7月の日記


7月31日

 ■日曜は……

 日曜日、最初はバイクでひとっ走りのつもりだったが、朝から頭が痛くて……しかも、今日の東京は酷暑日、と言う事で、午前中は出掛けるのを断念。

 午後、ブルク13で映画。今日は、
 「ジュラシック・ワールド  新たなる支配者」

 これは、最新科学で現代に蘇った恐竜たちを描くアドベンチャー「ジュラシック・パーク」シリーズの完結編。
 出演は「ジュラシック・ワールド」シリーズのクリス・プラット、ブライス・ダラス・ハワード。更に、完結編となる今回は、「ジュラシック・パーク」のサム・ニール、ローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラムも出演している。

 ジュラシック・ワールドが建設されたイスラ・ヌブラル島が火山噴火で壊滅、救出された恐竜たちが世界中に放たれてから4年。人類はいまだ恐竜と安全に共生する道を見出せずにいた。
 そんな中、オーウェンとクレアは、恐竜の保護活動を続けながら、恐竜保護区内の山小屋で人目を避けて生活していた。2人と共に暮らすのは、14歳の少女メイジー。実は彼女には、その存在そのものを伏せなければならない秘密があって……

 このシリーズだが、第1作、「ジュラシック・パーク」にあった、最新の古生物学に遺伝子工学、それにカオス理論を組み合わせたSF映画、と言う要素が回を追う毎に減り、この「ジュラシック・ワールド」シリーズでは、遺伝子操作されたと言う言い訳はしているものの、リアルな恐竜とはかけ離れたバケモノが暴れ回る怪獣映画になってしまった――前作でも、生きる凧と言うに相応しい華奢な生き物である翼竜が人間を襲うと言う噴飯物の描写があったが、本作でも世界最大の翼竜・ケツアルコルトス――大きくなり過ぎ、殆ど飛ばなかったのでは?と言われる――が、飛行機を襲撃して墜落させてしまう、と言う荒唐無稽な描写がある。
 また、今やヴェロキラプトルのような小型獣脚類は羽毛に包まれていた、と言うのが常識で、鱗剥き出しの描写はさすがに古い……また、竜脚類が湖水に暮らしている、と言う描写は、「ジュラシック・パーク」の書かれた30年前ですら古い、と言われるのではないだろうか?

 そうした部分に目を瞑れば、そこはスピルバーグが手掛けた映画だけの事はあり、追いかけっこのアクション&サスペンスはなかなか見せる……ただ、マルタでの追走劇が最大の見せ場で、そこからクライマックスまで、どちらかと言うと、話がしぼんで行く感じがあり、どうにも盛り上がらないのは惜しい。
 また、この「ジュラシック・ワールド」シリーズ定番となった、クライマックスがT・レックスのバトルと言うのも何だかなぁ……今回、ギガントサウルスを、テリジノサウルスと共同で倒す、などと言うのは、荒唐無稽を通り越し、最早惰性でやっているとしか思えなかった。
 全体として見れば、引き際を誤った残念な映画で、スピルバーグらしくないものだと思う。

 ■7月に観た映画

 7月に観た映画は……

 「バズ・ライトイヤー」
 「モガディシュ 脱出までの14日間」
 「リコリス・ピザ」
 「エリヴィス」
 「わたしは最悪。」
 「マーベラス」
 「ビリーバーズ」
 「ソー ラブ&サンダー」
 「こちらあみ子」
 「キャスティング・ディレクター  ハリウッドの顔を変えた女性」
 「スープとイデオロギー」
 「神々の山嶺」
 「アルピニスト」
 「トップガン マーヴェリック」(3回目)
 「キャメラを止めるな!」
 「キングダム2 ~遥かなる大地へ」
 「炎のデス・ポリス」
 「戦争と女の顔」
 「ミニオンズ フィーバー」
 「バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー」
 「ボイリング・ポイント 沸騰」
 「グレイマン」
 「ショーシャンクの空に」
 「ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行」
 「ハーティ 森の神」
 「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」

 ……26本か。
 少ないな、3月に並び今年の月間最小観賞本数。

7月30日

 ■土曜は……

 土曜は、チネチッタで、
 「ハーティー 森の神」。

 これは、「バーフバリ」シリーズの敵役、ラーナー・ダッグバーティ主演のアクション・アドベンチャー。

 スミトラナンダンは、先祖代々保有して来た森を、保護区として政府に譲渡し、野生のゾウたちと共に森を見守りながらひとり暮らしていた。そんな彼のことを、人々は敬意を表して“森の神”と呼んでいた。
 だが、環境大臣が、約束を反故にし、巨大企業のリゾート施設開発のため、彼の森の開発に着手する。森の神は、森とゾウを守るため開発を阻止しようとするが、逆に罠に嵌められ、投獄されてしまい……

 この映画、どうにも乗れないのだ――映画は、ダンスや音楽を最小限にカットした、インターナショナル版だと思う、歌やダンスで心情を語る部分がカットされているが故に判りにくくなっている可能性はあるとは思うが、それにしても、これは酷い。
 “森の神”と、環境大臣&開発会社と言う対立軸、これは善悪対比され判り易いのだが、その周辺の人物――開発会社に雇われたゾウ使いや、反対派武装勢力の考えてる事がどうにも判らないし、また、“森の神”を追いかける女性ジャーナリストの立ち位置も曖昧……この辺が、物語を盛り上げる為のご都合主義的に見えてしまうのが感情移入を削ぐ所だ。

 また、“森の神”にしても、無用に暴力的であったり、場当たり的に行動しているように思えてならないのだ。

 物語の基本である、自然と環境の保護と、利益追求の為の開発の対比、それに権力者の横暴と、汚職……と言う図式は判り易く、それが民意によって正されると言う筋自体も、明瞭かつ、普遍的なものであろうと思うだけに、その中で迷走しているように思う登場人物たちがもどかしく感じられた。

7月27日

 ■水曜は……

 これは、映画を取り巻く環境や手法が変化を見せた最近10年に公開された映画111本を取り上げ、「映画言語の拡張」、「我々は何を探ってきたのか」という2部構成で検証していく異色のドキュメンタリー。監督は毎日欠かさず新たな映画を視聴し、これまで16000本以上を観たと言う映画オタクの英国人マーク・カズンズ。

 映画は、一見、縁のなさそうな、「ジョーカー」と「アナと雪の女王」の2本から“主人公の解放”と言う共通テーマを、映画が如何に語るのか、から始まり、“動く写真”として始まった映画が、如何にして言葉や文字のように心を動かして行くのかを語って行く――だが、これは決して映画史ではなく、ここ10年で監督の観た映画から感じた事を喋っているに過ぎない。
 だが、これは面白い。
 実際、映画は、それそのものも面白いのだが、それを語り合うのもまた面白いのだ。
 これは、一級の映画オタクであるカズンズ監督の映画語り……語り合う事が出来ないのは残念だが、その代わり、豊富な映像と、膨大な引用はそれを補って余りある。
 映画好きならば、観て損のない1本だろう。

PS
 カズンズ監督は、これまで16000本以上の映画を観た、と言う。自分もこれまでに4500本以上は観て来た……のだが、111本のうち、大半が観た事もない映画なのには参りました、と言う感じ……自分の知る映画の世界が、まだまだ狭いものだ、と言う事を思い知らされた感じだ。

7月24日

 ■日曜は……

 日曜は、CBR250RRで首都高に上がった。
 いつもの芝浦PA目指していたのだけど、芝浦線工事で通行止め。仕方ないので、C1ぐるぐる走って、湾岸で帰った。
 (¥1590円で走れるワインディング、ってヤツ)
 C1ぐるぐるでゆだった所に、湾岸羽田で海風を浴びると爽やかで気持ちよい……正に生き返る感じ。
 ……やっぱバイクはいいねぇ、と思ってしまった。
しかし、相変わらず左手指が痛む、力を入れて握る操作をすると痛むので、クラッチ操作が億劫になってしまい、失速する事がしばしば……いけないなぁ。

 その後、新横浜のレッドバロンに行った。
 新横浜、とは言うけれど、実は三ツ沢……あれ、ここ悪くないな。
 客対応も悪くないし、設備も整ってる……正直、店も設備も、全然新しくない、むしろ古いんだけど、使い込んである辺りがいい感じだ。
 便も悪くない、地下鉄駅が近い。
 これなら、CBR250RRの定期点検を頼んで、もうちょっと乗ろうか、と迷いも出たり……

 その後、Kinoシネマみなとみらいで、
 「ショーシャンクの空に」。

 これは、スティーブン・キングの小説「刑務所のリタ・ヘイワース」を、フランク・ダラボンが初監督と脚色を手掛けて映画化したもの。
 1994年の映画で、今回、4Kリマスター版が劇場公開された。

 お、面白いじゃないか。
 なるほど、これは傑作と評されるのにも納得だ。

7月22日

 ■金曜は……

 金曜は、
 「グレイマン」。

 これは、「アベンジャーズ/エンドゲーム」のルッソ兄弟が贈るノンストップ・アクション。
 主演はライアン・ゴズリング、ヒロインは、アナ・デ・アルマス。敵役として、「キャプテンアメリカ」の好演で正義漢の印象の強いクリス・エヴァンスが、サイコパスの拷問マニアを演じている。

 CIAの凄腕暗殺者コート・ジェントリーは、ある事件をきっかけにCIAから追われることに。世界各地で命を付け狙われる中、工作員ダニ・ミランダの協力を得て、過酷な戦いに身を投じていくが……

 この映画、実はネトフリで観られるのだけど……確かに、アクションは悪くない。スクリーンで観る価値は十分にある。
 見応えがあるのは、プラハ市街地でのトラムを使った大アクションンで、これはなかなか見せる。

 だが、物語がちょっと弱く、演出の説得力も希薄……凄いアクションなのだが、どうにもご都合主義に見えてしまうのが、惜しい。

7月20日

 ■水曜は……

 水曜、イオンシネマ港北で、
 「ボイリング・ポイント/沸騰」。

 これは、ロンドンの高級レストランを舞台に、公私双方で追い詰められたシェフの予測不能な一夜を、90分間全編ワンショットで描いた人間ドラマ。
 監督は、かつてシェフだったと言う経歴を持つ、新鋭フィリップ・バランティーニ。

 一年で最も賑わうクリスマス前の金曜日、ロンドンの人気高級レストラン。
 妻子と別居し、心労の続くオーナーシェフのアンディは、仕込みに立ち会えず、衛生管理検査では評価を下げられ、食材のストックも怪しい。気を取り直して開店するも、予約過多でスタッフたちはてんてこ舞い。
 そんな中、アンディのライバルシェフ・アリステアが有名なグルメ評論家サラを連れてサプライズ来店。さらに、脅迫まがいの取引を持ちかけて来て……

 この映画、最近多い疑似ワンショット映画ではなく、正真正銘のノー編集、ノーCGと言うから凄い。また、シェフが店に入ってからはほぼダレる事もなく、次々に出来事が発生し、正に息つく間もない、と言う展開も、繁盛店の繁忙時には、そんなものか、と思わせて違和感がない。人物、そしてカメラが店内からバックヤードまで回遊して違和感のないレストランのセットから、多人数の登場人物に個性を割り振り、それを的確に発揮させる辺りも含め、これはもう名人芸の域だろう。
 物語の方は、公私に問題を抱えるシェフを中心には置くが、それ以外の人物も様々な問題を抱え、更に、人種差別からSNS社会が生む歪みなど社会問題も盛り込み、それを互いに苛々させる言動のやり取りで過熱させる――そして、沸点に達するのは……と言うクライマックスに到達するのだ。
 正に社会の縮図のような90分――これは面白い映画だ。ただ、このレストランで食事をしたいとは思わないが。

7月18日

 ■月曜は……

 月曜、Kinoシネマみなとみらいで、
 「炎のデス・ポリス」

 これは、田舎町の小さな警察署が怒涛のカオスと化すバイオレンス・アクション。
 監督は「コンティニュー」のジョー・カーナハン。

 組織に追われる詐欺師、冷酷非情な殺し屋、サイコパスの殺人鬼の悪党3人が集結。ガンマニアで正義感の強い新人女性警官も加わり、四つ巴のサバイバル・バトルが繰り広げられる――

 まぁ、B級アクションにありがちだな……露骨な伏線含め、安い作りだが、B級としちゃ悪くない。
 ただ、この規模の映画で、ジェラルド・バトラーが出て来てしまっていては、展開が読めてしまう……ジェラルト・バトラー演じる殺し屋と向き合う詐欺師をフランク・グリロが演じるのでは尚更だ。ここで、詐欺師を、ローランド・ブルーム辺りが演じていたら、先が読めなくなるとは思うが、そうなると、キャストとしては最早A級か……

 あと、惜しいのは、最後のキレとオチ。ここが巧くハマればもっと印象がよくなったのだが。
 

 その後、シネマジャック&ベティで、
 「戦争と女の顔」。

 これは、独ソ戦に従軍した女性たちの証言集「戦争は女の顔をしていない」を原案とした人間ドラマ。

 PTSDを抱えた元兵士のイーヤは、前線から下げられ軍病院で働きながら、戦友のマーシャのマーシャの息子を育てていた。
 終戦後、マーシャが復員するが、そこには息子の姿はなく……

 これ、悪い映画ではないと思うが、物語から「戦争」が後退し、レズビアンカップルの物語になっている内容には疑問を覚えた。


 その後、ブルク13で、
 「ミニオンズ・フィーバー」。
 
 これは、「怪盗グルーの月泥棒」に登場する、最悪の悪党に仕えるのが生きがいの謎の生物ミニオンたちを主人公にしたスピンオフ映画第2弾。
 監督はピエール・コフィン監督と共に「ミニオンズ」を手がけたカイル・バルダ。

 少年グルーが何者かに誘拐され、彼に仕えるミニオンたちは、グルー救出のため悪戦苦闘を繰り広げて……

 この映画、「怪盗グルーの月泥棒:エピソード0」と言う所か……少年グルーが怪盗になるまでを描く映画で、それを’70年代音楽に乗せて描く。
 これまた悪くはないのだが、もう少し’70年代らしさがあってもよかったかなぁ……


 そしてもう1本、
 「バッドマン 史上最低のヒーロー」

 これは、フランスで作られた実写版「シティ・ハンター」の主役兼監督のフィリップ・ラショーと、彼のチームが再集結して作り上げたアメコミパロディ。
 共演は、タレク・ブダリ、ジュリアン・アルッティ、エロディ・フォンタンのお馴染みの面々に加え、「ベティブルー」のジャン=ユーグ・アングラード。
 今年2月、コロナ禍のフランスで公開され、No.1ヒットとなったと言う。

 売れない役者のセドリックがやっと掴んだスターへの切符。それは、ヒーロー映画「バッドマン」の主役。だが彼は撮影途中に事故に遭い記憶を喪失、バッドスーツのまま覚醒――セドリックは、自身をスーパーヒーローだと思い込んで……

 「シティ・ハンター」は未見、だが、これは面白い!
 主役はバットマンならぬバッドマンだけど、ネタとしてはDCにこだわらず、アメコミ全般、スパイダーマンもネタにされてるし、クライマックスで「アベンジャーズ」になるのには大ウケ。
 こりゃ最高。
 今更ながら「シティ・ハンター」も観たくなった。

7月17日

 ■日曜は……

 日曜、ブルク13のIMAXで、
 「キングダム2」

 これは、人気漫画「キングダム」の実写映画版、第二弾。
 監督は前作に引き続き佐藤信介。出演は、山崎賢人、吉沢亮、橋本環奈。

 春秋戦国時代、中華・西方の国・秦。下僕の身分だった信だが、クーデターで王位を奪われた若き王・政と出会い、河了貂らの協力もあって玉座を奪還する。
 半年後、隣国・魏が国境を越え侵攻を開始したと知らせが届く。秦国は国王・政の号令の下、魏討伐のため蛇甘平原に軍を起こす。信は歩兵として戦に向かい、その道中、同郷の尾平と尾到と再会する。戦績のない信は、尾兄弟に加え、残りものの頼りない伍長・澤圭、羌かいらと伍を組むことになるが……

 本作は、信の初陣となる秦魏戦に絞った内容だが……中国の平原で大群がぶつかる、スケールの大きな戦闘シーンは見応えがある。
 魏軍の戦車との戦いは見物だろう。
 秦魏戦の後の、政暗殺事件を冒頭のプロローグに使い、エピローグで黒幕の呂氏を登場させる工夫もいい。
 ただ、この構成のせいで、秦魏戦となる蛇甘平原の戦いの最中、信と羌かいが話し合うシーンを入れ、戦いを2日に分け、戦闘シーンのテンポを削ぐ展開になったのにはうんざりさせられた。

 後、呂氏を演じるのは佐藤浩市だが……呂氏はもっと目力があって、ギラギラしてないとな……
 ここは、渡辺謙、もしくは市川海老蔵辺りを起用して欲しかったところだ。

7月16日

 ■土曜は……

 土曜午後、Kinoシネマみなとみらいで、
 「キャメラを止めるな!」

 これは、口コミで奇跡の大ヒットを飛ばし、社会現象ともなった上田慎一郎監督の「カメラを止めるな!」のフランス版リメイク。
 出演はロマン・デュリスにベレニス・ベジョと豪華なもので、「カメラを止めるな!」から竹原芳子が同じくプロデューサー^役で出演。監督は「アーティスト」のミシェル・アザナヴィシウス。

 日本で大ヒットした“ゾンビもの”のリメイクを30分間生放送、カメラ1台でワンカット撮影を引き受けたフランス人監督。問題続出の現場を乗り越え、最後まで完走できるのか?

 この映画、名優を揃え、製作費も6.5憶円かかってるだけに、最早、インディーズ映画と言う感じはなく、冒頭のワンカットホラー映画パートの不出来さが作為的に思えてしまうのは難点だが……展開から登場人物名までオリジナル通り、と言う不自然さまでも含めて、ちゃんとネタバラシをする、ある意味、オリジナル通りの内容。
 また、音響スタッフにも着目したのはリメイク版のオリジナルで、面白い工夫だ。
 面白い。一見の価値あり。

7月 3日

 ■日曜は……

 日曜は、映画2本。

 1本目、T-JOY横浜のドルビーシネマで、
 「エルヴィス」

 これは、「ムーラン・ルージュ」のバズ・ラーマン監督が、“キング・オブ・ロック”、エルヴィス・プレスリーの生涯を映画化したもの。
 エルヴィスを、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のオースティン・バトラーが演じている。共演は、名優、トム・ハンクス。

 エルヴィス・プレスリー……彼が“ロック”を生んだステージから、音楽の世界は一変した。センセーショナルすぎるパフォーマンスで女性から熱狂的に愛される一方、黒人音楽をルーツとするそれは、政府や、良識ある市民からの非難の的ともなった。
 逆境を打ち破る伝説と、裏側の危ない実話――世界一売れたスターの影には、強欲なマネージャー、トム・パーカー大佐の存在があった……

 この映画だが、エルヴィスの生涯を垣間見るだけでなく、”ロックンロール”の誕生を知る意味でも有意義なものだろう。
 貧困さ故に、黒人街に育ち、ブルースに魅了され、ゴスペルに何かを見た少年は、青年となって啓示を下すのだ――なるほど、教会がロックを“悪魔の音楽”と言う訳だ。
 この1950年代、正に神がかっていたエルヴィスと、全く音楽のセンスを欠きながら、それでも、そこに人々を魅了するものを見出し、それを独り占めしようとするパーカー大佐……その物語を、パーカー大佐を語り手に進める物語には一筋縄には行かないものがある。 

 バズ・ラーマンの映画は、そのケレン味ある演出、史実とかけ離れた自由な展開が特色ではあるが、本作は、さすがにアメリカ人ならば誰もが知るエルヴィスが相手なだけに、展開については、史実に沿ったものとしており、有名なエピソードもそつなく拾い上げてフォローしている。
 それでも、使用楽曲にヒップホップ的なアレンジを加えたりする辺り、らしい部分ではあるが。

 オースティン・バトラーによるエルヴィスの再現度はかなり高く、1950年代の歌曲については、実際にオースティン・バトラーが歌ったものが使用されている。まぁ、後半、復活後のエルヴィスは声が低く、太いものになっており、これについては、オースティン・バトラーの歌に、エルヴィスの声を合成したものが使用されていると言う。

 音楽はビッグ・ビジネスであり、才能あるアーティストに、周囲の人間が群がって食い物にしまうのは、ホイットニー・ヒューストンを始め例に暇がない。だが、ひとりの人間が(それも史上最も売れたソロ・アーティストを)食い物にしてしまった、と言うのは、これまた空前絶後ではないだろうか。
 見応えのある映画だ。


 そして、もう1本は、ブルク13で、
 「わたしは最悪。」

 これは、第74回カンヌ国際映画祭で主演のレナーテ・レインスヴェが女優賞を受賞した人間ドラマ。
 ヨアキム・トリアー監督の「リプライズ」「オスロ、8月31日」に続くオスロトリロジー3作目となる。

 医大生だったユリヤは、あれこれ道を変えてばかり。何をやっても自分の目指す方向とは違うように感じ、30歳の節目を迎えたものの未だ人生の方向性が定まらない。コミック作家である年上の恋人アクセルからは、家庭を持ちたいとアピールされるが気乗りせず、むしろそんな彼を疎ましく思ってしまう。
 そんなある夜、アクセルと共に参加したパーティーからひとり帰り、招待されていないパーティーに紛れ込んだユリヤは、カフェ店員のアイヴィンと出会う。妙にウマが合うアイヴィンが忘れられず、ユリヤはアクセルと別れ、アイヴィンと共に新たな道を見つけようとするが……

 この映画、なるほど、レナーテ・レインスヴェ演じるユリアがいい。真面目で真剣なのだけど、それが行き過ぎてふしだらでいい加減に見えてしまう、そんな女性を好演している。「これって浮気じゃないよね?」と念押ししつつ、パーティー会場でアイヴィンと一夜、他愛なく戯れながら過ごすシーンにはやられてしまう。

 それにしても、30歳過ぎて“自分探し”なんて、とは思うが、それを肯定してしまう、それが現代と言うものなのか……

7月 2日

 ■土曜は……

 最近、90cm水槽のアーリーの若魚が次々に死んでいる。毎日のように死んで行き、既に10匹以上……暑さのせいか、と思ったけれど、それなら同じ部屋にある40cm水槽の方が容量的にも厳しいだろう……とりあえず、水替えと共に、塩を加えて様子を見る事にする。
 これで収まってくれればいいのだが。

 水替えの後、かかりつけのクリニックへ……今日は何だか時間がかかり、午後の映画の時間まで余裕なし。
 うーん、今日は、伸びて来た髪を切りたかったんだけどなぁ……

 仕方ない、床屋は来週行くとして、ブルク13へ。
 そして、本日の1本目は、
 「モガディッシュ 脱出までの14日間」

 ソマリア内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館員たちの生死をかけた脱出を描くアクション大作。
 2021年、コロナ禍の最中で、韓国で公開されるや、韓国映画1位の大ヒットを記録したと言う。
 監督は「ベルリンファイル」「ベテラン」などで“韓国のタランティーノ”と称されるリュ・スンワン。

 1990年、韓国政府は国連加盟を目指し、アフリカ諸国へのロビー活動に励んでいた。そんなアフリカ西部の国、ソマリアの首都モガディシュでは、韓国と北朝鮮による、ソマリア政府への交渉と激しい外交戦が繰り広げられていた。
 そんな中、ソマリアの現政権に不満を持つ反乱軍による内戦が激化。たちまち市街は大混乱に陥り、国連加盟国でない両国の大使館員とその家族たちは孤立無援になってしまう。
 更に、現地工作員の反抗で危機に陥った北朝鮮大使館は、やむを得ず、韓国大使館に助けを求めて……

 ソマリア内戦を描いた映画としては、「ブラックホーク・ダウン」があるが、この映画は、その内戦の中、息を潜め、そして逃げ惑う、巻き込まれた一般人を描くもの――もう、徹頭徹尾、反撃など出来ない、と言う状況は恐ろしいものがある。そして、そんな状況で、母国語が通じ、民族も同じ人間こそが、“敵”であると言う、笑うに笑えないブラックジョークのような話なのだ。
 そして、まだ30年ほど前の出来事で、関係者も存命であるのに、登場人物を戯画化し、思いっ切り娯楽作に仕上げてしまうのも韓国映画らしい所だが、らしくないのは、これは「ブラックホーク・ダウン」同様、全篇モロッコでロケ、リアルかつ、迫力あるシーンを作り出していること。そして、中盤でぐっとシリアスに振り、手に汗握る怒濤のクライマックスに至るのだ。

 これは面白い、しかも迫力満点、そしてリアル。韓国映画に、最早邦画では太刀打ち出来ないなぁ、と思わされる1本だ。


 今日は、この後でもう1本。次は、Kinoシネマみなとみらいで、
 「リコリス・ピザ」

 これは、「ザ・マスター」、「インヒアレント・ヴァイス」のポール・トーマス・アンダーソン監督の最新作。
 主演は、俳優、フィリップ・シーモア・ホフマンの息子、クーパー・ホフマンと、三姉妹バンド、ハイムの三女アラナ・ハイム。

 1970年代のハリウッド近郊。子役として活躍していた高校生のゲイリー・ヴァレンタインは、ある日、高校の写真撮影にやってきたカメラアシスタントのアラナに一目惚れ。
 「運命が僕らを結びつけた」と調子よくしゃべり続ける、強引なゲイリーの誘いが功を奏し“テイル・オコック”で食事をする事になる。
 子役としては年を食い、俳優としては目が出ないゲイリーは、やがて事業を手掛けるようになり、アラナは、そんなゲイリーのアシスタントとして働くようになるが……

 「リコリス・ピザ」とは1970年代にカリフォルニアで展開していたレコードショップ・チェーンの名称だと言う――映画の中に、その店は登場しないのだけど、当時の音楽がぎっしり詰め込まれた、何とも懐かしい雰囲気。
 映画としては、ませた少年と、大人になり切れない女性の、くすぐったくなるような恋物語――好きなのに好きと言えず、まともに手も握れない……それでも、相手がピンチとなれば、駆け出さずにはいられないのだ。
 正に、青春、そして、10代、と言う、後で振り返ったらこっ恥ずかしくなるような思い出をスクリーンに焼き付けた。よい映画だと思う。

7月 1日

 ■金曜は……

 金曜、ブルク13で、
 「バズ・ライトイヤー」

 これは、「トイ・ストーリー」シリーズのキャラクター、バズ・ライトイヤーの知られざるルーツを描くCGアニメ。

 スペース・レンジャーとして、宇宙探索隊を率いるバズ。だが、彼は未知の惑星探査中に、自分の力を過信する余り、宇宙船のエネルギーブロックを破損、惑星から抜け出せなくなってしまう。
 バズは探索隊を地球に帰還させようと、エネルギーブロックの開発とテストに取り組むのだが……

 本作の監督は、「ファインディング・ドリー」で共同監督を務めたアンガス・マクレーン。シリーズの脇役にスポットを当てた作品をヒットさせた実績を買われた、と言う事だが……この映画の出来には疑問を覚えた。
 超高速飛行によるウラシマ効果を活かしたアイデアは確かにSFとしては悪くないと思う。
 だが、これは「トイ・ストーリー」のアンディ少年のお気に入りの映画で、バズの玩具を買った、と言う設定なのだ。こんな、小難しく、説教臭い映画で子供が面白がるものだろうか?

 また、この映画、バズの相棒で後に探索隊の司令官となる女性のパートナーが女性だと言う事で、14ヵ国から上映禁止となっているのだが、これには物語上の必然性がない……これならCG映画の特性を理解してシーンを差し替えてしまえば済むような感じなのだ。

 終盤の、ポンコツな仲間とのドタバタ活劇も滑り気味で……小学生のアンディがこれを気に入ったとはどうにも思えない映画だ。

戻る