうか?タイトルだって「首」なんだから。
 ヘタレの茂助が百姓仲間殺して首獲って足軽になり、戦場を駆け回って何時しかのし上がっていく・・・最後、光秀の首と並んで晒され、
 「茂助、本物の侍になれたじゃねえか」
 となる物語が、この映画の根本にあるのではないか、と……そう考えると、これ、大分ノイズが多いし、それ故に迷走してるように思う。

11月10日

 ■「花腐し」

 これは、数々の脚本を手がけ、「映画芸術」誌編集長としても知られる荒井晴彦、4本目の監督作品で、芥川賞に輝いた松浦寿輝の同題小説を映画化したもの。

 冬の海で男女の心中遺体が上がった。女は女優で、心中相手とは別の男と同棲していた――
 その半年後、梅雨……ピンク映画監督の栩谷はもう5年も新作を撮っておらず、アパートの家賃を支払うのにも困っていた。そんなある日、アパートの大家は栩谷に、別の取り壊し予定のアパートに居座り続けている男、伊関に立ち退きを説得してほしいと頼んできた。
 栩谷は、その古アパートに向かい、脚本家だったと言う伊関と話し込むうちに、愛した女について語り始める。二人が愛したのは、同じ祥子という女優であった。3人がしがみついてきた映画への夢が崩れていく中、それぞれの人生が交錯し……

 これは、荒井晴彦らしい、セックスを中心に据え、濡れ場だらけの映画。
 死んだ女と2人の男の話で、他愛のない艶笑譚と思わせ、その中に、去り行くものと、失ったものへの悔恨を滲ませる、言わば男のメロドラマ……これが、なかかなよい。
 原作小説は、映画とは無縁の話だったと言うが、登場人物を、ピンク映画関係者に改変して、荒井晴彦の人生に重ね、更に、「雨月物語」(多分、「浅芽が宿」のエピソード)の要素を加え、幽霊譚とした――何処までが現世でどこからがあの世なのか……ラストもまた意味深。

 主演の綾野剛、共演は柄本佑。基本、ふたりが語り合い、そして回想シーンで祥子との関係が描かれる、と言う構成で、基本、飲んでいるか、食っているか、タバコ吸っているか、それ以外はもう濡れ場ばかり……と言う映画なのだが、シネフィルに加え、演技巧者でもあるふたりのかけあいが面白い。
 荒井監督の前作、「火口のふたり」は、世間での評価の割に自分的にはちょっとピンと来なかったのだけど、これはよかった。
 原作の登場人物を、映画関係者に改変して、荒井晴彦の人生に重ね、更に、「雨月物語」(多分、「浅芽が宿」のエピソード)の要素を加え、幽霊譚とした。何処までが現世でどこからがあの世なのか・・・ラストもまた意味深。

 ふたりが愛した女、祥子を演じたのは、ゲスの極み乙女のドラマーでもある、さとうほなみ。どうにも印象が一定しない彼女だが、本作では実に魅力的だった。
 他に、AV女優のMINAMOとNiaが起用された。MINAMOは中国人役だけど日本人。Niaは韓国人役だけど台湾人(なので、現場ではNiaがMINAMOに中国語を教えていたそうな)。中国人と韓国人に、日本人が責められる、と言うシーンに現代社会を投影するなど、荒井晴彦のらしさいっぱい、であった。

戻る