10月の日記


10月31日

 ■10月に観た映画は……

 10月に観た映画は……

 「まなみ100%」
 「復讐の記憶」
 「BAD LANDS バッド・ランズ」
 「白鍵と黒鍵の間に」
 「キリング・オブ・ケネス・チェンバレン」
 「イコライザー THE FINAL」
 「アナログ」
 「シアター・キャンプ」
 「アンダーカレント」
 「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」
 「シック・オブ・マイセルフ」
 「月」
 「ヨーロッパ新世紀」
 「春画先生」
 「キリエのうた」
 「オペレーション・フォーチュン」
 「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」
 「北極百貨店のコンシェルジュさん」
 「私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?」
 「ザ・クリエイター 創造者」
 「おまえの罪を自白しろ」
 「カンダハル 突破せよ」
 「ドミノ」
 「愛にイナズマ」
 「SISU/シス ~不死身の男」
 「こいびとのみつけかた」

 ……25本。
 うーん、今年は伸びないなぁ……

10月22日

 ■「ザ・クリエイター/創造者」

 これは、「GODZILLA ゴジラ」のギャレス・エドワーズ監督による、オリジナルSF巨編。
 主演は、「TENET テネット」のジョン・デヴィッド・ワシントン。共演は、本作は映画初出演となる新星、マデリン・ユナ・ヴォイルズ、「エターナルズ」のジェンマ・チャン、そして渡辺謙。

 人類とAIが共存する近未来。2075年に、ロサンゼルスを核攻撃したAIを、西側社会は排除したが、ニュー・アジアでは未だ共存が続いていた。
 AIを人類の脅威とする西側によるニュー・アジアへの攻撃が続く中、退役軍人のジョシュアに、敵地に侵入して、AIの新兵器を破壊するミッションへの参加が要請される。気乗りしないジョシュアだが、かつて、ニュー・アジアへ潜入工作を行った際に出会って恋に落ちた女性、マヤの救出を条件に出されて参加を了解する。
 そして、敵地へ侵入したジョシュアが見た“新兵器”とは、7歳くらいの少女の姿をしたアンドロイドだった……

 この映画、「ターミネーター」のような、“人類の脅威であるAIとの戦い”を描くと見せながら、鮮やかにそれを反転させていく――AIは人類を滅ぼそうなどとは思っておらず、ただ、己より優れた、または己と違うものを恐れる、人類の狭量さこそが、無駄な争いを生んでいる、と言うのだ。
 これは正に現代社会の写し絵、思いっ切りグロテスクにカリアチュアライズされたものだと言っていいのではないだろうか?
 その意味では、この映画、アメリカ映画の癖に、アメリカ人にはいささか居心地の悪いものになっているように思う――なにしろ、映画の中で最終的に敗北するのは、排外的な軍事国家のアメリカ(西側、と言っているが、しっかり「US ARMY」となっている)であり、勝利するのは、自由で多様性のあるニュー・アジア……これも描写としては苦笑するしかないのは、ニュー・アジアは、強権的な独裁国家である中国や、西側を模倣するだけの日本や韓国ではなく、これまで虐げられていたベトナムやチベットをイメージするものとなっているのだから……

 そんな内容だから、この映画、アメリカ国内でも資金が集められず、かと言って中国と共同製作する訳にも行かずで、予算規模としては1億ドル程度と、この種の映画としては低予算となってしまったのだと言う。
 だが、そうまでしてこの映画が描く、新たな世界観は一見の価値あり、と思う。

 ■「おまえの罪を自白しろ」

 これは、真保裕一の同題小説を映画化したポリティカルサスペンス。
 
 政権与党で、副総理を務める宇田清治郎の孫娘が誘拐された。犯人からの要求は、身代金ではなく、“明日午後5時までに記者会見を開き、おまえの罪を自白しろ”という清治郎への脅迫だった――副総理として、総理に代わり“汚れ仕事”を引き受けて来た宇田清治郎にとって、それは決して明かすことが許されない、”罪”だったが……

 これは、孫を誘拐された国会議員を巡るサスペンスだが、主人公を宇田清治郎の次男で、秘書を務める晄司にした事で、内容としてはかなり政治よりのポリティカル・サスペンスとなった。
 その印象を端的に言えば「ミステリとサスペンスあれど、ドラマとリアリティなし」となるだろうか――素人には難しい政治劇を説明的セリフを語らせながら、このテンポで、この尺でまとめ、勢いで見せ切ったのはいい。実際、自分も観てる最中は勢いに呑まれてしまった。
 だが、作りが粗い、と言うか設定と描写に疑問を覚える部分も多い映画で、自分は最後の犯人逮捕に至る展開で、ちょっと覚めてしまった。
 また、映画の中で描かれる政治家の”罪”が現実に比べればかわいいものである事や、その一方で、犯人を、社会的弱者とする事、また、政治が行う情報操作や暴力を、目的の為に正当化するのを肯定するような、現在の映像作品としてはどうかと思えるような姿勢でいるのにも、疑問を覚えた。

 キャストはなかなか豪華だが、特に絶妙だったのは宇田清治郎の長男を演じた中島歩で、もうそれだけで長男は能なしのボンクラだと判る――まぁ、役がつく、と言うのは気の毒な部分はあるのだけど。

10月18日

 ■「オペレーション・フォーチュン」

 これは、ジェイソン・ステイサム&ガイ・リッチーの5度目のタッグとなるスパイアクション。

 英国諜報局MI6から、極秘任務を請け負っているオーソン・フォーチュンに、新たなミッションが与えられる。それは、ウクライナから強奪された危険な何か――“ハンドル”と呼ばれるそれを調べ、回収すること。
 MI6のコーディネーター・ネイサンは、新たに、毒舌の天才ハッカー・サラ、万能の新人・JJというチームを組んで行動を開始。ハリウッドスターのダニーを使い、億万長者の武器商人グレッグに接近することにするが……
 
 これ、監督がガイ・リッチーで、それ故、アクションとサスペンスを期待していると裏切られるだろう。
 (世間の不評は多分みんなそこだろう)
 これは、どちらかと言うと、アクション・コメディで、タランティーノともちょっと違う、ガイ・リッチーならではの軽妙な会話のやり取りを楽しむ映画だからだ。
 実際、アクションはあれど、サスペンスはそれほどでもなく――何しろ、登場人物が大して慌てる素振りも見せないのだ――何だかずっと平常運転のような、奇妙なアクション映画になっている。

 また、主演がステイサム、敵役はヒュー・グラントで、間に挟まる”ハリウッドの大スター”(多分、トム・クルーズ辺りをイメージ)が、ジョシュ・ハートネットと言うのがちょっとショボい印象なのが惜しい。
 ここに、マット・ディモン辺りを起用していたら、いい感じになったんじゃないか、と思ってしまった。

10月14日

 ■「月」

 これは、辺見庸による同題小説を「茜色に焼かれる」の石井裕也監督が映画化。
 出演は、宮沢りえ、磯村勇斗、二階堂ふみ、オダギリジョー。

 元・作家の堂島洋子は、彼女を“師匠”と呼ぶアニメ作家の夫・昌平とともに慎ましく暮らしている。
 生活の為、重度障害者施設で働く事になった洋子は、施設職員の同僚で作家を目指す坪内陽子や、絵の好きな青年“さとくん”らと出会う。
 洋子は職員による入所者への心ない扱いや暴力を目の当たりにするが、それを訴えても聞き入れては貰えない。そんな理不尽と日々向き合う“さとくん”の中では、徐々にある想いが膨れ上がって行き……

 この映画、2016年に起きた植村聖による相模原の障害者施設「やまゆり園」殺傷事件を題材とした映画であり、いくら原作ありとは言え、実在の事件の映画化には抵抗のある日本においては、大きな覚悟を必要としたものだと思う。 
 原作小説は、事件を、殺人を犯す加害者と殺される障害者の双方の視点から描くものだと言うが、映画は、それを大きく改変。障害のある子供を死なせた夫婦を主にしたものとなっている。
 その夫婦を、宮沢りえとオダギリジョーと言う実力派俳優が演じる事で、確かにドラマは作りやすく、また判り易くもなったのだろうが、「殺す者」と「殺される者」と言う明確な対立が曖昧となり、時に双方が「殺す者」になる、と言う構成上の弱さが、テーマをぼやかしてしまっているように思えてしまうのが残念――だが、同時に、その物語の中心で、観客の感情移入の対象となる主人公が、「殺す者」ともなる事で、観客に対しても、己の内なる“植村聖”に気づかされる、と言う効果を生んでいるのだが。
 実際、臭い・汚いものに対する嫌悪感、そして、意思疎通が出来ない存在に対する不安や恐れ……それらは生理的なものであり、多くの人が抱く、当たり前の反応だろう。その上で、それを“何か”により抑えるのが人間であり、それこそが人間性……この作品が問う“心”なのだろう。
 そこに至る物語は判るし、それもまた語る価値のあるものだと言うのは理解出来るのだが、これは、原作小説が描こうとしたものとはいささか方向が違うのでは、と言う疑問は残る。

 また、本作で気になったのは、映画中に登場する障害者収容施設の描かれ方、そして、登場する障害者たち。
 障害者には芝居がつけられる事はなかった(暴行など“演じる”必要があるシーンに登場する障害者は、健常者の俳優が演じている)と言うが、それはつまり、障害者を、映画にリアリティを持たせる為の“小道具”として使った、と言う事ではないのだろうか?
 障害者を人間ではなく、モノ扱いしてしまう、と言う辺りに、本作製作者もまた、己の内なる“植村聖”を露呈しているように思え、何とも複雑な想いにさせられた。

10月 7日

 ■「BAD LANDS バッド・ランズ」

 これは、黒川博行による小説「勁草」を「ヘルドッグス」の原田眞人監督が映画化したクライムサスペンス。
 出演は、安藤サクラ、そして、「燃えよ剣」でも原田作品に出演した山田涼介。

 ネリは、訳あって逃亡生活を果てに、今は大阪で特殊詐欺に加担して暮らしていた。そんな中、懲役刑を終えた弟のジョーがシャバに戻って来る。
 危なっかしいジョーは、あるヤバい仕事に首を突っ込んでしまい、そのはずみで抜き差しならぬ事態に足を踏み入れてしまい……

 これ、原作は特殊詐欺グループとそれを追う警察、と言う物語だったそうだが、映画は、単なる小悪党だった主人公を訳アリの女性に改変。追われる女と、女を追う男、それに出来の悪い弟と、愛憎渦巻く親子関係、更に、警察の捜査までを絡め、輻輳したクライムサスペンスとした。
 この改変は功を奏しているのではないだろうか?なかなか面白いものになっていた。

 主演の安藤サクラは、今までにない魅力を見せているし、“原田組”とも言える俳優たちも確かな存在感を見せている。
 意外だったのは、カメオ出演の岡田准一で、“殺し”の仕事を請け負った現場に、岡田准一がいた時の絶望感と言ったら……

 映画は、リアリティのある設定と、スピーディな展開、クライムサスペンスとして、前半は高い評価が出来るだろう。
 特に冒頭の特殊詐欺の現金受取のプロセスを描く辺りは、ヒリヒリするような緊張感が伝わる出色の出来映えだと思う。
 ただ、惜しいのは中盤以降、失速、と言うか、風呂敷を畳む段階で、広げ過ぎた設定と伏線を回収し切れていない、と言うか、物語に活かせていないのが、もどかしくも、勿体なかったりするのだけど、それでも出来は水準以上。最後のオチも悪いものではなかった。

前へ